fc2ブログ
こんばんは。
2度目の 更新♪













今日は 100円ショップで 小ぶりなリースを買って
アジサイの リースを 作りました

2010_1129_153929-IMGP2432.jpg

グルーで つけただけ(笑)
以前 作った あじさいのボールの 残り。














2010_1129_154021-IMGP2433.jpg

サンタさんを ぷら~んとさせて。
















2010_1129_154110-IMGP2435.jpg

ピンクだらけ~
リースは 当分 玄関の ドアに 飾ろう♪






小さな サンタさんも増え クリスマスな気分も
楽しまなくてはね















あ~・・・
ワタシの サンタさん  ・・・いずこぉ~





 
スポンサーサイト




おはようございます♪









1週間の始まりですね。
今週は 土曜日 パパが帰ってくるので 楽しみがあります♪ 
ワクワク








ところで
もうクリスマスのプレゼント 考えました??
子供達は 移り気で あれもこれもと なかなか決まらないようです。

長女は 「これって パパとママが 買うんじゃろ~!」ってさ(笑)

ワタシ 「そう思うならそれでもいいけど 信じてる人に 
プレゼントって 届くんだろうね~。」

って言ったら 半信半疑で プレゼント選び再開(笑)


次女に いらんことを言いそうなので まだ本当の事は言えず・・・
まっ 信じるものは・・・ってやつで(笑)
まだ もうちょっと 夢見て欲しいな~。













さて。
キャンドル。
年中 キャンドルつけるけど
やっぱり 「冬」 が 一番 雰囲気楽しめますね。


空気の浄化にも良い 自然の香りも楽しめる
みつろうキャンドルが 好きなんですけど
溶かして 固まるまで芯を持って・・・
よりも 子供でも 簡単に作れる もの。


「 ハニーカム シート 」


を 使っての キャンドルを 作りました。




2010_1128_153723-IMGP2425.jpg
くるくる 巻くだけで 出来ちゃう キャンドル。
すっごい ハニーな 香りがするんですよ。














2010_1128_154116-IMGP2429.jpg

寒い朝は キャンドルを 灯してみたり・・・。
朝から 心が 落ち着きます。


キャンドルナイト が あるなら

キャンドルモーニング だって よかろうもん!(笑)










キャンドルって 昔は 飾るだけ。
そんな感じだったんです。
でも アロマを始めてから ティンキャンドルで
アロマを炊くようになり 炎の安らぎを覚え
つけるようになりました。

ワタシは アロマを始めたことによって
すごく視野が広がりました。
救われた事が いっぱいの アロマ。


いろんな人に お伝えできたら 幸せです。





こちらも お教室に 取り入れられたらいいなぁ~と 思っています



















キャンドルは アロマの入った キャンドルもたくさんありますね。
なるべく 香料は精油100%のものを 使うようにしています。
今 使ってみたいのが
キャンドルを灯して 溶けたロウを 
ボディークリームとして使えるもの。

熱そ~って思ったけど そうでもないらしいです。
これが けっこうなお値段でして・・・
じゃ 自分で クリーム作ったほうが早いわ!
と まだ使うに至っていません。





 


大人のクリスマスプレゼントに いかがですか??
こんなの贈る 男性って 絶対 ステキだと思う!
残念ながら うちパパは こんなものの
存在すら知りません。
こんにちは。









今日は 次女が お友達のおうちに 朝から行くことになり
長女と 久しぶりに 2人っきりで 買い物行ったり
おうちで お互い好きなことしたり 一緒に作業したり・・・
穏やかぁ~な 時間が流れてます












2人だし そうだ! 手ごね石けんでも 作ろう~♪♪
と 言うことで チャレンジ!!

2010_1128_144635-IMGP2414.jpg

これから お茶でもするかのような 材料。













kone kone kone kone ・・・











2010_1128_151851-IMGP2417.jpg

ちょっと 写真が悪いんですけど
こんなに 出来ました(笑)

左 長女作   右 ワタシ作














2010_1128_152230-IMGP2420.jpg 





手のひらサイズの 小さな石けん。





2010_1128_152300-IMGP2421.jpg 

ラベンダーのドライも入れて・・・
ゲストソープに 持って来いなサイズですよ。
サイズは 好みで 大なり小なり 作れます。





2010_1128_152025-IMGP2419.jpg 

そして ヒモを付けて 吊るせるタイプ。
こうしておくと 蛇口に引っ掛けられるので 便利です。
しかも かわいい~♪








実はですね~ 恥ずかしながら うちの子達は
手洗いをすすんでしてくれないので
自分で作った石けんなら 洗う楽しみが
少しでもできるかなぁ~と思って 作らせよう!
という作戦でやってみました。

もひとつは お教室のメニューとして
おとなの方だけでなく 小さなお子様も 楽しんで
アロマクラフトができるものの 予行演習です。
粘土をする感覚なので 楽しいですよ♪




来年からは ブログを見てくださった方だけ・・・ではなく
ちょっとした 案内も配布して 
一緒に作ったり 癒されたりできる時間が
多く持てたらなぁ~ と思っています。





次は・・・
キャンドルです♪
こちらも 簡単に出来ちゃうものです。
お楽しみに~






こんばんは。








今日も 午前中 学校。
3日も 通うと もういいです(笑)
次女の マラソン記録会でした。
運動場を 5周。
まぁ 真ん中あたりで ゴールして 
マラソンが 大っ嫌いなワタシなので 
よくがんばった方だと思います(笑)
自分が嫌いだったことには 評価が 甘いっす










さて。
クリームジャーを ラッピング。
円柱のラッピング 好きっ


2010_1126_155000-IMGP2396.jpg 


お花をプラスして・・・













2010_1126_155036-IMGP2397.jpg 

天上と 底には はんこで作った 布シールを貼って・・・

この タック の部分。
ここ ラッピングの試験でもやるんですけど 
中央に向かって均等な幅で タック作ります。
これが 慣れるまで キィ~~~!!! でした(笑)
今では 自分なりに コツ を つかんだので
好きっ♪
















ジャーの下にある コースター。

2010_1126_194358-IMGP2405.jpg 

実は 気に入ってた フェルトで作ってたコースターに
キャンドルの 溶けたロウを こぼしちゃって・・・
急きょ 毛糸をあさって(笑)作っちゃった~♪
モヘアなのかな? モアモアした毛糸だっかたら
シンプルでも 超イケてます(笑)
夜 一人ゆったりするときに欠かせないアイテムとなりました
15分もあれば 作れるよん♪













先日 ラッピングの応用のレッスンに行きました。
先生の自宅でレッスンしてるんですけど 
リボン 包装紙など まぁすんごい数があるんですよ!
たくさんありすぎて なかなか決まらないんだけど
あの先生のお部屋 ほしい(笑)
そして いろいろ包み方や リボンのかけ方 作り方習いました。
今後 いろんな形で 活かせたらな~と思っています。


アロマ × ラッピング
そんな お教室も できたらなぁ~と 夢は広がるばかりです。



ラッピングも ひょんな事から 指導者講習まで 受けることになって・・・。
試験がないから・・・ なんですけど(笑)
ラッピングの提案も していけたら 幸せだわぁ~


来年から がんばるぞぉ~♪

こんにちは。













午前中 早めに掃除も済ませて ゆったりと
クリーム作りをしました。






2010_1124_113754-IMGP2383.jpg

こじたんから オーダー頂いてる中のひとつ。
ボディークリーム。
いつも 香りはおまかせなので 
ちょうど ジャスミンのフローラルワックスが 届いているし
ジャスミンの香りにしました





silk_j02.jpg 
 白いお花がかわいいですよね~。
濃厚で 温かな 甘~い香り。
こんなかわいいお花だけど エキゾチックで 催淫効果もあると言われ
感情と 官能の バランスをとる働きで なかなか大人な お花。













487s.jpg
このような ハードなフローラルワックス。
フローラルワックスは 精油よりも香りが 穏やかなのに
このワックスだけでも すんごいエグイ香りですよ~。
でもね クセになる 香り。
ワタシ かなり好きですっ
















2010_1124_114004-IMGP2390.jpg 

ワックスが 濃い色なので クリームも ちょっと大人色。
濃度は低めにしたけど キャンドルで 加熱してるし
香りが充満してだんだんと 頭が ボ~~っとしてきたり。
また それが 心地よかったり・・・ (ちと あぶないか
このクリームを付けて寝ると 幸せな夢が見れそうです♪















2010_1124_113849-IMGP2385.jpg 

オイルやワックス・みつろうを溶かすのに
キャンドルを使いますが
 
右: 10個100円もしなかったかな?くらいの 安いキャンドル
左: 無印のキャンドル


わかりますか?炎の大きさ。
あまり変わらないようにも見えるけど
これだけ違うと ミツロウ・ワックスを
溶かすスピードが全く変わってきます。
使いかけの 安いキャンドルは なかなか溶けなくて
無印のキャンドルに変えたところ 
あっという間に溶けました。
(元々 アロマウォーマーで 溶かす場合は 少し時間がかかります)
無印のキャンドルは たくさん入って お値段もお手ごろなので
絶対に途中で消えることもないし  
たちまちでも 安いものは買うのや~めた!
100円ショップのものとかは 途中で消えたり 
付かなくなったりすることが 多いですよ。(当たりはずれもあります)
 どうぞ ご参考までに 。








さて 今日は
お昼からは 明日 学校で長女のクラスが
餅つきをするので その準備に 1時間ほど行ってきました。
50キロのもち米を ひたすら洗う。。。
8・9人で行ったので 1時間もあれば 終りました。
明日は 朝から 餅つき。
お昼は つきたてのお餅を いただけるそうなので
楽しみです♪











あ~ まだ ジャスミンの香りが お部屋に漂ってるぅ~
うっとり


こんにちは♪









昨夜 パパ帰ってきましたぁ~
今 子供達と サイクリングに出かけたので 
お昼のたこ焼きの準備して 
ワタシは ゆったりしてます











さて。 
石けんを 作ったときに 端っこをカットして
まる~くする 石けん。
お試し石けんや ちょっとしたプレゼントに 大活躍な コロコロ。
grin timeさんに お試し用として
プチプライスで 持って行きまぁ~す♪

2010_1121_115520-IMGP2366.jpg 

と 言っても ワタシの石けんちゃんは 元々プチプライスなので
もっと プチです(笑)












2010_1121_115818-IMGP2372.jpg 

なんか かわいいでしょっ








羊毛フェルトは 温かみが増すので
ちょっと付けるだけで 相当かわいいです(笑)



この 羊毛ちゃんは ラッピングをほどいた後
アロマを 1滴垂らして 

カバンに 入れたり
枕元に置いたり
ハンカチ収納に入れたり・・・

ちょっとしたことだけど 
使い道 「あり」 です






よかったら grin timeさんに 出かけてみてくださいね。











さぁ~ たこさん 買いにいこうかな~。
皆さんも よい日曜日を
こんにちは。
続けての 更新です。








昨日の お肌の乾燥を 目の当たりにして
早速 クレイで パックも 作ります。

2010_1118_111747-IMGP2360.jpg 


久しぶりな クレイパック。
やっぱり ベースは ガスールクレイ。

そこに 今回は
シークレイ(海のミネラルたっぷりんこっ)
ローズヒップパウダー(ビタミンっビタミン♪)
はちみつ ヨーグルトです。





2010_1118_111759-IMGP2361.jpg 

ヨーグルトの 香りが おいしそうで たまりませんよ
そして ここに 手作り化粧水で ゆるめます。


guruguru    guruguru ・・・











2010_1118_112007-IMGP2362.jpg 
とろ~り クレイパックの 出来上がりっ♪







今夜 すぐ使えるように ラップして 冷蔵庫で スタンバイしさせておきます。
早めに お風呂入って ゆ~~~っくり パックして湯船に つかろ~っと







冬のお風呂の 楽しみ。 
土曜日は 子供達と バスボムでも つくろ~かなぁ~
楽しみが できたっ
2010_1118_101400-IMGP2355.jpg



お待たせ いたしました。

F様から オーダーいただいてました
マルセイユ石けん 1本分。
解禁したので ラッピングしました。





お嬢様が お肌が弱いそうで お引越しされて
作りに来ることが 出来なくなったので
作らせて いただきました。




最近  「赤いひも」  が ツボな ワタシです。
自分のブームが 次々変わって 
こんなんで いいんだろうか・・・ よく思うんです(笑)
まぁ いいと思うけど(笑)








2010_1118_101604-IMGP2359.jpg
でも はんこを 使うことは 「絶対!」です。
ブラウンさんの はんこは 本当に 大活躍!
手作りって ほんと 味があって 好き♪







F様 配送しますね。 
到着まで もう少し お待ちください。
この度は ありがとうございました!
natuguma*

















こんにちは。








今日は 朝から 香椎にある イオンに行って来ました~♪
ここには 「生活の木」の直営ではないみたいなのですが
「生活の木」の直営と ほぼ一緒な 商品数です。
ここで 欲しいものを 買いに・・・。
また 別の機会に ご紹介します。
 
一緒に 化粧品のコーナーも 併設されていて
ここ最近 乾燥からのたるみ シワになやんでたので
気になっている 化粧品のサンプルを頂くことにしました。
そしたら まぁ!お手入れしてくださるって 言うじゃないの!!
時間あったし もちろん やっていただきました。
スチームを浴びながら メイクオフ。 気になってる化粧品をライン使い
してもらって 使用感もためさせてもらいーの 蒸しタオルで 極楽~の
いつもと違うメイクまでしてもらって ウキウキ♪で 終了~♪


で 使った中で 気に入った オイルお買い上げ。
ん?そう。 戦略にはまった・・・といえば はまったんだけど
ほんとに こういうの欲しかったから いいもの見つかった♪
でね 水分と油分を 計ってもらいました。
なんと油分40~が正常?なとこなのに ワタシったら 
水分だって 20と 大幅に低い。
やば~~~い!!!

やっぱり。
なんか お肌が 梅酒つけた シワッシワの梅のような感じなの。
キューーーー!って つっぱる感じ。
ワタシって お肌のキメが細かいので(母譲り) すっごい乾燥する肌だそうです。
今夜から これをプラスして お手入れ がんばるぞ~!!


















さて。
石けんちゃんの 紹介です♪


2010_1117_152949-IMGP2349.jpg

■竹炭と ピンククレイの石けん。
EO:パイン ティートリー スウィートオレンジ


■ピンククレイと ローズヒップの石けん。
EO:スウィートマジョラム ラベンダー
 



2010_1117_153021-IMGP2351.jpg2010_1117_153038-IMGP2352.jpg
竹炭のほうは ピンクのラインを 真っ直ぐにしたかったのに
なんだか バイクのメット柄によくある 炎みたいになった(笑)
他も 燃えるような柄です(笑)


ローズヒップは もう少し寝かせると 
真ん中のラインが茶色く落ち着きます。
実物は けっこう かわいいかな。
香りもいいので 解禁待ち遠しいで~す。
12月 解禁です♪








もう在庫が 少なくなってきた石けんちゃん。
ちょっと焦る ワタシ(笑)
少しずつ 作っていけたらなぁ~ と 思います。
寒い過ぎると また温度管理が 大変。
真っ白せっけんに ならないように 工夫しなくては!











あ~ お顔の スチーム ほしいなぁ~・・・


















こんにちは。







なんだか すっかり 冬な 天候ですね。
すっきり 晴れないけど 晴れたり。
少し 曇ったり。
そろそろ ヒーターの準備しなくちゃね。
















さて。
石けんに 香りをつけると 
精油のビンが たくさん 空きます。









小さなビンなので 役に立つコたちです





2010_1116_104646-IMGP2313.jpg

我が家の お花は ひとつひとつが 小さなものが多いので
ちょこん と 挿す。












2010_1116_140951-IMGP2327.jpg


各ビンに 挿す。












幸せな リサイクルです















その前に。



2010_1116_150416-IMGP2347.jpg 

こうやって 最後の 最後まで アロマをしっかり 使います。
これ けっこう香りが持続するんですよ。
子供部屋 PC横 トイレ 玄関・・・ と
気軽に いろんなところに 置くことができるので
通るたびに いろんなところで ほのか~に香ります
残ったもの同士 集めてブレンドしたり
意外な香りの良さの 発見もあったりします。













今日は カモミールの香りが 漂ってる我が家です。
香りと 花のコラボは 幸せすぎるっ











こんにちは。







今日は 子供達の学校が 100周年を迎えたので
お昼まで 式典がありました。
まだ1年しか通っていない学校なので
 どんな環境にある学校か。改めて歴史とともに 知りました。
子供達の すばらしい出し物に 時々目があつ~くなり
とても良い 式典でした。
歴史を持つって すばらしいことですね。
この時に 在学出来てて うれしく思いました。 












+++++++++++++++++++










さて。
ここ1ヶ月で 10本以上作った オレンジリップちゃん。
我が家用に作った リップの記事から たくさんオーダー
いただいて ありがとうございました。

先日も くりちゃんから また「作って~!」」と
連絡がありました。

2010_1111_144807-IMGP2298.jpg
のんびりと キャンドルを使って 
ゆ~っくり バター・みつろうをオイルに溶かして・・・












2010_1111_144911-IMGP2300.jpg
ワタシの 至福のとき・・・。

















2010_1111_153225-IMGP2307.jpg
このコが 7本出来上がりました

1本は パパへ。 
残り6本は くりちゃんへ。
まだ 到着してないかなぁ~??

いつもありがとございます~。
お友達にも よろしく お伝えくださいね














そして。
今日 学校の帰りに 子供達と 電気屋さんに  して
買っちゃったっ




2010_1114_142000-IMGP2311.jpg
たこ焼き機~♪






最近 お友達のおうちで やたらと たこ焼きしてもらうことが
多くて おいしいし 楽しいしで 子供もワタシも
すっかり とりこっ
今日は オーソドックスな感じで 焼いてみました。
キムチ好きな 3女 なので 「絶対」です。
まぁ~ はり切って すごい量の作って(笑)
今夜も たこ焼きです♪
今日の式典で 明日は学校休みなので 3人で ゆっくり
たこ焼き つつきながら ま~ったりな 夜カフェしますよ







って。
バレー!!!!応援しながら 私一人 燃える夜。
昨日は あと1セットで 銀メダル 確実だったのに~~~
今夜 銅メダル目指して がんばれっ!ニッポン 
おはようございます。








やっと 石けんを ご紹介~♪

2010_1111_104800-IMGP2290.jpg

ネロリを 漬け込んだオリーブオイルに
パーム油を レッドパーム油にして 
オレンジ色の 石けんに しました^^
ネロリは オレンジのお花なので  なんとなく







2010_1111_104825-IMGP2291.jpg2010_1111_104828-IMGP2292.jpg
2010_1111_104831-IMGP2293.jpg2010_1111_104833-IMGP2294.jpg


どうせなら いろんなもの 入れてみようと
・ピンククレイ
・ガスールクレイ
・何もなし。
・グリーンクレイ



クレイを入れてる石けんは 個人的に好きだし
使用感もだけど 自然素材で 色もつけれるのが 好き



やっぱり 見た目で 「かわいい♪」って思えるものを
使いたいし そんな石けんがある 洗面所・お風呂が
無意味に 好き。





自分か かわいいなぁ~って思うものを
 形にするのって  難しい・・・
頭では イメージあるのに いざ自分が作るとなると
手がとまってしまうんですよね~。
で 「あれ・・・失敗だったかな・・・」って思うものでも
見方を変えたら すっごいステキに見えたり(笑)
そんな自分に 「どーなん それ。」って 一人突っ込みを
良くすることが!









オレンジの石けんは ビタミンカラーで「夏!」なイメージも
強いけど 今回は ネロリにイメージ合わせて~


香りも 
ネロリ・フランキンセンスを 老化肌石けんにしたり
フレッシュな香りにしたり
落ち着くラベンダーベースにしたり。






早く使いたくって仕方ないです~










昨日も 石けんを仕込みました。
また 型から出したら ご紹介しまぁ~す♪


こんにちは~♪








突風続きで 髪の毛バクハツしちゃいますね~・・・
うちのマンションは 谷間になってるから 
ボーボーです。
でも 午後から晴れてきました。
日差しが気持ちいいです















2010_1109_154306-IMGP2289.jpg


さて。
今日は 久しぶりの 石けん教室でした
北九州からのお越しの 石けん生活3年な方と そのお友達。
でも1から作るのは 初めてなのだとかで がんばってもらいましたぁ~。

グルグル・・・

今回はいつもより早く 型入れ時になって 大慌て
バタバタしながらも 笑いが絶えず キャッキャ言いながら 出来ました
今日は 写真撮るのを すっかり忘れてました・・・。






石けんの後は 急きょ かかとクリームを作ることに!
ちょうど カレンデュラに浸けたオイルがあったので
お好みの香りで・・・ フランキンセンス!
ワタシも だ~~いすき♪ 







よい香りに包まれて 楽しい 時間。
とっても いい刺激をもらいました^^



K様 A様 1からの石けん作り いかがでしたか?
肩こり。。。筋肉痛。。。でしょうか(笑)
4週間後が 楽しみですね。
至らぬ点ばかりでしたが 貴重な時間をありがとうございました。
カットしたら 写真まってまぁ~す♪








このご縁に感謝して・・・
natuguma*





こんにちは~。







風が 冷たくって 強くって 玄関先のツリーの
飾りが 飛んでいくぅ~
窓を開ける時間が 減ります。










週末のお話。

土曜日は 起きたら6時(笑)急いで支度して
パパのところに レッツゴー♪
10時前に到着。
今回は 島めぐりに連れて行ってくれました。



map_popup.gif
呉市にある 島。


2010_1106_134226-IMGP2268.jpg
下蒲刈島 ~ 豊島(香川県)までを ドライブ~
本当に いいお天気で 気持ちがいいのって
この時間が ず~~っと続けばいいのになぁ~。。。







二つ目の島 上蒲刈島で ハーブ工房を発見!!

ちょっと たいくつしていた 子供達に 「体験」させました。
ドライにしてある植物たちを アレンジします。
2010_1106_143358-IMGP2269.jpg2010_1106_144708-IMGP2272.jpg
た~~くさんある材料の中から 自分の好きな 花 葉 実 などを
取って来て 好きなように アレンジ。
次女なんて 長さも気にせず 何でもかんでも挿す・・・
パパと 「絶対に口挟まんとこうで!」って 見守る。。。
口をだしたくなる ワタシ。ぐ~~~っと ガマン。。。
そしたら 長いものは また抜いて 短くしたり バランスを
考えはじめました。 子供ってすごいなぁ~。







そして 出来た作品。
2010_1106_145445-IMGP2273.jpg

意外に・・・ いえ かなりステキです☆
なかなかやるじゃない 次女ちゃん。
長女 写真ないけど しっかりとしたバランスで
売ってそうな作品でした。
パパと 「うちの子 センスあるんか?」って(笑) ← 親ばか。




2010_1106_145928-IMGP2274.jpg
ドライフラワー や ハーブ が たくさんぶら下がって

2010_1106_144248-IMGP2270.jpg
体験コーナー横では ハーブティーなどもいただける
ちょっとしたカフェがあります。
ワタシ ず~っと「こんなところで 働きたい!」って
パパに訴える(笑) → 鼻で笑われる。




この島は 大長みかんで有名です。
2010_1106_151251-IMGP2275.jpg
山は 全部?と言っていいくらい みかん みかん みかん・・・

そして 大長レモンだって 有名。
greenlemon.jpg
この時期のレモンは グリーン。
と~~っても綺麗な色で なんと言っても 香りが超フレッシュ!!
香りの良さに 感動して いっぱい買って帰りました(笑)
ハチミツレモン 作ろ~♪




そんなことしてたら 太陽が 沈む準備。
2010_1106_151518-IMGP2276.jpg
美しいです。


夜は パパと子供達のリクエスト。
「キムチ鍋」
を 作って 久しぶりに 鍋を囲みました。
温かいって こういうことなんだね~。





次の日は パパお仕事。
出勤時間 一緒に出て パパと バイバイ。
でも 今回は 寂しがっていられない。
広島に寄り道して candy*ちゃん宅に 遊びに行きました~♪



入るなり
2010_1107_112858-IMGP2278.jpg
たこ焼き カフェ。


あーでもない こーでもない 話しがたえず




2010_1107_113017-IMGP2279.jpg2010_1107_114428-IMGP2280.jpg
2010_1107_143505-IMGP2282.jpg2010_1108_124014-IMGP2285.jpg
短い時間だったけど 濃厚な時間を楽しみました♪








充実した週末に 今日は ゆっくりとしております。
明日は 久しぶりの お教室。
ゆったりしながら 準備しま~す。









人の温かさに 触れることで 自分も どうしないといけないか。
そんなことを 改めて 思い知らされることの多い時間でした。






















どんもぉ~。
本日 2度目。







我が家では 食器洗いに使っている エコソープ。
在庫も 残りわずかになってので 久しぶりに仕込みました。



2010_1105_133718-IMGP2265.jpg
2色作ったんだけど みどりにしたんだから
この時期だし もうひとつは 赤にすればよかった~








2010_1105_133740-IMGP2266.jpg
この度は キレイに立方体になって
小さな 積み木だたくさんあるようで
コロコロしてて かわいいです♪
ザクザク切った 手作りならではの 切り口が好き。


手作りはいろんな表情を見せてくれるから
やっぱり 好きだなぁ~。
全く一緒!って 絶対ないもん。


早く使いたくって仕方ないです♪












さ~。
明日は パパ宅へ 行きます。
仕事の日は 朝ごはんだけ おうちで食べるみたいなんだけど
「玄関開けたら 2分でごはん」 の(笑)
サトウのごはんじゃ ちょっと量が多いみたい。
毎回買うのも 結構な金額にもなるし。。。
なので 今日は 子供達を送ったあとから ごはんを炊いて
お茶碗 一膳分ずつ 「ラップ → 冷凍」しました。
これで 次の 2週間後までは ごはんには 困らないでしょう。
炊飯器買うのもいいけど 今は これでいいかな。
あとは ちょこちょこおかずなども冷凍して チンするだけに
しておけば あっ!って時でも 慌てることはないでしょう。
通い妻だ ワタシ(笑)
明日は 朝6時半までには 出発したいから
今夜は 早く寝ます。
車用の 子供のお菓子 買ってこなくちゃ!
では~♪






来週は 夏にネロリを浸けていたオイルで
作った石けんを ご紹介しまぁ~す♪ 

おはようございます。









良いお天気が続きますね~
午後からなんて 我が家の大きな窓から
気持ちのいい日差しが お部屋をステキにしてくれます。
午後が楽しみな この頃です♪












さて。
昨日は 玄関にオリーブを飾っていたら 
いろいろ 作りたくなって ゴソゴソ。。。
毎日かけてきてくれる パパからの電話中も 時間が惜しくって(笑)
肩に電話挟んで 作業 作業 ・・・





2010_1105_093205-IMGP2260.jpg
なんざましょう~ コレ









2010_1105_093848-IMGP2262.jpg
鉢に プスッ!と 一刺し(笑)
お花の アクセサリーです
まだまだ お花の数も少なくて 空間が多いから
じゃ アクセサリーで おめかししちゃおう~ という 作戦。










2010_1105_093026-IMGP2259.jpg
年中利用する 羊毛フェルトだけど
やっぱり この季節が 一番しっくり ステキに見えます
と いうのも クリスマスな雰囲気の 小物を見てて
なんか グッとくるものが無くって ・・・
いろいろ考えてたら 頭に浮かんだ 羊毛。







2010_1105_093205-IMGP2260.jpg
ビンに こうやって挿すだけでも 冬の演出に グーッ
今朝 一番に みかんのおすそ分けを してくれた 
お隣さんに 1本 おすそ分け♪
隣の ベランダで ぷ~らぷ~ら していることでしょう




簡単にできるから たくさん 作っちゃお~♪














さてさて。
最近 めっきり アロマ・石けんの記事がないです~(笑)
でも ちゃ~んと 少しずつだけど 石けん作ってます
この後 ご紹介させてもらいまぁ~す♪










こんにちは。






ラッピングの試験が終って 腑抜けございます。
たった数日 ラッピングに追われただけで

「おれも これもやってなかったからっ!」

って 一人いろんなことしてました(笑)







昨日は とってもいいお天気で 子供達と何かしよう!と
火曜日から 私の中で 決めていたので
あそこしかない! グリーンパーク♪

サイクリング
子供達が 大好きな サイクリング♪
自転車もって行くのも 子供達は うれしいみたい
本当に 気持ちが良くって 風もちょうど良くって 
ほわぁ~って しながら 次女 転倒しながら(笑)
ぐる~っと 5キロだったかなぁ~ 走ってきました



空
だって この空だもん。
心も スカァ~~~っと 晴れ渡って 
ある意味 興奮状態のような 感覚でした





その後は 中に入って おべ~んとっ♪
おにぎりの おいしいことったら~







そしたら バラ園なるものが出来てて 
もう すっごくいい香りに 包まれた空間

では ちょっとだけ ばらのおすそ分け♪
ばらばら1
ばら2ばら3




子供達は ばらの名前に注目!
「マリーアントワネット」
「アンネフランク」
「プリンセス アイコ」・・・


愛子様の ばらなの?
アンネフランクのお庭にあったバラなんだって~!
って 長女は伝記が大好きだから 興味深々。


ばら4
香水のような香りに クンクン♪♪

どれも 違った香りで 目と鼻とで楽しめました







こういう休日は いつまで できるかなぁ~。
だって お昼過ぎたら もう 寒くって寒くって 
日陰なんて いられないです。
ゆっくり楽しんだ 休日でした。










そして 今日は 我が家で育った オリーブちゃんに
お星様と ベルを 飾りつけ。

2010_1104_154231-IMGP2251.jpg 
玄関をクリスマス仕様に しましたよ~
クリスマスって ちょっとしかないから
すごい 貴重な 楽しみなのかも。
つぎは おうちの中の ツリー出しま~す♪
クリスマスソングも 聴かなくっちゃね~






2010_1026_111434-IMGP2207.jpg


結婚して 11年。
今日は 結婚記念日です。














一緒に過ごせないのが 本当にくやしいけど
さっき パパから ケータイにメールが来た。





うちのパパは ケータイのメールを ほとんどしないので
本当にうれしくって 涙もん。
パパ ありがとぉ~










あ~んなんで 転勤なんかあるんだよぉ~
ばかばかばかばか!!!!!

・・・と叫びたいとこだけど グッと胸にしまいこみます。











記念日を 忘れないで こうやって仕事の合間に
メールしてくれただけで お腹いっぱい。










パパのメールは 保存 保存









パパ・・・ 

サランヘヨ~








今週末 ちょっと遅い 記念日 しよ~ねぇ~












プロフィール

natuguma

Author:natuguma
転勤族*現在福岡県宗像市*

*AEAJアロマテラピーアドバイザー
*リフレクソロジスト
*ハーブコーディネーター
*ラッピングコーディネーター


家族にアロマでケアしながら
自分も癒される・・・そんなことから
アロマの勉強始めました。
その後、リフレクソロジーを学ぶ。
癒しは大好き☆
ハンドメイド大好き☆
パパのインド料理も公開♪



アロマde手作り教室
  『home aroma*』

申し訳ございません。
只今 お教室 お休みしています。


★おねがい★
作品のお問い合わせ等はメールフォーム
よりお願いいたします。
コメント欄からのご返答はできかねます
のでご了承ください。

また 作品等の材料・作り方などに
ついてのご質問はお答えかねますので 
ご了承ください。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

オススメ♪

検索フォーム

イラストでお世話になっている『chai』さん

リンク

QRコード

QRコード
 
Copyright © natuguma* Life All Rights Reserved.