fc2ブログ
こんにちは♪









今日は おうちにある オイルで 美肌オイル作り。
作ると言っても ブレンドするだけ。

2011_0131_140749-IMGP3077.jpg












■ボリジオイル
■オリーブスクワラン

2011_0131_141056-IMGP3081.jpg




ボリジオイルは γ(ガンマ)リノレンが豊富。
γリノレンは 体内でリノール酸から作られるけど
乾燥肌に人ってリノール酸をγリノレンに転換する酸素が少ないので 
リノール酸もγリノレンも含有量が少ないそうです。
(リノール酸は必須脂肪酸です)
アトピーの消炎やシワの形成予防にも このγリノレンはいいですって。


オリーブスクワラン
皮脂膜の成分でもあるスクワランを含みます。
乾燥肌のお手入れに◎
でもすご~くさらっとしてるので 夏はこれだけで良さそう。


とりあえず 数日手のひらに 2滴ずつ垂らして
混ぜて使ってみたら なかなかべたつかず いい感じ。
でもね ボリジオイルが ちょっと くちゃい
ここは 精油で カバー。
老化によい フランキンセンス・ネロリをブレンド。
でも ちょっと・・・におうかも。


2011_0131_141228-IMGP3082.jpg

1:1でブレンドしたけど 今度はもっとボリジ 減らしてみようかな。


いろいろ やってみよう。
オリーブスクワランは すごくいい!ほぼ無臭だし
とにかく べたつかない!!
結局 これだけになりそうな 予感もする(笑)





++++++++++






お肌は 25歳~35歳 35歳~45歳・・・
というような 区切りになるそうです。
35過ぎたら 1年1年で肌がずいぶんと変わっていき
女性ホルモンも下降線をたどり 年々 乾燥 しわ たるみが
目立つようになるんだそうです。

あっ・・・だから 今年やたらと 肌がおかしいんだ・・・。

コラーゲンも減るのみ。
内部からも補ってあげなきゃ 肌からだけでは
追いつかないじゃない!!


↑ 
コレ 飲んでて正解だわ!
味も変わらないから とても良い。









今日 薬局で 1万円のクリームを試してみたの。
まぁ!すっごくよかったわ!!
買えないけど・・・。








スポンサーサイト



こんにちは~♪










今朝は 起きたら 外は 銀世界。



2011_0130_120253-IMGP3067.jpg
ベランダにも 雪が入ってきて 積もっていました


銀世界とは言ったもので 外が明るい!
子供達は 大喜び♪
パジャマのまま ベランダで 小さな雪だるま作って遊んでました。


と 言うことで 今日1日 おうちでいい子ちゃん。






しかし。
サッカー 優勝しましたねっ!
でも 最後の最後で ドーハの悲劇????って
ドキドキしちゃんたけど 日本 強くなった~!
ワタシの好きな 松井選手と玉田選手が居なくて残念だったけど
萌えた ・・・ あっ 燃えた!!
今夜は 早く寝よ~。










++++++++++











2011_0130_165605-IMGP3071.jpg
先日 作った石けん。
型入れして 少し余ったタネを小さな型に入れて
背の低い石けん 作りました。
無造作に入れて わざとガタガタ。



2011_0130_165616-IMGP3072.jpg

なんか ビスコッティー みたいで いいっ
ちょっとしたプレゼントや オーダーくださった方や
お教室にきてくださった方に差し上げたり。
こういう ちょっとサイズは いろいろなシーンで強い見方。

石けんを切ってるだけで 幸せになれるから
いいでしょ ワタシ

そりゃ 決算賞与が入ったら もっと幸せよ。



この淡い色も ツボ。
来月は いっぱい石けんが 解禁するから 楽しみで~す♪







grin timeさんに 置かせてもらっている石けんも
ごっそり 入れ替えます!
只今 石けんセール中です。
覗いてみてください^^
使ってみたけど・・・ なんて思われてる方が
いらっしゃったら お買い求めやすいと思います。
行かれてみてくださいね!!

*作成日が古いものから セールしております。
ご了承いただいた上で お買い求めくださいませ。












こんにちは~♪








今日は 時折 雪な お外です。
朝 起きた時の寒さが 「雪」だと わかるようになった(笑)





金曜日の夜は 必ず 夜更かしするんです ワタシ。
DVD見たり 何か作ったり・・・って。
だから 土曜のスタートは かなり遅め。
14時に お昼  17時におやつ。。。
晩御飯 なし(笑)・・・ と言いたいけど
簡単に 済ませます^^









その おやつ。
子供達と 作りました♪

2011_0129_170749-IMGP3064.jpg

まっ いつものスノーボール。
を チョコ味にして くるみin。



今日は 長女に 計量から 混ぜ混ぜまで やってもらいました。
横から 母に 「そーじゃない! 違う!!」とか
言われながらも 必死すぎて 耳に届いていない(笑)

くるみを小さく砕く役は 次女。
反抗期な彼女には 「おりゃ!おりゃ!」的(笑)
おやつのお手伝いは 本当に進んで よくやってくれます。

丸めるのは 3人で。




ここから20分焼くんだけど この20分の間に

「まだ?」

が 何回聞こえたか(笑)








2011_0129_170900-IMGP3066.jpg

粉糖は ふるだけで なんか おいしそうに見える
優れものなのが うれしい

もちろん お味も おいしゅうございました!







ごちそうさまっ










もうすぐ 2月ですね。
バレンタインだぁ~
長女は あげたいコがいるそうで 「作りたい!」って
でも 学校に 持って行ってはダメなんだよね~。
さぁ どうする?長女!!!!

ワタシも 子供のころの事 思い出すぅ~♪
こんにちは~♪












先日たくさんオーダーいただいた時に 
グロスも作って・・・

「そうだ。自分のグロスも もうきれてたんだった・・・」



と 言うことで 作りましたっ




2011_0127_135704-IMGP3046.jpg
今回は ピンクベージュ。
オーダーで 作ったコーラルオレンジみたいに
赤みがないので これはリップに重ね付け用。
ゴールドパール感ありなので
上品ですよ♪







このグロスを 見るだけなら この色は ツボなんだけど
1本使いもできるコーラルオレンジも やっぱ持っておきたい。
なので 今夜 作ります(笑)
使い分け 使い分け♪♪











私たちが 新入社員だった頃は
ディオール シャネル ・・・なんてブランドの口紅が
流行ってて 付けてたけど
今じゃ 絶対考えられないくらいの発色!
今は ディオールなんかも 薄づきだったり
ヌーディーカラーが 増えてますね。
時代よね~・・・

そして 思うこと。
化粧品売り場で 働いてたときって 
ワタシ 相当化粧濃かったような気がする
こわいですね~・・・

 









2011_0127_135822-IMGP3051.jpg

このくらいの色でも 今じゃ 全然平気。
このくらいが ちょうどいい。






自分だけの グロス。






つぎは また違う色に 挑戦したいなぁ~。


こんにちは♪








こちら なんとか晴れた感じの今日。
布団を 風にさらせるだけで ホッとしています












2011_0127_151008-IMGP3063.jpg

球根 に つぼみ。
ひとつの球根は 双子ちゃんなので お花がふたつ 咲きます。
もうひとつは 球根の横から ニョキニョキと 芽が出てる。
なんか すごく 得した気分♪
 ヒヤシンスの この 背の低めな感じが かなり好き♪
咲くまでも 十分 楽しませてもらってます





ベランダでは 端っこの方で 待機中の (いや放置ともいう)
去年のチューリップちゃんも 芽が出始めて ワクワク♪
まだまだ 寒いけど 植物たちは 春が来てるのを
ちゃ~んと感じてるんだなぁ~。
楽しみ 楽しみ♪♪









++++++++++








さて。

今日は 朝から 石けんを作りました。

ん?そう。
また ピンク(笑)
ピンクピンク うるさい(笑)




でも ピンクって どんな効果のある色なんだろう・・・
って 調べた(笑)


「心理的に 興奮状態を静め 緊張をほぐして リラックスさせる」
「幸福を感じている時に 欲する色」




ふぅ~ん。。。
え???今 幸せなの??
まぁ たしかに 幸せだけど
パパも 単身になって さみしく思ってるのに
パパが 行ってから ピンクに やたら惹かれてるような。。。

え~~~~~~~~!!!!!!
まさか!
わたし!!
今が 幸せな 状態なのぉぉ~~~~~!!!!!
体は正直? 脳も正直?

あら やだぁ~・・・



そんなこと ないない。 絶対ないないない!!!
パパ いつでも帰ってきてね♪








気を取り直して・・・

いろいろ検索してたら 誕生色ってのがありました。
ポチッと → 
何を 根拠に この色が決まったのか わからないけど
こういうのも 面白いと思うので 
ご自分の 誕生色 見てみてね♪
色名クリックしたら 特徴なんかも見れますよ♪



ワタシ 緑系だった!
やっぱりなぁ~・・・
緑 スキだもん







 何色だった??
こんばんは~♪









今日は 朝から昼過ぎまで マンションが  「断水!」
すっかり 忘れてて 水が出ないから びっくり!!

「しまった!断水だった・・・ トイレ行き忘れた!!」

近くのスーパーで借りました(笑)


毎日当たり前に使ってるものって 
いざ 使えないと 本当に 困るんですよね~。
無くなってみないと わからないものですね。



















さて
エコソープ 今年の1作目

2011_0126_170446-IMGP3036.jpg


ピンクと 薄いパープルで かわいめ。
キッチンに 置くのは やっぱりピンクが好き。
お掃除も ピンクが ルンルン♪気分 増量です











2011_0126_170535-IMGP3038.jpg2011_0126_170546-IMGP3039.jpg

何回作っても 同じ模様にならないところが いい。










今年は ピンク使いが 絶対増えること 間違いなし!
なんでなんだろう・・・。
年を取るたび かわいいものが好きになっていく。
これは・・・
なんなんでしょう。

「まだ 年とりたくない!」

って 体の反応?




う~ん・・・
よくわかんないけど 好きなんだから 仕方ないか。
淡ければ 淡いだけ もっと好きね。










みんなはどう?









こちらも 来月 解禁です♪

こんにちは~♪








久しぶりに パパが居る 楽しい日を過ごしました♪
子供達からのリクエスト 「子供の館」 という所に行き


1・23

シャボン玉の中に 入ってみたり
ドレスに着替えて 写真撮ってみたり(超低価格 数百円)
スライム作ったり クイズしたり・・・

「ほんとに 楽しん?」

ってパパとも 腰が重かったのですが
なかなか 楽しめました
昨日 無事(笑)ピアスも開けてきましたっ♪




















さて。
今年 初めて作った 石けん。


2011_0125_161901-IMGP3030.jpg


上:ローズピンククレイ 
EO スウィートマジョラム ゼラニウム

下:火山灰シラス ドライカレンデュラ
EO: フランキンセンス

今回は 「ハチミツ」入れてません。





■火山灰シラス
今回 初めて使用しました。
なにやら 毛穴の汚れを強力に吸着して すっきり落としてくれるそうです。
火山灰にはマイナスイオンを帯びているそうで
毛穴の奥の汚れプラス電位を 引き寄せてくれるそうです。
なのに 超微粒子なので お肌には マイルド。




まぁ!なんて すごい火山灰なの!!
今から 使うのが とっても楽しみです♪

ローズクレイは かわいくしたかったので 使っています。
クレイにも毛穴のよごれを取り除く作用があるので
大好きな 石けんです♪




来月の解禁でーす








今年は 何種類 石けん作るんかな~

guruguru・・・

楽しんで 作ります♪♪


こんにちは♪










昨夜は ラッピングがんばりましたっ

2011_0122_171034-IMGP3009.jpg







グロスが なかなか お気に入りです♪

2011_0122_171214-IMGP3012.jpg

不織布の小さなお花を ポイントに。
ひらがな「ぐろす」も イキかしら(笑)










2011_0122_171351-IMGP3017.jpg
練り香 と ハンドクリーム。
いつものように 布にハンコで ペッタンコ。











2011_0122_171445-IMGP3019.jpg
石けんたちは クラフト紙で。
コレ けっこうかわいいです♪
定番化 させちゃおうかしら♪♪
袋の口は ナナメに 折るのも ポイント。

20個包んで 後は エコソープ10個 包まなきゃ。
ワタシの 楽しみな時間~













さて。
長女は 紅茶が大好き。
近頃は 自分でお湯を沸かして 

「ティー 飲む?」

なんて 淹れてくれるようになりましたっ

2011_0122_113313-IMGP3008.jpg

この頃は ハーブティーが お気に入りで 
この時期に良い 「エキナセナ」に クローブやシナモンが入ってる
けっこうスパイス臭の強いものを 好んで飲みます。
自分と 次女には ハチミツ入れて。
ワタシには ストレートで 用意。

誰かが淹れてくれるものを 飲むって言うだけで
すごく 幸せなのに
ムスメが 自ら 淹れてくれるなんて
ほんと 癒されます。最高のエネルギー補給♪♪
もうちょっとしたら リーフで淹れることも 
覚えてもらいましょう。
その次は コーヒー・・・
こうやって 長女が 家事が出来るようになり
母は グータラ する気 満々な ・・・
そんな この頃です♪

一緒に ハーブティー選びに 行くのも 楽しい♪
女の子って 楽しいこと 一緒にできるから
うれしいなぁ~♪♪


でも 男子もほしかった。。。。
母命に 育て マザコンに 育てたかったけど(笑)
育てたことないから こんな事が 言えるんですけどね。
パパも 単身だし 男の子居たら 心強かったんだろうなぁ~。
いい想像しかできない!!


なんて 言ってても仕方ないですね(笑)








さぁ 今夜 パパ帰ってきまぁ~す^^
こっちに帰ってくるのは 久しぶり♪
今夜は 一緒に お酒を 飲もうかなぁ~。。。。

こんばんは~。








今日は1日 ラッピングしてましたぁ~♪
楽しい 楽しい










石けんは いきなり紙に包むと 
滲むので ワタシは まずグラシン紙で 包みます。
(ワックスペーパーを使うときは グラシン紙 なしです)




2011_0121_111305-IMGP2997.jpg

鼻 チュンチュンしたのでは ないですよ~(笑)
ワタシ 紙の しわ感が好きなので
まず くちゃくちゃにします。









2011_0121_111438-IMGP3002.jpg

そして のばして しわしわの紙にして
包みます。










2011_0121_111558-IMGP3005.jpg

ピシーッと 張った紙も もちろん好きですが
今は 「 しわ 」 が ツボ








これから 今回は クラフト用紙を使って ラッピングしまぁ~す。
それは また 後ほど・・・。









今日やっと 材料も 容器も 揃ったので
今夜 リップ 作って・・・♪
オレンジリップは 本当に 人気者です♪



Oさん Mさん こじたん もう少し待っててね~♪









こんにちは~。







突然ですが。
帰省時に ピアス開ける!って 心に決めてたのに
すっかり 忘れてた わたし。。。
お隣さんにも 協力してもらって 2つ隣の市に発見!!
(ありがとでした!Hさん♪)
ワタシ 片方が数年前 化膿したときに 閉店ガラガラ・・・と
閉じてしまったんですね~ 穴。
だから いつも 片耳だけ ぷら~んとさせてたんだけど
やっぱし 両耳つけたいジャン!
行ってきます。次の 月曜日。
今週は 土曜日の夜パパが 帰ってくるので
付いてきてもらって・・・(笑)
もうね~ 年取ると 開けたいのに 

怖い!!

一人じゃ 心細いし~・・・。
パパに お願いしよぉ~!うんうん^^


高校の時も ワタシ 化膿が怖いから 病院で開けたんだけど
なんと「胃腸科内科」(笑)
化膿してるコなんて 何人もみてきたけど 相当かわいそうなことになってる。
やっぱり 安全で アフターケアのある病院だよね~。
行こうとしてるところは 抗生剤と消毒もくれるらしい。
うん。こういうところで 少々値が張っても 開けなくちゃね。
ワタシ 皮膚 腫れやすいし(笑) あっ あれは 虫か 笑 
今から ドキドキしてます。















さて。
大好きな アロマの香り。
小さなビンのネックレスで持ち歩いたりもしてますが
即 香りの広がりも欲しいので
 
こちら↓

2011_0120_142658-IMGP2989.jpg

ボタン押すと 10分間だけ ぶ~んって香りがひろがる。
その名も テンミニッツアロマライト。
(止めることも もちろん出来ます)
生活の木さんの商品です。




2011_0120_142712-IMGP2990.jpg
立てることが 出来て~





2011_0120_142758-IMGP2991.jpg
ライトが付きます♪







車の中にも シガーライターにアロマ垂らすもの
付けてるんだけど 即効で 香れるから
ポチポチ ボタン押しながら 車の中で楽しんだり
パパの お部屋で 香らせたり
実家で こっそり 香り楽しんだり
(うちの実家は アロマが苦手 涙)
ちょっと待ってる時 気軽に 香りが楽しめます。





2011_0120_142950-IMGP2993.jpg
手の上に乗る大きさ。
ワタシは いつも カバンの中に 入れてまぁ~す。
このカバーを開けると 立てることが できるんです。



電池だから 火もつかわず コードもなくって
とっても良いです






まぁ~ 高望みするなら・・・
デザイン。
もうちょっと良かったら もっともっとよかったなぁ~。。。
例えば 四角で 真っ白。とか











ライトの色は 3種類。

お好みの色で どこでも 癒されましょう~♪













イランイランとベルガモットのブレンドに
はまってる 今日この頃です♪



















こんばんは。







今日は 固形石けんを ジェル化させます。







だって・・・
お水が・・・ちめたぁ~~~い


「お母さん おててが 冷たいよぉ。
 オテテが ジンジン するぅ・・・」


名作絵本 「てぶくろを買いに。」だったでしょうか。
まさに あの子ギツネの 心境なんです。
まぁ。 お湯を使えば 済む話ですが^^;
お湯にしてるんだけど なんせ賃貸マンションなので
瞬間湯沸かし器もなく 出てくるまでに 洗い物が終る(笑)
かなし~・・・。







ちょっとでも スポンジの泡立ちを早くしよぉ~♪
ということで。



2011_0111_135856-IMGP2926.jpg






エコソープは 小さく切りましょう。
2011_0111_140209-IMGP2931.jpg







ビンに 入れましょう。
(耐熱のビンに入れる)
2011_0111_140332-IMGP2933.jpg







お湯を 倍の量 入れましょう。
2011_0111_140754-IMGP2939.jpg






あとは 溶けるまで 放置しましょう。
(時々 グルグル したり。)






ワタシは とろ~っと すぐ出てくる方がいいので
お湯は 3倍くらい入れてます。
冬は こうしなきゃ ゴシゴシするの 寒いもん!







食洗機と瞬間湯沸かし器に 憧れるぅ~。。。






*ええ。買えばいいのです。
でも こう引越しが多いと はずしたり 取り付けたり
これは自己負担になるので つけてません。
賃貸によっては 付けれる所とダメなところもあるしぃ~・・・。
あぁ。引越ししなくてもいい環境に なりたい。
でしょ?Yがたさん。Kやまさん。















おはようございます♪







次女が鼻水ダァーダァーになり
ゆっくりしていた週末。
おうちで Wiiカラオケしたり
子供達を ワーワー言いながら 
うたって 踊って 楽しんでました~♪













さて。

子供達の手。
可哀想なくらい カピカピになってます。
すぐひび割れるので ペッたりと塗れる
「ワセリン」を使って 学校用に
ハンドクリームとして 持たせるものを作りました。

2011_0117_103721-IMGP2984.jpg


作った と言っても
容器に入れて 精油入れて 

guruguru・・・・

出来上がりです^^








2011_0117_103803-IMGP2985.jpg

精油は 子供たちも好きな ラベンダーと
殺菌消毒作用のあるティートリーを1滴ずつ in 。





ワセリンは ひび割れた肌のケアにと 薬局で売ってますね。
簡単に出来るので よいですよ~♪
(子供が皮膚科でも処方されるのは ワセリン)





ワタシも 毎晩 カレンデュラ浸出オイルで作ってる
かかと用のクリームを 手にもたっぷり付けて
薄いコットンの 手袋して 眠っています。
朝 起きたときは 手の肌が ふっくらしてるし
冷え性なので 手袋してると あたたかくてよく眠れるの。
顔には マスクもして寝てます(笑)
風邪予防・・・ よりも
マスクして寝ると 自分の呼吸で出た息が 保湿になって 
パックしている状態になるそうです。
一番 パリパリ きになる ほっぺたちゃんが しっとりしてます^^








あと1ヶ月ちょい。
厳しい寒さを 乗り切るために やること増えますが(笑)
大好きな春を迎える準備だと思って ガンバろ~♪















おまけ。


2011_0116_141731-IMGP2968.jpg

帰省時に 必ず行く手芸屋さん。
いろいろ買っちゃって・・・
シ~ンプルな ネックレスを 作りました。

ピアスも キラキラしずくちゃん型で 作り
なんだか大人な 気分~♪





こんにちは。






ワタシ このおうちを 
2週間ちょっと空けてたので
帰省から戻って なんか・・・

「どうやって 過ごしてたっけ?」

って ボケボケなんです・・・
時間の束縛がないと  一箇所で固まって ボ~ッ。
寒いし ジ~ッ。
逆に 体が だるくって仕方ないです。






なので 今日は
とりあえず 用事で出かけた後は
ベランダに出てみる。。。



大好きなハーブ 「ラムズイヤー」

2011_0113_151552-IMGP2940.jpg

このコ 帰省の間 ベランダで待っててくれたので
2週間水分なしです。
なのに 全くと元気




2011_0113_151741-IMGP2943.jpg
ラムズイヤー = 子羊の耳

葉の表面はふわふわの毛で 覆われていて
感触も 最高に気持ちいいっ!
子羊の耳って こんなにふわふわなのかなぁ~・・・。

ラムズイヤーはハーブなので ほんのり香りがあります。
ドライにしても このフワフワは健在なので
けっこう楽しめるハーブです♪




2011_0113_151949-IMGP2947.jpg
道の駅で買った グリーンな菊。
間に入れて (この入れ方は あんまりかしら
楽しんでみたり。
この菊って スーパーの仏壇用の菊束の販売してる中によく入ってますが
グリーンだけなら とってもかわいいです!
しかも 持ちが良くて 安い!(笑)








ピンポン

こんなに花が付いてて(15個ついてた) 200円。
生活価格よね~








なんてことやってたら 
この前 スタバで飲んだ カモミールラテが 
すごく美味しかったから 作りたかったんだった!
と 即実行。

2011_0113_152941-IMGP2951.jpg

まず 煮出す。








2011_0113_153528-IMGP2954.jpg

泡 のせて 完成~


泡が あるだけで 口当たりが違うから
なんか いつものカモミールミルクとは 
違うような気になる 単純な ワタシです(笑)
ハチミツが いい甘み出してるわぁ~~♪








そっかそっか。
こんな 好きなこと 思いつきでやってただけだった(笑)






・・・と 次女ちゃん 帰宅。
現実に 戻ります。








時差ぼけ ならぬ 実家ぼけ。








そろそろ しっかりしなくちゃ!


 






こんにちは~♪








日曜日に無事! 宗像に 帰還しました♪
いやぁ~
昨日は 宗像・・・北九州は雪が じゃんじゃん降って
高速も一部止まっていたので  
本当なら昨日帰ってくる予定だったから 
パパの休日変更で1日早まって パパに 感謝 感謝♪

楽しい 楽しい 実家lifeでしたよぉ~♪












さて。
帰省時に まず寄らせてもらった grinさんのお宅で
念願の レッスンをさせてもらいました~♪






 プリザ


うっとりでしょ~



このレッスンにあたって 前もって どんな感じがいいか。
聞かれました。


・・・・・

シルバーな 白というか・・・
淡い色な 優しいというか・・・
丸っこい花とかぁ~・・・
きゅんきゅん萌えるもの

・・・・・

と 誰が こんな 願いを 叶えてくださいましょう・・・。




grinさんです!




プリザ1プリザ2
プリザ3プリザ6





このバラのかたち!!!
カップな感じがたまんなく かわいいんです。
幾重に 重なる花びら・・・
あ~~~ うっとり
きゅんきゅんに 持って来いな ピンクのあじさい。
この 色の割合が 絶妙で(自画自賛) 
きゅんきゅんきゅんきゅん 

そして 隙間を埋めてくれる ナチュラルカラーのモス。
独特な 香りを放っております。 ワタシ 好き♪
器の縁には くったりした リネンを無造作に。
grinさんの センスに 脱帽です。








いつもは オーダーさせてもらっていたので
こういうレッスンは 初めてでした。
ワタシ お花をオアシスに プスプスと 挿すだけかと
思っていましたが 違いました
ワイヤーを使って しっかり 固定できるように細工する。
繊細なプリザには ワタシの怪力で 潰してしまうんではないか・・・と
細工 → 挿す → フゥ~~~~
息を止めての 作業(笑)
あんなに 単発集中したのも 久しぶりね~。
本当に お世話になりました







そして 長女もレッスン させてもらいました!



プリザ5



お薬のビンに お花を入れます。
簡単そうだけど 土台の布を ビン底の大きさに
合わせて切ったり そ~っとお花を入れたり・・・
かなり!!長女集中しておりました。
これで 終わり! と 満足そうにしていたら
ビンにネックレスをかける・・・
なんて とってもステキな作業があり
女の子だもん ビーズ選びも 楽しそうで 
ワタシも 本当に うれしかったです。
長女が お世話になりました
次女も受ける予定が 気分が乗らずやりませんでした。
まっ 彼女はこんなもんです。grinさん ご迷惑をおかけしました。。。






プリザ4
我が家に ステキな アレンジがやってきて 
窓辺に置いてみたり ダイニングテーブルに置いてみたり・・・
キッチンカウンターに置いてみたり。
毎日動かして 楽しませてもらっています♪








お花があるだけで こんなにも ステキな気持ちになれる。
お部屋も 明るくなりました。


花のある暮らし。


今年も 続行で~す♪







grinさん すてきなクリスマスを過ごさせてもらいました
チーズフォンデュも トナカイケーキも 美味しかったです♪
本当に ありがとうございました!


そして とこちゃん!!
会いに来てくれて ありがと~♪
ステキレッスンが より楽しいものになりました^^
会えて本当にうれしかったです♪







と ステキな お花時間の おすそ分けでした~♪
みなさんも ぜひお花を お部屋に 飾ってくださいね♪









 













あけまして おめでとうございます♪





実家帰省中なので ご挨拶が遅くなりました





みなさん どのように過ごされていていますか?
もうお仕事が 始まっている方もいらっしゃるでしょうし
冬休み中の方も いらっしゃいますね~。
ワタシも 満喫させてもらっています










++++++++++



少し さかのぼります。





25日に宗像を出発し 
まずは 広島で降りて grinさんのお宅へお邪魔させてもらいました♪
こちらは 自宅に戻って 改めてご紹介させてもらいます♪



その夜からは パパんちで クリスマス♪ 
3週間ぶりだったので 子どもたちも 大喜びで
楽しく過ごし



27日の朝 実家帰省。
でも 荷物と 子どもを パッパっと 両親に預け
親友geeと  初☆IKEA  に行ってきました
神戸ですよ~♪ 神戸だけでも 田舎ものなワタシには
ウキウキ な・の・に





コレ













SN3D01230001[1]

見たら・・・

テンション マックス





雑誌で見ていた あれも これも・・・
見させてもらって ワタシ とっても 幸せ~



でも やっぱり geeと 過ごせた時間が 本当に
楽しくって うれしくって 幸せな時間でした。
道中 相当話したけど(笑) ワタシにはまだ物足りないのね~・・・
また 春休み?かしら(笑) 今度はたくさん 遊んでね
長時間の運転 ありがとでした




と まぁ 12月は楽しい日々で 終わりました^^










でね。
お正月の帰省で 必ずすることがあります。

それは 
ワタシの 実家のすぐそこに 芦田川が流れているんだけど
カモメが 帰ってきているので 
食パン持って エサやりに 出かけます。
IMGP2884.jpg

食パンを 小さくちぎって 投げたら 
見事な キャッチぶりで 楽しい楽しい



と そこへ




IMGP2865.jpg










IMGP2866.jpg







IMGP2870.jpg



あらっ!





IMGP2874.jpg

ヌートリア!!!




子どもたちは よく 父や母に連れて来てもらっているので
毎年 会うみたいなんだけど
ワタシ 初の ご対面で 大騒ぎ!!
すっごい かわいいのぉ~~~
食パン しっかり持って 食べてるしっ




IMGP2875.jpg
人にも 全くと動じることなく 近くに寄ってきて
エサを食べてくれるから もうワタシ 友だちな気分です(笑)






と なんだかんだと 日が過ぎ 
明日の 夜から パパのところに行って
明後日パパと過ごし 日曜日 宗像に帰ります。









宗像に戻ったら 今までどおりの 生活が またスタートです。
大好きな アロマな 生活や どうでもいいことなど(笑)
ブログを通して お話させてください^^
そして 少しでも 笑顔になったり
癒されてもらえるように ブログ がんばりますっ!








新年 初のブログ なが~くなりましたが・・・^^;



今年も1年 どうぞ よろしく お願いします。






natuguma*

























プロフィール

natuguma

Author:natuguma
転勤族*現在福岡県宗像市*

*AEAJアロマテラピーアドバイザー
*リフレクソロジスト
*ハーブコーディネーター
*ラッピングコーディネーター


家族にアロマでケアしながら
自分も癒される・・・そんなことから
アロマの勉強始めました。
その後、リフレクソロジーを学ぶ。
癒しは大好き☆
ハンドメイド大好き☆
パパのインド料理も公開♪



アロマde手作り教室
  『home aroma*』

申し訳ございません。
只今 お教室 お休みしています。


★おねがい★
作品のお問い合わせ等はメールフォーム
よりお願いいたします。
コメント欄からのご返答はできかねます
のでご了承ください。

また 作品等の材料・作り方などに
ついてのご質問はお答えかねますので 
ご了承ください。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

オススメ♪

検索フォーム

イラストでお世話になっている『chai』さん

リンク

QRコード

QRコード
 
Copyright © natuguma* Life All Rights Reserved.