fc2ブログ
こんにちは。







火曜日から 母が遊びに来てくれています。
入れ替わりに パパさん広島に出張~なので
女4人で 過ごしていました
何をするわけでもなく(笑)
母は 疲れに 我が家に来たようなものでして





最終日の今日は ワタシがベランダの掃除をしていたら
母 参戦!!
あーしたら!こーしたら!と言われ 
「うん うん」ってうなずくだけの ワタシ。

母 → 働く。動く。


見事に 模様替えしてくれました~(笑)




2010_0730_150050-IMGP1574.jpg



春 満開だった花たちも終わり グリーンなベランダ。








2010_0730_150205-IMGP1577.jpg



「ちょっと いってみようか!」

と花屋さんへ go!



バラのグリーンアイスをプラスして
よりすっきりしました~♪
ジャングルベランダと 無事おさらばです。






どうやら 母は 生け花の指導資格もっているらしく
あ~だ こ~だと言われました。
習ってたとは知っていたけど そんなすごい人だったなんて
知らなかった~。
昔は展示したりと いろいろしてたんだって。
「いけのぼう」の流派とかなんとか。
ワタシには サッパラピー な話しですけど
生け花にもいろいろ流派があるんだそうで


母 なかなかやるじゃん!!


なんでか うれしいワタシでした





このあと夕方 駅まで送り お別れです。
子供たちも 
「ばーちゃん 遊ぼっ!」
ってうるさくなり(笑)
でもばーちゃん 午前中のベランダ作業に 今昼寝中・・・。






来てもらえるのはうれしいけど
子供が大きくなれば 母もその分 年をとってるから
疲れさせるなァ~・・・と思ってしまった~
たましか会わないから すっごいはしゃいで甘えるし。

明日から仕事大丈夫かしら
ちょっと心配ですが 



お父さん!!  お母さんをお返ししまぁ~す!







ワタシも楽しい4日間でした♪
スポンサーサイト



とうとう 我が家に きちゃった~♪



2010_0729_210423-IMGP1568.jpg






キンクマ ハムスター
5~6年前にも飼っていた キンクマ。
キンクマのオスは とくにおとなしいんです。
手のひらに乗せても 噛まないコを選んで~
仲良く遊んでます!
ワタシのコなので(笑)
子供達はあまり触らせてません。。。
次女なんて 力強いから 見ててもヒヤヒヤっ






これから一緒に 仲良くしま~す♪










2010_0729_210444-IMGP1569.jpg


手のひらから 逃げ出す図。







かわいすぎる


先日から ず~~っとラッピングしたり 中断したりの日々。
やっと やっと完成~♪



親友geeとそのフレンズ。
いつもいつも石けんのご注文だったりと
お世話になっているので
   

「お中元」


送ります!







2010_0727_093547-IMGP1530.jpg

まる~くした石けん 4種を
手作りした箱に入れて・・・お菓子っぽく。






2010_0727_093706-IMGP1532.jpg
トリュフのような・・・ 和菓子のような・・・







2010_0727_093746-IMGP1533.jpg2010_0727_093942-IMGP1536.jpg

ワックスペーパーで巻いて 
押し花つけて。



側面には ワタシのイニシャルはんこ。









2010_0727_094231-IMGP1541.jpg

geeには グリーンな香り石けんと トリコロール石けん。


2010_0727_094152-IMGP1540.jpg

こちらは 廃油石けん。
食器洗い・お掃除 がんばって!








ラッピングって
やらなきゃ!って思うと 全くできないんです ワタシ。



ひとつ形になると グングン進む~♪
楽しくって仕方ないな~。







ワタシは 石けんばかりの贈り物だけど
キレイになるアイテムとして 欠かせないもんね!
香りと 洗い心地 楽しんじゃってください!!







2010_0727_094409-IMGP1543.jpg
本日送りましたよ~♪
もう少しだけ お待ちくださいね^^



こんばんは~。





今日はお友達と北九州にある


『いのちのたび博物館』


に 行ってきました。







なにやら昆虫の展示もあるようで
長女は昆虫(触れないけど)大好きだから
ワクワクで入場~♪




2010_0725_125912-IMGP1508.jpg

蝶々のアート




2010_0725_125940-IMGP1509.jpg

蝶々って こんなにキレイだったのか~と思わされます。
相当 うっとりできるんです。
昆虫の展示って言うから ただの標本と思っていたから
ちょっと感動~




中に入ると

2010_0725_130158-IMGP1510.jpg
蝶々コレクション♪
見事です!
大人だって十分に楽しめるコーナーだから
子供そっちのけで(笑)ワタシ ガン見です!




子供達 ノートと鉛筆持って しっかりと 観察 → 記録

2010_0725_131236-IMGP1515.jpg

次女 巨大ナナフシを見事にスケッチして♪
次女が意外にも しっかり記録しているのに びっくり。
お姉ちゃん達に刺激うけたんでしょうね~♪

他にもサソリやら タランチュラやら 昆虫たくさんいますよ。








そしてお次~♪
こちらは常設会場で 恐竜や歴史に触れます。

2010_0725_134040-IMGP1521.jpg

まさに ジュラシックパーク

2010_0725_134200-IMGP1522.jpg





ジュラシックパーク見てると どうしても

「動くんじゃないだろうか」

と どこかで思っているんです(笑)



絶滅した動物だとか けっこうな数の展示に
足パンパンっ
でも 大人も子供も一緒に楽しめるので
夏休み 是非行かれてみてください!



いのちのたび博物館←クリック♪











++++++++++








そして。



Happy Birthday to my best ブロ友 こじたん♪

親友geeつながりで ブログを通してお友達になった
大切な 大切な こじたん♪
知りあって まだ数ヶ月だというのに
2回も会うことが出来たね
これからも 変わらず かわいいこじたんでいてね~♪

ステキ1年 しちゃってください!!
来月 また会えるの楽しみにしてるよ~♪
こんにちは。







子供達の学校では 放課後地域の方が遊んでくれるという
週2回 ステキな集会があります。
うちの子2人とも 参加するように申し込んでいます。
その集まりの 夏休みの企画。

竹を使って おはしと器 作りに参加してきました!





2010_0723_094821-IMGP1492.jpg
3年生から 刀を使って 削ります。
おじちゃんにマンツーマンで 教わるんだけど
見てて ハラハラっ

さっき おじちゃんが 足の上にしっかり置いて固定して
刀を動かすんじゃなくて 竹を動かすって言ったじゃろ!
 ←母、心の声。





削る
次女は1年生なので 刀は なし。
おじちゃんたちが削ってくれてるのを やすりかけ。
こするだけでも 難しいものなんでしょうね~。
次女 悪戦苦闘









続いて 器作り。


2010_0723_103629-IMGP1493.jpg

人生初のこぎり!
これも見ててヒヤヒヤっ
手~切るよ! 手~切るよ ←心の声。

こちらは次女も体験させてもらえました。
が のこぎりの刃が ぐにぁ~んってなるし 本気で怖かったです。

切った後は 切り口をやすりかけ。









立派なのができました!

2010_0724_151736-IMGP1504.jpg

おうちに持って帰って 1週間しっかりと乾かします。
そして31日にある 流しそうめんで使うんですよ~♪




2010_0724_151639-IMGP1502.jpg
日本酒飲むにも よさそう。




2010_0724_151748-IMGP1505.jpg

シンプルだけど 素朴でいい感じ。
これ ワタシも作れるんだと思っていたのに
母は作れなかった
欲しかったよぉ~





うちの子は 実家近くでの生活がないので
おじいちゃん おばあちゃんにも 年に2~3回くらいしか会えないから
おじいちゃん達と触れ合うことができる貴重な時間です。
おじいちゃん達から いろんな遊びやマナーも教わり
いけないところは しっかり!(母も怖いくらい)怒ってくださるので
それはそれはありがたいんです。









28日はアイスキャンディー作り。
しかも!教育大の生徒も参加するって~
ワタシ 参加しないわけがないですね~・・・
楽しみっ♪










貴重な体験をした1日でした~♪





こんばんは~。



今朝は 4時50分起き。
5時半集合して 宗像市ユリックスでの ラジオ体操~♪
起きるときは 本当につらくてつらくて キツかったけど
早くから動くって すっごく気持ちよかったです!
ラジオもリハーサルとかあるんですね~。
しかも 本番 あの体操のおじ様 生の声での掛け声。
なんで あんなになめらかにしゃべれるんだろう。。。
練習でなの?それともアナウンサーの人が体操の部門配属なの?(笑)

ワタシね すっごく滑らかにしゃべれる人 尊敬します。
若いときは コンパニオンガール?っていうの?
「みなさ~ん こ~んにちわぁ~!!」
とかいう あのお姉さん。ショーなんかの前説とか
進行役とか そういうの。
感じがすごくいいし 笑顔だし 誰からも愛される・・・的な
勝手なワタシのイメージが 憧れを強くしたものです。
そんな時職場の応援で 店内放送や電話交換室の仕事をしたとき
本当に感動して。そう 自然とあの デパートの 
「THE 店内放送」のリズムになるんですね~。。。

「ほんじつもぉ~・・・ ○○店にご来店いただきましてぇ~
 まことに ありがとうございまス。お客様に~・・・」
的な もうね~ まさに女優ですよ 女優(笑)!
自分に酔いながらやったものです。

流暢に 滑らかに話せる人って 悪い人いません。たぶん(笑)
仕事してなくっても そんな人間でいたいと 今でも強く思います。
そう思うと 接客業って ほんと好き♪ 
geeのおうちでバイトして以来 接客業にはまって 
商業科=事務職につく と思っていた私も接客業に就職しました。
人生 どこでどうなるかわかりませんね~。




すんごい話しの ずれようったら・・・
まっ あの滑らかさだから 気持ちよくラジオ体操できたんでしょう。うん。
(強引な〆)










++++++++++









さて。
今日は 大分のお友達くりちゃんが夏休みなので 長女と同い年の ムスメちゃんと
(年中までのクラスメート笑)が遊びに来てくれました~♪



1年以上は会ってないかな?
お互い大きくなって すら~っとしてて 
次女が浮いてた(笑)
久しぶりでも すぐ馴染んで 楽しそうに遊んでました







恒例の雑貨屋さん チャビットに行き ワタシ久しぶりの
雑貨屋さんに 萌える。
今 お茶碗が欲しくって。


コレ。


実物は ほっくりな素朴な感じで 自分にも気分にも馴染む。
でもね ボールのカテゴリーなのでやや大きいの。





こっちの大きな水玉も すごく味があってステキ♪
う~~ん 悩む。





 

でもシンプルな 粉引きにも憧れる~




悩む。。。
どれにしよっかななぁ~
結局買ってないんだけど










キッチンクロスもくたびれてきたので


こちらを追加購入。
この大きさが たまらなく好き♪
クロスだけでなく テーブルにも ランチョンマットにも
鍋敷き 鍋つかみ・・・とマルチでいける。
赤しかなかったけど 青も欲しい。



あとは柄のあるホーロー皿。
2010_0722_162157-IMGP1484.jpg



これを使って 主婦湿疹に効くであろうクリームを
くりちゃん作りました。
溶かした直後は熱いので このお皿の上でくるくる♪
教室の時にも活躍しそうです^^
値段がまた かわいい。294円くらいだったと思う。
数揃えたい。


チャビットは グッとくるものが多くて 本当に好きだわぁ~♪









で 他にもゲストさん。
70726f647563742f346266613161353036312e4a50470036303000.png
ハムスター キンクマちゃん♪




我が家も数年前 飼っていたキンクマちゃん。
連れてきてたの。
久しぶりに触れ合って 飼いたくなってきた私です。
しかも 外出中に 脱走しててみんなで探す探す(笑)
キッチンのゴミ箱裏にて発見。←これ1回目。
捕獲したのに 私たちのそばでいつの間にか脱走!
これがなかなか見つからなくて 

「また出てきたら ちゃんと育てとくから またとりにおいでよ!」

って かなりで育てる気マンマンだったのに
テレビ下にて見つかる・・・。
見つかって すごくさみしい・・・
飼いたくなっちゃったよぉ~(涙)
明日は間違いなく ナフコに眺めに行くよ。。。






な~んか 夏休み初めに こんなに充実した日々だったら
残り どうやって過ごす?って感じ。









昨日も

SAKUHIN007598_2.jpg
借りぐらしのアリエッティ 
レディースデイ狙って 3人でいってきました。
アリエッティの部屋がかわいくって 住みたい!
で 音楽が最高に好き!
絶対 サントラ買いまぁ~す!









明日は学校の行事で はし作りして 夕方プール。
来週は 母が来るから 今月はいい感じかな。




でもね 最悪なことに エアコンが効かない!
もう9年も使ったらからか 窓開けてたほうが まだ涼しい。
修理? 買い替え?
もうね~ 家電って一気にくるから ほんと家電破産だよ~。
今のエアコンって高いでしょ?
我が家 破産。。。
今年は 地獄の夏です。
エアコンなし。やってやろうじゃないの!!










あ~長い1日でした。

NHKラジオの
ラジオ体操放送が
宗像市にきてます!!!


すごい人数で
ラジオ体操するんですよ~!



終わったあとの
豚汁ねらいです(^m^)
こんにちばんは。


こんにちは・・・というには18時前だし
こんばんは・・・というには明るすぎますね。









 
とうとうお昼から始まりました。





魔の夏休み・・・。





終業式を終えて 次女は初めての夏休みの宿題に
るんるる~んっ♪
で 帰ってきては 早速1ページやってみたり

長女は「そんなの今だけよ」と言わんばかりの目で
次女を見ながら ナゼか国語辞典を書き写し始める。
そして 書き順がわからないだの この部首の名前は何?だの
いきなり質問攻めに



よし。漢字辞典買いに行こう!
わが娘をよろしくお願いします・・・漢字辞典様。
どうか しっかりと教えてやってください。
国からいただいたお金はこのようにちゃんと勉強のために使っています。






現在 やたらと調べまくって 書き書きしてます。
このスタイルは 間違いなくパパ家の血でしょうな うん。
いつまで続くやら









さて。
今日は ドライハーブを使って チンキ剤を作りました。


2010_0720_173451-IMGP1463.jpg

チンキ剤とは
ハーブなどを アルコールに浸けて成分を抽出したもの。









2010_0720_174026-IMGP1476.jpg
左:リンデンフラワー  美白・保湿効果を期待して。
右:ラベンダー     さっぱり 皮脂バランス整えを期待して。








2010_0720_174042-IMGP1478.jpg
フランキンセンスの樹脂
シワ・たるみの改善・予防を期待して。









2010_0720_174224-IMGP1479.jpg



ホルダーに入れて そのまま置いててもいい感じ♪
後ろには 化粧水には欠かせない「ウォッカ」
このウォッカで作りました。
底なしパパに 飲まれないようにしないと





2週間浸けて ハーブを濾して使います。
楽しみっ!!











+++++++++










突然ですが 宿題をやっていて。
しりとり問題がどうしてもわからない次女。



ぼうし→しか→かめ→めがね→ ・・・



「枠のなかから選んで書きなさい」という簡単な事なのに





2010_0720_180408-IMGP1483.jpg
このコがどうしても ねずみ に見えないらしく
すっごい困ってるんです。
笑っちゃいけないけど 爆笑したのは言うまでもありません。
でも次女 本気でわかっていないの。

「これ(ねずみ指しながら)何だと思う?」って言うと

「コアラ」とか「猫」とか・・・



本当に残念なコです。








2010_0720_180408-IMGP1483.jpg
微妙っちゃ~ 微妙かな。



本気でわかっていない 困っている次女が
すっごく かわいかったです


こんばんは~。



今日は長女の9歳になる 誕生日でした~
でもパパさん・・・また!振り替えになって急きょお仕事。
見事に誕生日の休みは 振り替えになってしまうので
子供達からもブーイング。







じゃ!
気晴らしに サイクリングいっちゃお~!って
よく行く モルディブ的釣り橋の隣にある
グリーンパークのサイクリングターミナルという
サイクリングコースがあるところに
マイチャリ持参で(笑)行ってきましたよ~!


グリーンパーク

池の横を通り・・・




グリーンパーク2

森の中も通り・・・







2010_0717_135150-IMGP1449.jpg

亀も気持ち良さそう。








内回りと 外回りコースがあって
よくわからず 内回りしていた私たち。
4キロはありました。
外回りは たぶん7キロくらいかな~。
長女には物足りなかったみたいだけど
次女は ハァハァ言いながら(笑)無事ゴール!
こんなにいいコースだとは知らなくって
子供達もすっごく気に入ってくれてよかった!


子供達はマイチャリ。ワタシはここで200円で借りれるので
借りて一緒に行きました。
自転車って こんなに気持ちよかったんだ~。
子供達とこんな風に遊べるようになるなんて
大きくなったなァ~って 改めて思うこともできました。







そして 「おもしろ自転車」を乗ることができるコーナーも。
30分300円。


おもチャリおもチャリ5

おもチャリ3おもチャリ4
おもチャリ6



ほかにももっといろんな種類があります。
大人も一緒に乗れるものもあるので家族で十分楽しめます。
この横では スワンボートが乗れて
ちょうど インドの方かな?3家族くらいで来られてて
スワンに乗ってました。
時折吹く突風に スワンがすっごく揺れて
インドの方 ギャーギャー死にそうな勢いで叫ぶ(笑)
ガンジス川には スワンボートなんてないよね~。。。
微笑ましくて ワタシ ガン見してました(笑)




その後 ちょっと公園で遊んで 広場で自転車して
帰りました。
帰り 車を出発させ途端に ザーーーーー
前が見えないくらいの土砂降り!
シーツ干してたので やられましたぁ~・・・(涙)
でもいいや。洗えば済むことだし
なんと言っても すごく楽しかったから良しとします!








帰ってからは
長女の好きな スージーズーというキャラクター。
知ってる?
スージーズーの文具を好きなもの買って
昆虫の本買って
ケーキ買って 帰りました。
ワタシからは スージーズーのぬいぐるみをプレゼントして
今 抱いて寝てます。
楽しかったんでしょう 爆睡!!!
楽しく過ごせてよかった よかった










長女17日の時刻では19時過ぎにうまれました。
だから ず~~っと
「9年前の今(19時過ぎになるまで)まだワタシ
うまれてなかったよね?」
って聞くんです(笑)
こんなこと思うんだぁ~っ。
出産のときの 痛くて痛くて 何時間も苦しんだ
あのウォーターベッドを思いだしました。
なんかちょっと キュン♪ ってします。

ステキな1日となりました。








ケーキ 



Nちゃん 誕生日 おめでとう!
さみしくなるから 少しずつ 大きくなってね。
楽しい9歳にしようね!


























こんばんは~。





不安定ながらも やっと晴れましたっ
洗濯物がかわく この気持ちよさっ♪
とってもうれしくって いい気分ですね










さて。
今日は 久しぶりに home aroma*です!
バスボム教室~♪







隣の福津市より U様 お母様と一緒にお越しいただきました~





2010_0716_142005-IMGP1431.jpg2010_0716_142012-IMGP1432.jpg



し~っかり材料を混ぜて ギュッギュッ




2010_0716_142756-IMGP1434.jpg

あっという間に2回分のバスボムが出来上がりました~♪





というのは 2回目のお話し。
実は ワタシ バスボム作りで初めてミスしてしまいました
出来上がったら すご~く柔らかいバスボムが出来上がってしまい
グリセリンの計量を 反対側からレシピ表を見ていたので
1行 間違えて 5ミリのところを10ミリと言ってしまってました


気を取り直して もう1度作っていただいているときに
その柔らかいバスボムが・・・

2010_0716_141257-IMGP1429.jpg

ラップも裂けて ドロドロと発砲中~
何十個と作ってきましたが こんな状態になるのは初めて
ある意味 こんなふうになってしまいます!という例を
見ていただけてよかったのですが
水分が多すぎるんですね~。。。
こうなると 使えましぇん。












2010_0716_142818-IMGP1436.jpg
フランキンセンスとオレンジの香り。


2010_0716_142832-IMGP1437.jpg
キレイな紫の色に合わせて ラベンダーの香り。






作っているときの香りが ふわ~っと漂うと
3人で    はぁ~    っていい気分。
香りが 幸せな時間にしてくれます。





でも そんな楽しい時間もあっという間。



と~っても仲良しなお母様と娘さん。
とってもほほえましくって ワタシも母に会いたいなァ~って
思ってしまいました
おうちでも 香りをず~っと楽しんでいるそうで
練り香にもとっても興味を持たれて 
「次は 練り香作りしたいなぁ~」とか
「涼しくなったら 石けん作りたいなぁ~」と
楽しみを作って 帰られました。
ワタシも 子供達と 大人になっても こんな風に
一緒に楽しんだりできるといいな~。
とっても ステキな時間でした。
このあとgrintimeさんに寄って帰るそうです^^




U様 お母様 バスボム作りいかがでしたか?
その後 バスボムは 固まっているでしょうか。
本日は 遠い所 ありがとうございました!
また楽しい時間が過ごせる日を楽しみにしてます
natuguma*












++++++++++











夕方 子供たちを迎えに行って コーヒータイム♪


2010_0716_183432-IMGP1444.jpg

夏になると いつもコーヒーを凍らせて
ミルクを注ぐ・・・







簡単なのに 最高の贅沢を(笑)しているような気分になれる。

2010_0716_183406-IMGP1442.jpg 

U様にお土産でいただいた パンと一緒にゴクゴク。。。
ごちそうさまでした。








夏のおすすめコーヒーで~す♪

こんばんは。






昼から晴れ間が出て ホッとしています。
何がって 洗濯物。
部屋干しばかりで すっきりしないし。
布団もカラッカラに干したい 今日この頃です。







今 お友達にプレゼントをラッピングしてます。
ワックスペーパーが 細なが~く余ったので
  








チチチチチチチチチ・・・  チーン!









2010_0715_190816-IMGP1426.jpg





バラ。
作ってみた。




見える?





紙で遊びだすと 気がつけば
パパも帰ってきたりする時間
止まりません。
楽しい~わぁ~













こんにちは。





深夜から すんごい雨。
雨のうるささに 何度も目が覚めてしまいました。
駅前は道路が浸かってて 車で通るときも
水しぶきのすごさに ちょっとびびるワタシ。。。
今 ちょっと晴れてきましたよ~。
なんなの?この天気。
今夜も けっこう降るそうです。
こわいなぁ~・・・











さて。
今日は あさって バスボム教室の予定です。
久しぶりなので 練習の意味も込めて 作りました♪

2010_0714_151607-IMGP1418.jpg





2010_0714_151621-IMGP1419.jpg


シックな紫には ラベンダーとローズのドライ
EO:ラベンダー

  








2010_0714_151648-IMGP1421.jpg


明るいグリーンには カレンデュラとカモミールのドライ
EO:スウィートマジョラム・スウィートオレンジ








湿度の多いときなので 保管はラップで巻いたまま。
1日置いて しっかり固まらせて使います。
が 今日は子供達と一緒に 入れてみよ~と思います










ルンルン問題で 不動産屋との 電話でのやり取りが
苦痛? ちょっとしんどいです。
ちょこっとしか 話すことはないとはいえ 
しんどい・・・。


でも自分のおうちだし このおうち大好きだから
家族の健康のためにも 母がんばります!









そして ショッキングな記事見つけました。


nannba1.jpg
青、紫、ピンク…と梅雨を彩るアジサイだが、時として花(萼(がく))が
葉のように濃い緑色のものがある。観賞用として珍重されることもあるが、
実は植物の形を変え、農作物などに被害を及ぼす病原細菌「ファイトプラズマ」
による病気だ。細菌そのものは人体に害はないが、
自宅の庭などに見つけた場合には感染が広がらないよう
隔離や処分などの対応が必要という
  産経新聞より。






オ~ノ~!!!!
なんと言ったことでしょう。
我が家にある 緑のアジサイは 緑になるべきのアジサイだから
大丈夫・・・だよね~・・・
キレイ!と思っても 同じ株に違う色があったら 
お店の人に聞いて確認するほうが いいですね~。
でも この写真の緑は 花として不自然な真緑ですよね。




grinさん見てたら どうぞ 我が家のは違う!と
言い切ってください!







きれいなお花たちが 病気にならないように 
管理もしっかりしてあげなくては。
晴れたら ベランダつつこうかな。
アジサイ育ててる方 チェック!です。














こんばんは~。






うちの前の川が あふれそうな勢いで 雨が降ってます。
去年の今頃も 宗像は浸かったみたいなので
ちょっと怖いです。
















さて。
広島にいたころ 大好きで食べに行ってた 「ばくだん屋」
広島のつけ麺店です。






「ばくだん屋 おごってやるけぇ いかん?」 ってパパ。



行きますとも!行きますとも!!






北九州は八幡?かな。行ってきました!!









じゃ~ん!

201007121302000.jpg

つけ麺。
じゃないんです(笑)
ワタシは 「汁なし坦々麺」が 大好物!
ちらっと見えてるのが パパさんのつけ麺。




201007121306000.jpg

混ぜると こんな色。
ごめんなさい。。。 久しぶりのあまり 興奮して
食べてしまっての撮影。量が 少ないし



もうねぇ~ この味がたまんなく 大好き♪
近くの方 是非是非行ってみてください。
入り口の
「あいとるよ。」
っていう 広島弁。かなりいいです♪




ちなみにですよ。
東方神起クンたちは 20~30倍くらいの辛さで食べるんですって。
TRFサムさんは4倍とか ←どうでもいい。





うちのパパさんに
「ジェジュンって30倍くらいで 食べるみたいよ!」
って行ったら 5倍で頼んでいたのに


「すいませ~ん!10倍で!!」
って(爆)


中途半端~~~!!!
30倍いけば 男だったのになぁ~。



夏なのに 辛いものヒーハー言いながら食べるのが
大好き♪
おうちでもできないかなぁ~・・・と
今 いろいろ検索中。。。
でもあの 太いちぢれ麺! がポイントなんだよね~。







つけ麺は ネットでも買うことができますよ~!
じぇひ じぇひ 食べてみてね~♪
我が家も購入です!












+++++++++++












しっかし。
なんだか バテそうな感じ。




今日は出来上がった 梅シロップで
バテ防止ドリンク。


2010_0713_121235-IMGP1417.jpg



梅ジュースは 子供達も飲めて 
さわやかで おいしくて 大好き♪
もう1本分 つければ良かったと 毎年後悔するんです。
炭酸で割るのが1番。
バテないように おいしくクエン酸補給しま~す!










あ~ ばくだん屋 来週も行きたい!!





こんばんは。





良く降りますね~。
ムシムシしちゃって ルンルンが発生中。。。
不動産屋と話し合いしました~。
これから 物件的原因があるかの調査に入るので
とっても憂鬱です。
いい物件だと思っていたのに もうすぐ1年という時に
いろいろ問題発生してしまって・・・
晴れたら 発散しなくちゃ!









さて。
ここ最近22時の魔女たちで フランキンセンスが登場してから
アロマ界では フランキンセンスの注文が殺到したり
品切れのお店が続出したりと けっこうな話題になっています。
テレビの力ってすごいなぁ~と思わされました。





その時の放送 YouTube →






ワタシもいつも クレンジングオイルには 
フランキンセンスを入れてます。
今回は 化粧水の後のお手入れクリームを
シアバターを使って作りました♪

2010_0712_182820-IMGP1408.jpg









シアバターは・・・
高保湿・抗炎症・抗酸化作用・紫外線防止などの効能を持ちます。
バターなのでこっくりしてるけど べたつかない。
赤ちゃんにも使えるので 安心な素材です。




2010_0712_182843-IMGP1409.jpg


■シアバター
■マカダミアナッツオイル すこ~し。
■フランキンセンス


だけの シンプルレシピ。




マカダミアナッツオイルも 若返りのオイルと言われてますね。
これで ワタシも22歳に戻れちゃうかしら~(笑)



フランキンセンスの効能もすばらしいけど
お手入れをする楽しさを持つことが より若返る秘訣。
ワタシも 
 きれいにな~れ~
 きれいにな~れ~ 

って楽しんで お手入れしま~す














試したてみたいなァ~という方に。

こちらは2mlの少量なので お試しなどに。
メール便があるので 買いやすいですよ。



しっかり使いたいわ!いう方に。

ワタシもこのタイプ使ってます。


この精油だけではお肌に直接塗ることができません!
植物オイルで 希釈してください。


フランキンセンスと買えば 送料無料に!











++++++++++












我が家の姉妹ちゃん。
広島では いろいろあって 自転車が家の前で乗れず
錆びてしまい 捨てて引越ししました。
ず~~っと 乗りたくって仕方なかった自転車。
おばあちゃんからの 誕生日プレゼントで 買いました~♪

次女は12月が誕生日だけど
一緒に買わないと はぶてるからって前倒しでのプレゼント(笑)



梅雨の晴れ間を狙って 2年近いブランク克服に
広い公園に出かけて 練習してきました!


自転車

長女は かわいい自転車に憧れていたのに
身長が高くて 子供用26インチ。
大好きな青色の自転車。



自転車2

次女は 大好きなグリーン。こま無し練習していなかったので
本人 ちょっとすごく不安があったので
20インチに こま 付けてもらって まずは乗る。
これから パパの特訓が始まりますよ~(笑)



まっ あっという間に乗れるでしょうね。







二人とも 本当にうれしそうで
すっごくガマンさせていたから ワタシもうれしい!!
次女の特訓が済んだら 三人で サイクリングいこ~っと!
楽しみが増えたっ♪






交通ルールや 確認箇所を一緒に確認して
女3人 サイクリングの旅 やってやるぅ~~~!!!



















こんばんは。





今日は PTA例会。
長女のクラスは 子供が司会して 
会議している様子を見ました。


司会者の進行にしたがって いろんな意見を出して
まとめていく。
大人でも 難しい時だってあるのに 
しっかり意見を言ったり 聞いたり みんなのために
どうしたらいいか。すばらしかったです。
ついこの間 入学したと思っていたのに
すっかりお姉さんなんだなぁ~と感心しました。




次女は・・・自分のいいこと見つけをしていました。
みんな はぁ~い!って手をあげてるのに
次女ちゃん ワタシのほうも全く見ないで 
<発表する気 全くありません!> 
という態度。 なんとか最後に発表できましたが


・お手伝いをするところ ・・・ん?え?
・掃除をするところ   ・・・えー!!!




ちょいちょいちょいー!!!!
絶対違うじゃろ(笑)
全く・・・。





明日から 言ったことは やってもらいますよ~










++++++++++











さて。
学生時代から 大好きなお香。
久しぶりに買って来ました♪

2010_0709_184836-IMGP1380.jpg





コーンタイプの シダーウッドの香り。

シダーウッドは 旧約聖書にも出てくる植物で
シダーウッドの森を 聖なる森として キャンプし
木のオーラに包まれ祈りながら過ごし 自らを癒し慰めたそうです。
ミイラ作りにもたくさん使い 香りが虫を寄せ付けないので
船・家具・棺などを作るのに用いたそうです。

また 心を温め 不安・心配事で緊張しているのを鎮め
バランスを崩しそうな状況を 元に戻るように 支えてくれる
パワーを持っています。
感情をコントロールするのに役立ちます。





ふむふむ。
なんだか いい効能ではないですか。
お香ってアロマ的な効果あるのかな。
シダーウッドを粉にしてつくっているはず(?!)なので
少しは落ち着きが 得られそうです。
クセがなくて いい香りですよ~。

インド料理を作るときに パパも焚きたいとか。
雰囲気ですね






2010_0709_184806-IMGP1379.jpg

そして なんと言っても このお香ホルダー。
このデザインって 昔から 「THE インド!」って感じで
インド雑貨店には必ずあるよね~。
アクセサリー入れや 小物入れ 鏡・・・とこのタイプ使っていました。
このコテコテ感が欲しくって 買っちゃった~♪
しかも180円と プチプライス
たまんないですね~。





2010_0709_184939-IMGP1383.jpg

そして お香の入れ物。
こういうデザインも たまらなく好き♪
新婚旅行で行った モルディブも こんなのばっかり。
インドに下にある島だもんね~。
あ~もう一回 モルディブ行きたくなっちゃう~





今夜も 子供達眠ったら 一人キャンドルと楽しもうかなァ~。






みなさんも たまには お香。
いかかですか??
落ち着けますよ










こんにちは。





やや晴れ な宗像です。






昨日に続き grinさんからのオーダー
「 湿疹がよくなるであろう クリーム 」

を 配送しました♪







ジャータイプの容器なので いつもクルクルっと巻いて
上で結ぶ というラッピングでしたが
せっかく 教室でも円柱の包み方も習ったので
チャレンジ!



2010_0708_110524-IMGP1375.jpg

ペーパーレースや 押し花 麻ひもなどを使って
ワックスペーパーでラッピング。



ガーリーな仕上がりに 自己満足してます~



今回は お友達から封筒が作れる型をもらったので
封筒も作ってみました。(写真:花柄のもの)
すっごく 簡単で かなりヒット!
もっと早く使えばよかった~
わざわざ 封筒買わなくてもいい!!
オリジナルを楽しめますよ~♪





ワタシは これじゃないんだけど ほぼ同じです。
お気に入りの紙が 封筒になる エコですね。
ここのショップはメール便対応してます。







やっぱり楽しい!
作るの楽しくって 夢中になって
暑いのなんて 忘れてた(笑)
暑いときは 集中! に限る。







grinさん 送りましたので 到着までお待ちくださいね~
こんにちは。





今日は 快晴~
風もあるから 1階なワタシは なかなか快適に過ごしています。
マンションの1階って 天井や部屋自体が焼けないから
涼しいんですね。洗濯と布団干しに追われましたよ~。











さて。
いつもお世話になっている grinさんからのオーダー。

2010_0707_133925-IMGP1366.jpg


ピンククレイでグラデーションして
ローズマリーとゼラニウムで香り付け。

すっきり華やかな石けんになりました



2010_0707_134008-IMGP1368.jpg


端っこはまる~く・・・ねっ


8月1日 解禁です。
grinさん いつもありがとうございます!
解禁までしばらくお待ちくださいね~。
クリームも送りますね~♪










今回の制作にて この夏が終るまで 石けん作りはお休み。
保温時にかなり温度が上がるので 管理が難しいため。
作り溜めた 石けんで 夏を乗り切って 
9月頃から 再会します♪

 子供達も夏休みに入りますので
石けん教室も9月までお休みします。ご了承くださいませ。







今夜は つるつる~っと冷麺 いっちゃおうかな。



















こんばんわ。




今日は久しぶりに 雨が降らなかったですね~。
でも曇り。。。夕方晴れました。
相変わらず 暑いです。






今日は 昨日パパが 晩御飯食べた後から 
インドカレー&チキンを作ったので
いつもお世話になっている方を招待して 楽しいランチしましたっ♪
楽しい時間は あっという間。
テレビでは ず~~っと愛しの彼らのライブを見ながら
お付き合いありがとうございます
是非 はまって下さい(笑)



食後は チャイを飲みながら 話しに はなが咲きました。
写真は撮り忘れ
またお誘いさせてくださいねぇ~♪










++++++++++









さて。
先週のことですが ラッピング教室の2回目行ってきましたぁ~♪


今回は円柱の包み方
リボンをカールさせるアレンジ

2010_0706_173220-IMGP1361.jpg

よく花束のリボンでもみかけますよねぇ~。
はさみでやることは 知ってはいたのですが
働いていたときに チャレンジして 全く出来なくって
それ以来やっていませんでした。
なんで失敗したのかもわかったし
なんでできなかったの?ってくらい簡単でした
カールさせるだけで こんなにも華やかになる。
色の使い方でも いろんな表情を見せてくれますよねぇ~。
クルクルカールが たまらなくかわいいです♪










それから
2本のリボンを使って。

2010_0706_174031-IMGP1363.jpg

こちらも 配色で まったく違う印象になります。
ここが センスの見せ所でしょうね~。
教材のリボンの中から選びました






 ワタシってリボンに使うの
細いものが多いんだけど
こんな いかにもリボン!っていう素材を取り入れえてみようかな。
すごく表情が出て 高級感も出る。
練習でリボン結んでいても なんだか ワクワクするんです。
こんな リボンだったら 解くのもったいないなぁ~♪とか
きっと 素敵なものが入ってるんだろうなぁ~♪とか(笑)
(何も入ってないのに)

もっともっと 素材の勉強したり 
素敵なラッピングをたくさん見て やってみたい!





あとは
筆記のお勉強です。
お祝いの種類とか ご祝儀袋の意味とか 包み方とか。
生活にも役立つこともあり 改めて 分かることも多々。
いろいろ活かせるといいな~と思います。







先生は 全国的に使われてる カタログなどのラッピング撮影で
忙しくなるそうなので試験までに 
もう一度 復習の意味を込めて レッスンに行きます。
撮影用のラッピングされたものが たくさんあったんだけど
それはそれは 開けるのがもったいないような
素敵なラッピング!
その材料で ダンボールも天井まで詰まれていました。

「すっごい!」

のひと言です。




また いろいろお勉強させていただきます!
安藤先生 ありがとうございました!









++++++++++










3年生から たて笛の練習が始まった長女。
昨日 七夕の歌を吹いてみてくれました。

2010_0705_163040-IMGP1358.jpg

時々   ピー キーってなる。
「 ちょっと やらしてみ! 」
って奪うワタシ。 
やりだすと 止まらない(笑)
久しぶりのたて笛。おもしろ~~~い!!!!
いかに 滑らかに 吹くか。
燃えます。


でも 
音符がスラスラ読めないんです・・・
ど~れ~み~・・・って 下から順番にいかないとダメでした。
ダメですねぇ~。音符なんて読むことがないから。
たて笛の宿題の日は 母も楽しみができました。




ワタシも1つ  買いたいなァ~。
 一生懸命吹く姿が 本当にかわいかったです♪



今日も よく降る九州です。
蒸しあつ~~~い






ご飯なんて作る気にもなれない。
こんなときは チン!で 簡単料理!!


なーのーに!


電子レンジ 火花散る
すっごいびっくりしたっっ





レンジ使ってたら 
なんか  「ジリジリ・・・」って
小さな音がするの。

ん???っと思って見てたら



バチッ!





キァ~~~~~~~!!!!!!!
ひ・・・ひばなぁ・・・・






早速修理会社に電話して 今日見てもらいました。



火花が散ったであろう所には コーティングがはげて
そこが錆びてる。
そこに 油を含んだものが付着してて
バチッ!といったんでしょう・・・ ということです。
お菓子も焼いたり けっこう使うから
庫内はマメに 拭いてはいたのですが・・・


扉だったけど そこに接触している本体も すこ~しサビが
みつかったので 丸ごとかえっこしてくださるそう。



そうしてくれないと 今後使うのに こわいよ。。。
新しいのきたら 今まで以上に拭くようにします。
みんな マメに拭いてますか?



あ~~~ こわかった。。。




みなさん。
家電は 5年保証のもんです。
我が家は 引越しで持ち歩くので 絶対5年保証。
最近は10年保証もあるんだよね。
最低 5年保証。
今の家電って1年で壊れること ほとんどない。
3年目くらいから おかしくなってくるんですよね~。。。
4年目で新しくなるなんて ちょっとうれしい。
お気に入りの レンジだから また長く使わせてもらいます。








+++++++++







前置きながくてすいません。


以前もgrin timeさんに2回ほど納品した お花のアクセサリー。

指輪の方が けっこうな人気のようでして。
また追加しま~す!

2010_0703_171946-IMGP1356.jpg







ヘアパッチンにもしてみました。

2010_0703_171920-IMGP1355.jpg


来週 納品しまぁ~す♪










もう1つ。

2010_0703_171743-IMGP1353.jpg


ピアス。
なかなか いい感じ。ゆ~らゆ~らして お気に入り。
肩耳ピアスなワタシのと お友達からリクエストのものです。











いつまで 降るんだろう。。。
早く身につけて おでかけしたいなぁ~。







 


こんばんは。





サッカー・・・ 残念でしたね~。
すっごい感動もらって 私 試合終って 
涙が出ていけませんでした。
でも PKなんて 心臓に悪いったらありゃしない

スポーツで こんなに感動したの初めてかな。
「ありがとう!」って伝えたくって仕方ない気持ち。

人に・・・いや国民に こんなにも感動と勇気を与えるって
すっごいこと。 尊敬します。

私もがんばらなくっちゃ!と強く思いました。




私 入社したときかな?Jリーグがすっごい盛り上がってて
会社の代表で 地元のバラ祭りで
頬にペイントして サンフレッチェの応援ソングで
行進しながら踊ったの 思いだすぅ~~~(笑)
また あのときみたいに Jリーグ盛り上がるといいな~♪
ちびっ子達にも すっごい夢をあたえたでしょうね。









++++++++++





さて。

ブログでは 久しぶりのカレーです♪

でも 定期的によく作ってくれてるんですよ^^
ワタシがいつも 出来ると写真撮り忘れて 食べるんです(笑)



パパに
「最近 写真とらないんだねぇ~・・・」

って言われて



今回は 食べたいのガマンして撮りました(笑)

2010_0630_190958-IMGP1329.jpg



バターチキンのカレーです♪
今回のバターチキンに味は いつもの作り方を変えたみたいで
すっごくおいしかった!
バターがたっぷり!でも甘すぎなくって ご飯がススム。



2010_0630_191937-IMGP1344.jpg

これは 「パパド」という おせんべいのようなもの。
パリパリといただくんですけど
塩がきいてるから このカレーたちとも 相性バッチシ!
小さく砕いて サラダと一緒に食べても良し!






そして 今回は


「ラッシー」


リクエストして 作ってもらいました。

2010_0630_191241-IMGP1333.jpg


バイト時代の 味を思いだしながら作るみたい。
子供達は ゴクッ と一気飲み(笑)
炒め物が ちょっと辛かったみたいで
シーハー 言いながら飲んでました(笑)






パパさん 今 休みの日 続けて作ってくれてます。
作る楽しみと 出来た完成度に 自分で萌えるようです(笑)
「俺 すげぇ!」って
私としては 作ってもらえて ラッキー!だけど







もうスパイスも少なくなってきたので
取り寄せてたし
次の休みは 広島出張に変わったので
また来週?作ってくれるでしょう~
るんるんっ






あ~ しあわせっ























プロフィール

natuguma

Author:natuguma
転勤族*現在福岡県宗像市*

*AEAJアロマテラピーアドバイザー
*リフレクソロジスト
*ハーブコーディネーター
*ラッピングコーディネーター


家族にアロマでケアしながら
自分も癒される・・・そんなことから
アロマの勉強始めました。
その後、リフレクソロジーを学ぶ。
癒しは大好き☆
ハンドメイド大好き☆
パパのインド料理も公開♪



アロマde手作り教室
  『home aroma*』

申し訳ございません。
只今 お教室 お休みしています。


★おねがい★
作品のお問い合わせ等はメールフォーム
よりお願いいたします。
コメント欄からのご返答はできかねます
のでご了承ください。

また 作品等の材料・作り方などに
ついてのご質問はお答えかねますので 
ご了承ください。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

オススメ♪

検索フォーム

イラストでお世話になっている『chai』さん

リンク

QRコード

QRコード
 
Copyright © natuguma* Life All Rights Reserved.