fc2ブログ

こんにちは。






世のお母さん方。
ご苦労様でした。


とうとう明日から・・・




学校~♪
バンザーイ バンザーイ バンザーイ!!







まだまだ暑さは続くでしょうが
これから少しずつ やりたかったこと 始めます
















ところで 突然ですが・・・



「お箸」




みなさん どんなの 使ってますかぁ~?





たかが 箸。されど 箸。








ワタシは 昔っから(子供の頃から)
先の ほそ~い お箸が大好きなんです。
先が 太いと なんだか 食べてても しっくりこない。

でも お箸に 高いお金を出すのが なんとなくできなった 私。
つい 100円ショップで それっぽいの(笑)買ったり5膳セットもの・・・
ひどいときには 新年の寿箸を 洗って使う(笑)
そんなこともしてたなぁ~。








こっちに引っ越してきたときに 
すぐ使う箸が 見つからなくて たちまち用に買った
やす~い箸。い~かげん 使うのも嫌になって


「今度こそ いい箸 買おう!」


って探してたら お友達のくりちゃんがとっても良い箸を
教えてくれましたぁ~!



2010_0831_171056-IMGP1829.jpg 




なんとも シンプルな お箸。
これは くりちゃんの住んでる 大分県日田市の

小関工芸 やごま箸店

 

こちらで 1本1本職人さんが 丁寧に作られてるのです。





2010_0831_171147-IMGP1831.jpg 
この先の細さ。
写真よりも 使ってみないと わかんないんだけど
この箸で つかんだ感触の たまらないことったら!!
毎日の 変わらない 食事も



「なんだか いいもの食べてるみたいな 気分になる!」


 
って パパも気に入ってくれました。





2010_0831_171123-IMGP1830.jpg 


子供にも きっと いろんな意味で とっても良い お箸なんだろうけど
噛む癖があったりすると 先が細いから
ポキッ・・・
と いっちゃいそう。


塗料 や 薬品も 使っていないので
アレルギー体質の方にも 優しくて 安全な お箸。
もう これじゃなきゃ ダメに なっちゃいました(笑)







くりちゃんが 買いに行ってくれた 店舗でも
かなりで 売れているようで 4膳ゲットしてもらってよかった~。
店舗だと お値段も 少しお安いみたいです。
お近くの方 是非どうぞ~♪






そうめん用の箸 をおまけでもらったのですが
普通の箸より さらに細くって ワタシ 好み~~~~♪
メイン そうめん箸使ってる ワタシです(笑)







小関工芸 やごま箸店

大分県日田市天瀬町合田2065番地
0973-57-2004









たかが 箸。
でも いいものは 体で実感できるし 満足感が違います。
お箸 探されてる方 是非 使ってみて欲しいです。
スポンサーサイト




こんばんは~♪




今日は 佐賀の北山キャンプ場に来てます♪



今夜は パパが作った
野外インドで これから盛り上がります(^-^)




子供たちは これから花火!
終わったら 即テント入りして 眠ってもらいますぅ~(^m^)


夜の大人な時間…
楽しみまぁ~す(*´∀`*)




今のところ 虫に刺されてません(笑)
こんばんは。






すっかり放置なブログです
また 実家に帰り 戻り 片付けして・・・
明日から キャンプです(笑)





長女・・・宿題やってなかったところ 発覚!
コテンパンに 怒られた長女は ヤケになりながらも
隠していたところ やってます。
3年生にもなると 違う知恵がつきますね~・・・
ワタシも こんなだったかなぁ~・・・














さて。

grinさんに お待たせしています オーダー石けん。
ラッピング完了です!

2010_0827_122307-IMGP1770.jpg 







2010_0827_122643-IMGP1773.jpg 









2010_0827_122458-IMGP1772.jpg 2010_0827_171945-IMGP1781.jpg
2010_0827_140743-IMGP1774.jpg 2010_0827_140833-IMGP1777.jpg





箱は毎度の手作り。
中敷きは セロハンに はんこでおめかし。
箱のフチは お気に入りの布を カラーコピーして。






2010_0827_173117-IMGP1783.jpg 




カバーは 今回は PCにて デザイン。








2010_0827_174028-IMGP1790.jpg 


チクチクした ワックスペーパーの 袋には
まる~い 端っこ石けん。












包みだすと 止まらない・・・
楽しくって楽しくって 一人満足で(笑)終りました。
でも 明日は土曜日なので
月曜 出しますね!

grinさん  オーダーありがとうございました!











では これから キャンプ準備の続き 始めます。





それが・・・
前回の虫刺されで 学習した ポイズンリムーバー。
ネットで買ったんだけど 届かないの。
間に合わなかったか~・・・と思ったら
帰省中にメールが 入っていたことに 今日気づき

「部屋番号が 住所になかったので 戻ってきました・・・」

という 連絡。





NO~~~~~~~!!!!!!




なんて バカなの・・・ワタシ
バカ・・・バカバカバカバカバカ!!!!!




ということで 完全防備に ムカデ・クラゲにもよく効く塗り薬も
追加で買ってきて 臨みます。





どうか・・・どうか神様 仏様。
無傷で 帰れますように・・・。
ナムナムナムナムナム・・・






みっちゃん!明日 現地でね!!

こんにちは~♪




昨日からパパ 夏休みに入りました。
私たちと一緒に帰省出来なかったので
今朝 パパ実家 広島は尾道 向島に帰省~。
3時間半で着いた(笑)はやすぎです(^m^)




でね。
尾道帰ったら必ず食べる
『朱華園』のラーメン!!!
やっぱり広島育ちな私たちには しょうゆラーメンはたまりません!!
うまーい(*´∀`*)

ここは餃子もおいしいです♪




今回は
島で 釣りや海水浴などして
ゆったり まったり過ごしま~す〓


こんにちは。










暑い
今日は 汗滴りながら おうちで ゆっくりしてます。

今年の夏休みは 意外にも 忙しくて
毎日 ドロボウでも入った?と言わんばかりの
散らかりっぷり
でも 暑くってやる気なし。ちょっと片付けたら
すっごい片付けた気分になるし
とりあえず 座るところ確保できれば いいか!なんて
グータラも たいがいにせい! といった具合です。
実家ボケも重なり・・・ ワタシ やばいですぅ~









なんとか 気分を変えようと 好きなことやってみる。


2010_0819_155345-IMGP1769.jpg 


まずは grin timeさんに 納品する 
お花の アクセサリー 各種。
なかなか好評で またまた追加させてもらいました。

ワタシが 自分用に作って 使って 本当にかわいくて
お友達のプレゼントでも よろこんでもらえたり。
たくさんの方が 使ってくれてるのかと思うと
感謝感謝でございます。

ありがとうございます!

今回までは 淡いお色ですが
次からは 濃い秋色を 増やそうと思ってます。
でも この辺の色って どんな服にも 馴染むので
年中使ってもらえるから 気分で 使い分けてくださ~い 
 
ワタシも 自分用の色が どんどん増えていく~♪















そして お次。
まだまだ暑くって 石けん作れませんが
この休止中に ハーブを浸けて 浸出オイルにしておきましょう~



2010_0819_151538-IMGP1766.jpg 

今日は 2種。
オレンジフラワー と ピンクローズ。


オレンジフラワーは 精油だと高価な ネロリです。
このお花から採れるんですねぇ~。
ならば ドライからも この効能いただいちゃいましょう。
ネロリは 老化肌に とってもいいんです。
たるみを ハリ にしちゃいましょ!




ピンクローズは ちょっと色がぬけ始めてるので
たっぷり漬け込んで ローズの効能いただきます。
ローズ・・・こちらも老化肌にいいんです。
ローズの魅惑 みなさんご存知のように 香りからも
見た目からも 女性らしさを 高めてくれます。
しっかり 香りも移ってくれることを願います。





そして 小さな瓶には ドライカレンデュラを浸けました。
夏だからと かかとの お手入れを怠ってしまい
すでに ガザガザ
慌てて 漬け込む といった様です・・・
こちらは 2週間後に クリームにします。






こんなことしてると すっごく楽しくって ウキウキ♪ してくるのに


おやつ~!
ジュース~!
図書館行きたい~!
ゲームやっていい~?


って聞こえてくると ウキウキ終了~
これから クーラー入れる前に 
図書館行って キンキンに体冷やして来ます。
少しでもクーラーの時間 少なくしたいけど
ほんとに 死 んじゃうかもしれない この暑さ。
健康のために クーラー生活です。
え?壊れたって言ってた?


買ったんです! 夜逃げ覚悟で 買ったんです。
買うからには ちょいと いいやつ 買ったんです。
そしたらね 最近は 「使用電気代目安」なんてボタンがあるから
つい・・・つい ポチッ としてしまって 
気になって仕方ないです(笑)

ちょっと前まで クーラーばかりの部屋にいると
体に悪い・・・なんていってたのにね~。
この暑さ 10月くらいまで 続き・・・ 続いても
おかしくない状態ですね。






皆様も どうぞ お体 お気をつけくださいね。










 


こんばんは~~~~。








実家帰省より 宗像に生還。
た~~~っぷり楽しんだ 1週間でした。











まずは
帰省前から 楽しみで楽しみで仕方かなった


ステキ女子 二人旅☆



親友gee が 計画立ててくれててね。そこは・・・






直島~!








2010_0812_104431-IMGP1691.jpg 
岡山県 宇野港から
豪華客船 「なおしま号」 にて 20分。







見えてくるは・・・

2010_0812_111814-IMGP1695.jpg

赤い・・・









かぼちゃ!

2010_0812_163652-IMGP1756.jpg





こちら 直島は 香川県。
直島のシンボルマークであろう かぼちゃ。
(黄色も あるんだよ。)
そう 直島は 島がアート。
geeから聞くまで 直島の存在すら知らなかったワタシです。
なんかね ベネッセが島を買い取って
島全体で アートしちゃってて すべてが 「ステキ☆」なのです。

直島の情報 満載!  ← クリック!





レンタサイクルは すべて出てて
1回100円の バス。 こちらで 動きます。
(レンタサイクルは 事前予約 必須ですよ~!)






バスの待ち時間に 港から歩いていける

2010_0812_114409-IMGP1699.jpg


 アートなお風呂。







2010_0812_114315-IMGP1697.jpg  2010_0812_114641-IMGP1702.jpg
2010_0812_114439-IMGP1700.jpg 2010_0812_114322-IMGP1698.jpg




なんでしょう。。。
アートなんです。すべて(笑)
「I  湯」   とか かわいい










2010_0812_115049-IMGP1703.jpg

007「赤い刺青の男」 で 直島の名前が出てくることを記念して?
作られた 記念館。
なんで 心臓なのか いまいち わかんなかったけど 
これも よく出来ていて アート です。










さあ。
バスで 移動。 まずは 家プロジェクト地区。





その前に お腹 ぺこぺこ。


2010_0812_125006-IMGP1718.jpg 


グァバジュース と ロコモコ。

うまぁ~~~い!



2010_0812_123639-IMGP1716.jpg 2010_0812_124312-IMGP1717.jpg



渡された番号札は 瓶のかけら ・・・ かわいい。
小屋的 店内 ・・・ ツボなワタシ。
すべて 言うことない。うん。











では いってみましょう。




2010_0812_132247-IMGP1730.jpg

 メイン道路からは こんな小道が たくさん。
情緒たっぷりで 大好き♪









そんな 数ある小道の 家壁には

2010_0812_122749-IMGP1712.jpg 2010_0812_123025-IMGP1714.jpg
2010_0812_131200-IMGP1721.jpg 2010_0812_132319-IMGP1731.jpg

こんな アートが たくさんあるの。
なんか ロープ?のような 細いもので アートされてた。
こういうのがあると
楽しんで歩けるから まず飽きない。






そして 別の小道 入り口には
 
2010_0812_131448-IMGP1723.jpg

あれ?










2010_0812_131457-IMGP1724.jpg 



かわいい 空き缶が 「こっちだよ~!」
案内してくれてるの。








では では 空き缶の アート。

2010_0812_131630-IMGP1727.jpg 
2010_0812_131711-IMGP1728.jpg 



こういう事です。
空き缶が 見事な 変身。

空き缶を こんな風に アートしちゃうって発想
美術的センスのない ワタシには ただただ 関心ばかり。
かわいいし 今にも動き出しそうな表情で 見てて飽きない。
お見事!!







 まだまだ 歩きます。
観光地ですが もちろん 島民の方のおうちも
普通に あります。

2010_0812_133051-IMGP1733.jpg

そんな 島民の方のおうちには
こんな ステキ屋号が 付いてます。
歩くと 何かが発見できて ほんと楽しい!!




















さて。
また バスに乗って 次は美術館地区へ~。
(この区間は バス 無料なり!)




2010_0812_142637-IMGP1741.jpg 
地中美術館は すんごい人気で すぐ入れず
向かうは 


ベネッセミュージアム。





この中に入って 美術鑑賞。
うん ・・・ アート。
よくわかんないなぁ~・・・とか美術センスのない私。
でもね すっごいのがあったよ!
館内撮影禁止で 撮れなかったけど
サンドアートされてる 世界国旗。
国旗と国旗の間は 細~い管があって
そこを 蟻を入れて?道を作ってるの。
きっと 見ないと想像もできないでしょうが
「「すご~~~い!!!」という
アートな国旗になってました。
考え付くことが 違うんだよなァ~。。。







このミュージアムは 高台にあるので
2010_0812_142318-IMGP1739.jpg 

高松市 見えます。












そして・・・発見!

2010_0812_153242-IMGP1748.jpg 

黄色のかぼちゃ~~
なんとも言えない どっしりな 形。




2010_0812_152934-IMGP1745.jpg 2010_0812_153151-IMGP1746.jpg
2010_0812_153444-IMGP1749.jpg 2010_0812_153836-IMGP1752.jpg

gee  が つまんでみたり(笑)
うけるでしょ(笑)




たまらなく ひかれる かぼちゃ。
直島の方。観光課の方。
お土産には 是非 このかぼちゃたちの何かを
作ってください。
何も ないじゃないですかぁー!
せっかくの シンボルを !!
(ここでクレーム言う。)
絶対に売れますよ!損です損!!
観光客は 欲しがってる人ばかりです!(たぶん・・・)









と なんだかんだ 夕方。




2010_0812_163950-IMGP1758.jpg 




バス行動でも そうとう歩き うろうろしちゃって
二人とも 足ぱんぱんっ
夕暮れ かぼちゃに バイバイして 島をあとにするのでした~。












台風通過で 船が出るだろうか・・・と心配し
早朝から 渡船に問い合わせたりと
バタバタしちゃったけど
結果オーライ!
すっごい楽しい旅となりました。

いつも買い物して 映画見て おいしいもの食べる・・・
という 私たちの デート。
思考を変えてくれた geeに感謝でいっぱいです。
最高の計画をありがと~!
写真にもたくさん出演してもらってます(笑)
ミアネ~
道中も かな~りで 楽しかったヨン♪






次。
う~~ん・・・





どこいくぅ~??!!
どこいく返し(笑)!


こんばんは~♪



昨日 バタバタと広島は福山の実家に帰省しました♪



母や姉は 私が食べたいであろうものを作ってくれます。
今日は…

『ねぶと』

という 瀬戸内でとれる小魚です。




知ってますか?


一匹5~6センチくらい。
唐揚げにして食べるンだけど
これがたまらなく おいしーの!!!!




おかずにはもちろんだけど
つまみにもサイコー!!



しかも1パックの 安いことったらない!!
ビール!ビール!ビール!ビール!!
こんにちは。







昨日 今日と 朝が 過ごしやすいです。
でも 昼からは いつもの暑さ。。。





また長女が ぶり返して・・・
昨日 楽しすぎて はしゃぎすぎちゃったかな。
明日からの帰省も 様子見てになりそうです。











さて。
お友達のNちゃんからのオーダーで作っていた 母乳石けん。
解禁して やっとこさ ラッピングを完了させました。
大変 お待たせしました~♪


2010_0806_151128-IMGP1657.jpg

うす~いベージュな キレイな石けんですよ~♪
愛情たっぷりな 母乳石けん。
ワタシも 幸せを おすそ分けしてもらえました





2010_0806_161326-IMGP1658.jpg
石けんが 呼吸できるように 個々に かる~くラッピング。








2010_0806_165152-IMGP1669.jpg

箱は 手作り。
ワックスペーパーで フタして~

2010_0806_165126-IMGP1667.jpg


コルク と natuguma*シール を プラス。









母乳石けんって お子様が大きくなったときに プレゼントしたり・・・
と ステキな贈り物になります。
 

が やはり オイルたっぷりな 防腐剤も入っていない 
完全天然素材。
なので 10年後 20年後に 絶対酸化していないとは
言い切れないんです。
Nちゃんにも この点をご了承得て 作らせていただきました。

母乳石けんの ご依頼が 時々あるのですが
完全な 先の保証ができかねますので
仲良しのお友達のみ 受け付けております。
ご了承くださいませ。





母乳って 本当に不思議。
母にならないと 出てこないんですよ~。
母の栄養で 子が育つ。
そんな 母乳をお預かりして 作ることが出来るなんて
ワタシは 本当に 幸せかも
Nちゃん ありがとう!
また 連絡させてもらいま~す!












++++++++++












そして 
grinさんの オーダー石けんも解禁
只今 ラッピング 準備中です。





今回は ワックスペーパーを ちょいと チクチク・・・。


2010_0806_163953-IMGP1661.jpg


どんな風になるかは また ご報告しまぁ~す♪





こんにちは。
長女 復活!!








今日も お友達が来て ワイワイと遊んでます♪
子供達で 勝手に 遊んでくれるから 楽チン♪
でも ゲームな時間も多くて 
母 ・・・ 考える。







バスボム2

シャカシャカ ・・・ バスボム作り~
困った時の バスボム。




子供達 興味深々で 粉を計るときなんて すっごい真剣。
色粉を入れて グリセリンを入れると 色が変わる・・・
キャーキャーいいながら 喜んで 楽しそう♪
ラベンダー と オレンジから 香りを選んで






立派なのが 2コずつ 出来上がりました~♪
2010_0807_164835-IMGP1675.jpg









あっという間に出来上がっちゃうけど 
ゲーム三昧よりは いいでしょう。うん。






おっ 次は 「だるまさんがころんだ」が始まりました^^








さて
これから ゆめタウンの 夏祭りに 
浴衣を着て 行きます
子供達 楽しいこと いっぱいで たのしそ~
毎日が 充実していますよ♪









あっ ワタシの目 復活しました~♪



みなさま。
今更な タイトルですが。






毎日 毎日 暑うございます。
体調は 崩されていませんか?






我が家では
ワタシの 虫刺されに続いて
昨夕から 長女ちゃんがダウン。。。
39℃越えたもんだから 熱中症かと調べまくり
違うようなので 今朝病院。
夏風邪でした。
夏風邪でも 嘔吐下痢のような症状のものが
多いそうですよ。
長女も 朝は 吐き気に苦しんでいました。






なかなか高い熱が下がらないので
先ほど 熱さまし 飲ませました。

・・・途端に 元気になり 次女とケンカ始める始末


ブチッ


後はご想像に おまかせします。







このまま下がるといいんだけど。。。
帰省前に 完治させたいです。












そして 次女。
全くと 元気なので お友達のお母さんが
1日 預かってくださり 
本当に 助かりました。ありがとうございました

たくさん バジルソースも作れたので
お礼に・・・ (は ならないけど)

2010_0806_174911-IMGP1672.jpg

パスタはもちろん 白身魚や 粉ふきイモを和えても
おいしいですよ~。
残りは 冷凍できるので 便利な ソースです♪













さて。
うちの キンクマくん。

2010_0805_105359-IMGP1650.jpg



ミッキー と言います。





最近は 人参がお気に入りで
しっかり 手で持って 食べるんですよ~
なんと癒される


でもでも 体の大きな品種なので
我が家のゲージは 狭いらしく ストレス溜まってそうです。
なので 大きいの注文しちゃった~♪

もうすぐ届くからね ミッキー♪









バテながらも こうやって癒しながら 過ごしております。
皆様も 水分補給 と 塩分補給をしながら
この暑さを乗り切りましょうね~。








ワタシ なんとか目が出てきました(笑)





こんにちは。






今日も最高潮に暑いですね
湿度も高いから ム~ン。







しかも!!

ワタシ キャンプで毎度 虫に刺されるんだけど


初めて ココ 刺された~~~





201008032257000.jpg
刺された日の夜。






まぶた!!






タラコちゃんが乗ってる。










201008041055000.jpg
かろーじて 黒目の存在が(笑)




ガチャンピンのようでもあり
ガッツ石松のようでもあり
お岩さんです。
マニアックなところで言うと
グーニーズの スロース君(知ってる?)
地下でつながれてる人ね。







で 最終的に昨夜がピークで 目を開けてても
瞑っているという なんとも屈辱・・・





ワタシ これでも 女なんです・・・
顔のどこがが変形するのは かなりで落ち込みました・・・トホホ。。。






足 3ヶ所
手 指の側面(ここがかなりキツイ!)






体だけなら いつものことだから ほっとくけど
目は いろんな意味で怖いから
キャンプの帰りに 病院直行~!




眼帯が手放せない 今 片目だけでは どれだけ不自由か
思い知らされています。
人間の体は よく出来ています。
目がひとつでは バランスも取れないし 
遠近感も無くなる。
ふたつの意味が 身にしみてます・・・。


車の運転は 眼帯外れるまで 出来ません。
帰省までの4日間・・・どうしよっ
今朝は 黒目だけは見えるようになりました。
おうちでは 眼帯はずしてるので 
違和感ありながらも 視界は良好~♪









アウトドアする人!
たかが虫ではありませんぞ!

こんな事になる
ブヨ(ブユ)  クリック → 



足首あたりは3倍くらいで済んでも(場合による)
太ももの柔らかい内側 ・・・ ここは10倍以上の腫れよ


去年 カモミール畑で指されたのも このブヨ。
山 川では お気をつけください!!





どうも 虫除けスプレーも医薬部外品よりも 医薬品のものが
いいそうですよ~。
アロマでなんて きっと予防できません!

経験で学ぶ。
月末 楽しみにしている 3家族でのキャンプ。
この学びを生かして 
長袖 長ズボン サングラス 手袋・・・
真夏に こんな格好して 参戦します。
電源の付いてるサイトを探し中。
扇風機 持参します。
あと 刺された後に 毒を吸い出すものもあります。
これして ブヨに効く虫刺され塗れば ずい分違うみたい。
キャンプ用品コーナーでも 手に入るコトがあるそうです。


これで吸い取れるそう





医薬品の虫除けスプレー
















楽しかったキャンプの 報告したいのに
完治するまで する気になれない感じです。。。










そこのO型のあなた!
虫さんが 大スキだから 気をつけてね~!
場所によっては ガーデニングでも刺されるそうだよ!









早く 元の顔にもどりたい・・・







夏の陣・・・見苦しい顔かもしれません。。。











こんにちは~\(^O^)



今日は八女市にある 夢たちばなビレッジに
キャンプにきました~!



タープとテントの連結も終わり
私一人 木陰でペプシのんでまーす(^m^)
パパ → 働く。




早速 私クワガタを見つけて~…
長女 大興奮(*^□^*)
また 我が家に虫かごが増える…。
虫の研究する人になる!て言うから
まぁ やらせるしなかいかっ…



子供たちは川で水遊び中~(^O^




木陰は涼しくて
昼寝しちゃおうかな~(^m^)

こんにちは。







暑いですね~
とうとう 涼しさを買いました。
はい エアコンです。。。
9年前に買ったので 当時の金額なイメージよりも
高いよね~と10万くらいなのかなぁ~と思ってたけど
10万では くれないんですね・・・。
涙が出そうになり もうちょっとで 
ストッキングかぶって・・・犯罪 犯すところでした


でも 涼しい♪
9年前のものに比べて 冷えるのもあっという間。
こりゃ~快適 快適♪
夏休み あつ~い子供達もいるし
いろんな意味で 危険なので 良かったんですよ・・・(ね?)
また節約の日々になります。。。











さて。
母が遊びに来てくれたときに 作ってくれたピザのご紹介~♪


2010_0727_202327-IMGP1548.jpg



★レシピ★

=生地(2枚分)=
強力粉     150グラム
薄力粉     150グラム
ドライイースト   6グラム
マーガリン      9グラム 
              水         170CC(人肌程度のぬるま湯)
オリーブオイル  20CC
食塩        4.5グラム
砂糖         6グラム



=ソース=
トマト缶   1缶(400グラム)
たまねぎ   2分の1
ニンニク   1片
固形ブイヨン 1個
酒      大さじ2
ドライオレガノ 少々(好みのハーブでも なくてもオッケー)
オリーブオイル   大さじ2



トッピングは自由です。






レシピだけですが(笑)
パン作ったことある人は やってみてください(笑)
生地は作ったら 30分ねかせてから
30~35センチくらいまで大きく大きく!!
ソースも2枚で使い切るように たっぷりと!





2010_0727_202247-IMGP1546.jpg
・ゆで卵
・ピーマン
・ベーコン
・アンチョビ
・ピザ用チーズ





チーズはとにかく たっぷり!

トマトソース → チーズ → 各トッピング → チーズ

と Wチーズ。
アンチョビは ワタシは絶対! です。






生地も簡単だから ねかせて のばして 冷凍しておけば
急な来客時にも 対応できますよ~♪







7月の長女の誕生日もあったので
遅いけど ばぁちゃんが おいしいもの作ってあげる!って
張り切って作ってくれました。
遅くたって こんな風にやってくれることが
本当にうれしい!
ワタシもいつか おばあちゃんになったら 孫にこんな風に
してあげたいなぁ~。







++++++++++








今日のおやつ。

2010_0802_155144-IMGP1581.jpg 
*くるみのスノーボール*





午前中 お友達が北九州から来てくれました♪
いつも 「炭酸水」を注文してもらっているので
届けてくれて そのまま一緒に 道の駅で買い物!
お昼一緒に食べて 帰りました~♪




そして夕方からは ご近所の仲良くしてくれている
お友達が来て 今ゲーム三昧(笑)
盆明けの祭りの踊り練習に・・・ なんて口実に(笑)
でも今 がんばって練習しましたよん♪

ピラメキ~ノ の 「おならはずかしくないよ」 
ワタシも一緒に がんばってます(笑)
テンポが速いから 難しいのって
でもね 踊ってると楽しくなる(笑)
長女は意外にも?かなりの鈍さ発揮しておりまして・・・
ワタシ スパルタ指導中!!
ついでに 
痩せれたらいいな・・・









さ~て 明日は楽しみにしていたキャンプ!
雨の予報だけど・・・
いっぱい買い込んできました~。
キャンプにて パパインドになりそうで~す♪
ワタシは・・・キャンプは何もしませ~ん











プロフィール

natuguma

Author:natuguma
転勤族*現在福岡県宗像市*

*AEAJアロマテラピーアドバイザー
*リフレクソロジスト
*ハーブコーディネーター
*ラッピングコーディネーター


家族にアロマでケアしながら
自分も癒される・・・そんなことから
アロマの勉強始めました。
その後、リフレクソロジーを学ぶ。
癒しは大好き☆
ハンドメイド大好き☆
パパのインド料理も公開♪



アロマde手作り教室
  『home aroma*』

申し訳ございません。
只今 お教室 お休みしています。


★おねがい★
作品のお問い合わせ等はメールフォーム
よりお願いいたします。
コメント欄からのご返答はできかねます
のでご了承ください。

また 作品等の材料・作り方などに
ついてのご質問はお答えかねますので 
ご了承ください。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

オススメ♪

検索フォーム

イラストでお世話になっている『chai』さん

リンク

QRコード

QRコード
 
Copyright © natuguma* Life All Rights Reserved.