fc2ブログ
みつろう と 精油 だけを使って




「香り玉」




作ってみました。






2010_0629_162317-IMGP1322.jpg






みつろうを溶かして 
ラベンダーとゼラニウムの精油を混ぜて
かたまり始めたら 手でくるくるっと丸めるだけ。






ワタシが 小学生のとき こんな香りの玉が流行りました↓
iwabun_rt-kaori.jpg


なにがって よくわかんないけど 
玉の小ささ おいしそうな香り 色が
乙女心に キュンキュンで 何色も集めました。
今思うと そんなに買わなくても・・・ってくらいかも(笑)

子供の文房具売り場って 今子供達と一緒に行っても
ワクワクするんです ワタシ。
これも持ってたなァ~・・・とか
こんながあるの?今・・・とか
かわいい~~~!!! って(笑)
子供達がいろいろ欲しくなるの わかります。
つい買ってあげたくなるですよね。
でも ガマンさせてますけど。




話しがそれましたね
このみつろうの香りの玉は1センチ弱くらいの大きさ。
ヘンプを使って ストラップやネックレスにしてみようと
思ってるんです。
オイルと混ぜてないので 少々の熱では溶けません。
カチカチに近いかな。



石けんをオーダーくださった方に 一緒に入れてみたり
いろいろ使えそうです♪







++++++++++








今 常に アロマをクンクンしていたい気分なんです。
雨の日は とっても憂鬱になるので そのせいかな。







そんな時 




太陽が出てきたら元気になりますよ。
雲がいっぱいで どよ~~んとしていても
飛行機に乗って雲の上にきたら
綺麗な太陽とスカイブルーが広がってます。
素敵なんですよ♪
気分も移ろいやすいけど この素敵な
地球にいるから大丈夫ですよ♪


 

って素敵なメール いただいたんです。






もちろん雲の上は晴れてるって 飛行機にも乗ったことあるから
知ってるし 常識的に知ってることだけど
こういう風に 言われると
 

そっか。 空は青いか~


って 心が晴れていく感じ





グッタイミングな 連絡に感謝です♪
Fさん ありがとうございました!





気が済むまで 香りを楽しみながら
雨の憂鬱さを ふっ飛ばします!








今夜は・・・

がんばれっっ!ニッポン
スポンサーサイト



おはようございます。
今日も 降ったり止んだりのお天気です。
蒸しますね~。。。




暑いもんだから とうとうアイス枕の登場。
でも 今朝 パパさん

「冷蔵庫くさくて 起きてしまった!」

って。




なんのこと?と思ったら
原因は アイス枕。




ほんと 独特なにおい






ただいま 消臭中。。。

2010_0629_093726-IMGP1321.jpg




■ペパーミント
■ティートリー

を 垂らしてます。






今夜は これで少しは快適になるかな。











こんにちは。





すんごい土砂降りな 宗像です。
昨日 母からの電話で 今 淡路島に父と来てるって。
この土砂降りで?って聞くと 
こっちはすっごい天気よ!って
いうから驚きました。 
こんなにも天気が違うだなんて。
こちらも 時々晴れ間が出ると 洗濯物が助かるのにな~。










子供達は この蒸し暑さに 出てきましたよ。

「あせも」

汗のたまりやすい ひじの内側。
ワタシもココに出るの。
さらっとして 子供達が自分で塗れるものがいいなぁ~と
思って クレイローションをジェル状にしてみました。




2010_0628_153849-IMGP1308.jpg



お試しで 45CCほどの量。
とろ~っとしているので よくのびて 塗りやすい。
クレイは 鎮静効果があるので かゆい所のほてりを鎮める働きと
皮膚の炎症を鎮める効果を期待して入れました。
クレイパウダーの さらっと感も期待。

早速 帰ってきた子供達に塗ってもらいましたが
塗りやすいから いい感じ。

アロマは
・ティートリー
・ラベンダー


香りもいいし お風呂上りにも塗って ラベンダーの
香りで 寝つきもよくなってくれるといいなっ




そして
先日作った 主婦湿疹(←ポチッと)のクリーム。
4日目には 痒みもほとんどおさまり 
1週間で ブツとも さようならぁ~
薬が 決してダメ!とは 思わないけど
強い薬だと 1日に塗る回数が決まってる。
主婦って 水仕事が多いから 薬塗っても 気持ち的に
効いてるかしら?って感じ。
だけど アロマだと 回数気にせず使える。

洗いもの→塗る。
トイレ →塗る。
かゆい →塗る。
気になる→塗る。
手が寂しい→塗る(笑)


おかげで 湿疹もよくなるし お手入れにもなるし。
一石二鳥でした


なので 子供達にも かゆければ 何度でも塗るというものを
作ってあげていれば 気持ち的にちがうかなぁ~。
子供って かゆいと 薬塗って!って絶対言うでしょ!!
血も出てないのに ちょっと打ったりしただけで 
絆創膏貼って!って言うように。
冷蔵庫 常備させておきます。ひんやり缶も痒みを和らげてくれるかな。
色もかわいいから うちの女子には好評です!
ピンククレイを使っていますが 量が多すぎると
塗った後 服などに色が付くことがありますので ご注意を。











そして 
湿疹の後 慌てて作った 廃油の石けん。

2010_0628_162757-IMGP1320.jpg

肌への刺激が少なくて 流れても害のない石けん。
しっかり洗浄に浮気することなく これを使います。
どうしても!のときは 手袋ね。

















この本 とっても参考になります。
アロマは薬ではないけど 植物のもつ力でケアできるのは
薬がキライなワタシには 持ってこいな1冊。
原因の勉強にもなります。





もしかしたら 今はこちらになってるのかも。
↑どこも売り切れになってるので。





皮膚のことだけでなく いろんな症状のケアや 
体験報告なども満載です。






土砂降りがだいぶ続いてるので 蒸し暑さが和らいできました。
でも 今夜は 大潮だから うちのマンションの前の川
溢れなきゃいいけど。
この辺は 低いから 浸かりやすいみたいなので 怖いな~。
皆様も どうぞ 気をつけてくださいね。








こんにちは。






サッカー 朝3時 起きましたか?
ワタシ 起きました!
大興奮 と ドキドキで 心臓に悪い・・・と思いながらも
やってくれましたね!
遠藤選手に感動★
3時から ずっと起きてるので 今日は今までの時間が
長かった~(笑)
でも最近 お昼にバタバタしてるので 1日が早いです。










今日は オーダーいただいた Nちゃんの石けんを仕込みました。


雨のためか気温と湿度が上昇しているので
石けんのタネは温度が高いまま 型入れになりました。
24時間の保温が ちょっと不安だけど 温度調節しながら
無事に型出しまで できますように♪



2010_0625_140158-IMGP1300.jpg













++++++++++












さて。
先週から学校ではプールが始まりました。
小学校でのプールが初めての次女。
雨が降りませんようにと ベランダに願いが・・・

2010_0622_161740-IMGP1291.jpg


でもね 
なんで ガムテープを こんなにもすごい張り方したの!(笑)
あんまりですね~・・・。
貼ってからというもの 昨日までは 願いが届き
晴れてくれましたが 来週はどうでしょうね~。
プールの曜日だけでも 晴れるといいなぁ~♪

こんばんは。





火曜の夕方から次女ちゃん ノド熱のため
昨日 お休みしまして 本日復活!
嘔吐下痢を逃れた!と思ったら 違う形でお熱になりました
暑い時期の熱は 本人もだけど 看病するのも暑い!!
早く下がってくれて よかったよかった








さて。
石けんちゃん 作れるときにがんばってます。
今回は 以前作ったときに 納品先でも一番に売り切れた
トリコロールの石けん。
香りも 色も人気だったので リピートしました

2010_0624_165340-IMGP1294.jpg

やっぱりかわいい。
実は あっとう間になくなったので ワタシ端っこを
ちょこっとしか使ってなくて。
今回は しっかり自分も使いたいと思います。

この石けんから イランイランの香りがダイジョウブになったから
忘れられない石けん。月末 解禁です♪













そして もう1つ。

2010_0624_165409-IMGP1296.jpg

シークレイを使った石けん。



img10073715557.jpg
海のミネラル成分をバランス良く含んだ 海の泥です。
これからの時期は クレイ入りが活躍。
クレイの汚れ吸着・古い角質除去の効果で
皮脂の汚れも取り去り 明るい肌に導いてくれるはず。
色はうす~~いグレーのような くすんだ薄いグリーンのような。
自然界の色って ほんと好き
「アースカラー」 ですね
自然が作り出す色。 作られた色じゃないからか
しっくりくるし ホッとできる。
出来上がりが楽しみ~♪
こちらも月末 解禁です。












今日のおやつ。

ホッとする。
じゃないけど なつかしい味が食べたくて
給食思い出しながら 作りました(笑)

2010_0624_122225-IMGP1292.jpg

大豆を甘辛く和えました。
食べたら 給食の時思いだすの。
なつかしくて 一瞬にして 子供のころ育った町と学校を
思いまして。いらない記憶もよみがえったり(笑)



日本人って 醤油と砂糖の味によわいのかな。
食べなくても 醤油と砂糖を煮詰めてるときの香りって 
お腹が グゥ~~ って鳴る。
クンクン♪だけで ご飯いけそうな勢いです(笑)
ピーナッツやいりこも和えてもおいしそう!




ワタシが納品している grin timeさんの近くに
お菓子屋さんが出来たそうで 行ったんです。
そこで大豆が黒砂糖ときなこでカリカリになってるの買い
豆好きなワタシは

「作れそう!」

と 道の駅で大豆購入。
いろいろ試行錯誤しながら 作ったけど 何かが違う。
大量の豆をおいしくいただくには・・・と
検索して 給食の豆!とこの味にたどり着くんですねぇ~。
子供たちも バクバク食べてくれて とっても体にいい
おやつになりました。お腹もふくれるし。






「和」っていいですね。
ホッとできる。




日本人でよかったと つくづく思う時でした。
明日は 何味の豆菓子 つくろうかなぁ~。。。
まだまだ 大量に冷凍庫に眠ってます(笑)
もう1~2年 ず~~っとやってみたかった




「ラッピング」




今日 とうとう レッスンに行きました~♪

2010_0621_153956-IMGP1290.jpg








宗像から45分 北九州は戸畑というところまで。
勉強! って思うと 道中もなんだか
「働く人」な感覚で(笑)
ちょっと 自分がかっこよかった(笑)←単純!!







さて 先生は2才のお子様を抱えてのレッスン。
とってもいい子にしているんです。
すんなりレッスンは進みます。




仕事をしていたときにも お中元やお歳暮でラッピングは
していたので 手も覚えていて だいたいの感覚は
わかりますが 「きっちり」なところが大変勉強になります。
仕事でやっていたときは 簡単に教えられ
即戦力として すぐ現場でやっていたので 
今思えば 「雑」に包んでいたようにも思います。









2010_0621_153812-IMGP1288.jpg

こんな形のラッピング。
ジュエリーBOXに多いですよね。
どうやってするんだろう・・・と興味深々に見てましたが
意外と簡単。
どの形にしても ポイントは包装紙の大きさ?かな。














リボンを切り過ぎなくていいように 長さの計り方。
包むものの大きさに応じて 包装紙をカットする計り方。
リボンの表 裏を合わせる結び方。
いつもできてるつもりでやってましたが 違った
基本を覚えておくと ラッピング好きなワタシには とってもいい。
10月に試験があるそうで 挑戦してみようと思います!















勉強するって どんな事であっても すごく自分のためにいい。
がんばろう!って思えることが すごく元気にしてくれる。
久しぶりに うきうき♪できました!







ワタシは 石けんのラッピングや 教室でも ちょっとしたことに
役立つと思うのでがんばります!








今夜は復習して あそぼっ♪


こんにちわ。





突然ですが ワタシ



「主婦湿疹」



がでてきたぁ~~~ 
2010_0618_152133-IMGP1281.jpg


両手 全部の指に プツプツ・・・。
初体験だけど  


かゆい!





昨日は 指ボリボリかいて 目が覚めて・・・
これは 今のうちに ケアしなきゃ!






2010_0618_151912-IMGP1278.jpg

かぶれにもいいオリーブオイルに
湿疹やかぶれ かゆみにいい 「カモミール・ジャーマン」
感染症にもいい 「ティートリー」
やけども治す 「ラベンダー」
を入れて 殺菌効果のある みつろうで
クリームを作りました。




2010_0618_152016-IMGP1279.jpg
みつろうの黄色に カモミールジャーマンの
青い精油が加わって うすグリーンな色のクリーム。
香りも ナイス!
オリーブオイルは 浸透性がいいから 
しっとりさらっとしてる。





今までよく 耳にしていた 「主婦湿疹」
悩んでる方が多いですが わかります。
なんかつらい。
ワタシはまだ軽いほうだけど 発症したときよりも
確実に 増えて 1つ1つが大きくなってる。

気になりだすと ず~~っと指を触ってしまったりするし
プツプツを見つめてる自分がいる。


当分 ゴム手袋で 食器洗いしなきゃ。
廃油石けん使って・・・。
最近 ちょっと 市販の洗浄力の強い洗剤にしてたから
ワタシの手 怒っちゃったカナ。







自分の体に もう少し 目を向けて
ケア していこうと思います。







++++++++








今日は 良く降ります 宗像。
ベランダでは 水が大好きなアジサイの西安(シーアン)が
みごとに グリーンな色に なってきました!
2010_0618_074458-IMGP1273.jpg

パパ的には
「これ キレイなん?」って。



なんとも言えない この色。
ワタシ 「パパ わかんないの!!」


「・・・うん わからん。」
そうです。





グリーンの次も 楽しみ♪
やっぱこの時期が 一番お花が楽しめて うれしいなァ~♪
あじさい達に 指のつらさ ぶっ飛ばしてもらお~!
こんばんは。


と~~っても蒸し暑い1日でしたね
扇風機で 部屋の中の空気を動かさないと ジッとできない







さて 今日は 八幡(北九州)から 遠いところ
お越しいただいての石けん教室でした♪


2010_0617_094048-IMGP1249.jpg
昨日のラベンダーをテキストと一緒に・・・。





今日のお客様は 娘ちゃん 息子クンがアトピーのようで 
お肌に優しいマルセイユ石けんを
ということで 基本のオイルにハチミツを加えただけの
シンプルなマルセイユ石けんを作っていただきました。



とってもステキなお話しを聞かせてくださるので
写真 撮り忘れ・・・。
私の頭痛や 最近の体調のお話をしたら
「気」のお話しをしてくださって
前向きにとらえれるような お話し。
たくさん聞かせてもらって なんかホッとできる心地よさ。
と~っても貴重な時間になりました。

そんなF様 パワーストーンのお仕事をされてます。
だからだぁ~。。。なんか 違うなァ~・・・って感じたの。
宗像も すごく パワーもらえるところのようで
元気が欲しいときは F様も宗像の方に来られるみたいです。
「宗像 いいところだよ~」って。
住んでるから そう言ってもらえると なんかうれしい
パワーストーンと持って 全国をまわられてるようです。
次は広島にも行くんだって♪
なんか 身近な感じがして ちょっとうれしい(笑)




そしてF様から ステキなプレゼントいただきました。

2010_0617_185100-IMGP1259.jpg
「ラベンダーアメジスト」という石を使って 
ペンダントトップを作ってきてくださいましたっっ
お会いしたこともないので インスピレーションで
ラベンダーな色が思い浮かんだそうです。
感激~




2010_0617_190550-IMGP1269.jpg
普通のアメジストは 濃い紫。
でもラベンダーアメジストは薄紫のキレ~なお色♪
ラベンダーアメジストって初めて聞いた!
なんか ステキな 響き♪
石を包んでるワイヤーは お母様がしてくださったそうで
たくさんの 幸せをわけてもらったようで とってもうれしい~


「ラベンダー」のイメージを持っていただいて
私もテキストと一緒に「ラベンダー」でお迎えし
最後には化粧水も作られたのですが
「ラベンダー」を使っての化粧水になりました。






大好きなラベンダーが ステキなつながりを作ってくれて 
感無量です!!
ラベンダー  ありがとう






そして N様。
と~~っても 声のかわいい方で
お話ししてもらえるだけで キュンキュンな私でした(笑)
N様もF様のパワーストーンのお仕事をお手伝いされてるそうで
そんな二人から たくさん パワーをいただきました。
今日は 本当に楽しい1日でした。











遠いところ 本当にありがとうございました!
次回は ご自分用の石けんでしたね!!
またお待ちしております!
ありがとうございました♪







このご縁に感謝して・・・
natuguma*



こんにちは~♪
昨日の雨がウソのように 今日はピーカン









今日は大好きなラベンダーを摘みに 佐賀 天山まで
行ってきましたァ~

2010_0616_104213-IMGP1227.jpg




山の上だから 涼しいかなァ~と 期待して行ったのに

・・・あぢぃ~~~~




ジリジリ音が聞こえそうなくらい背中に 日差しが
でも負けない!
ラベンダー摘みしまぁ~~す!




2010_0616_102931-IMGP1214.jpg 
1回500円で このようなリングとはさみを借ります。
このリングに入るだけ 摘んでいいんですよ~。
ちいさぁっ!  って思うでしょ。

2010_0616_114354-IMGP1244.jpg

こんなに摘めるんだから!!
この濃厚な 紫。
最高に 香りの胞子が詰まってそうでしょ!
す~~~っごくいい香りで~す!!





私が摘んでる時は パパ ソフトクリーム食べて 昼寝。
2010_0616_102425-IMGP1207.jpg
後味 ラベンダー。
すっごくおいしかった♪ひと口しか食べれなかったけど。
こんなラベンダーに囲まれた椅子で寝るなんて 贅沢~。






なんかね 咲き終わると 刈り込みするから
今のキレイなうちに たくさん摘んでもらって 香りを
楽しんでもらえるのが 一番いいんです~♪って言ってました。
さすが地植え。我が家の鉢で育ったラベンダーよりも
倍以上の大きさです。色の濃いさも違う!

去年は雨が多かったのかな?
湿度にやられたみたいで 全部植え替えしたみたいです。
私 3年ぶりに行きましたが ちょっと背が低いかなァ~と
思っていたのは そのせいだったみたい。
でも1年でこれだけ 立派なラベンダーを咲かせてくれるんだから
すごいです。感謝感謝ですね♪









さて 摘み終わって ラベンダーをじっくり観察。


2010_0616_113231-IMGP1237.jpg



2010_0616_102821-IMGP1213.jpg2010_0616_102608-IMGP1208.jpg






2010_0616_114022-IMGP1242.jpg
先には 牛の親子。
このコたち  佐賀牛なのかな?
追いかけっこしてて 牛って走ると早い!びっくりした(笑)







そして ちょうど 佐賀のテレビ局(STS)が取材に来てて 
「インタビューさせてください!」って来られて
インタビューするお姉さん とってもきれかわいいんだもん。
こんな汗ダラダラな私じゃ ちょっと痛い・・・と思って
丁重にお断りしました。。。
佐賀にも住んでたから はずかしいし・・・








2010_0616_113734-IMGP1241.jpg

最後 ラベンダーのラムネ 飲んで 一息。
「富良野」の文字が 残念だけど・・・仕方ないか。
後味にほのかぁ~に 香りがきます。
だから ラムネ好きな人は 抵抗なく飲めるかな!
キレイなラベンダー色のラムネでした。






もうラベンダー 花も咲き始めてたので 摘みごろも
あっとちょっとかなぁ~と思います。
お近くの方 是非是非 行ってみてください!!











2010_0616_180144-IMGP1248.jpg
たくさんのラベンダー。
まずは ドライにして 飾ったり ポプリにしたり
オイルに漬けて 石けんにしたり。
いろいろ使えそうで 今からワクワク♪
幸せ~
こんにちは。

やっと?! 梅雨らしく 雨が降ってます。
ジメジメ・・・。
また洗濯物に悩まされます。

昨夜は ワールドカップ 燃えましたか!!
私 燃えました!!
「ほんだぁ~~~~!!!」と(笑)
でも 個人的に 玉田さん 遠藤さんファン♪
オランダ・・・心配です。
でも 本田クン なにか持ってますよ あの子。
19日が待ち遠しいなぁ~。









さて
ワタシが使っているアロマ フレーバーライフ社から毎週いろいろな
情報や お話しが届くのですが おもしろい加齢臭のお話しがあったので
ご紹介します。







line_3.gif 







見た目も臭いの原因だった!? 若いうちから始める加齢臭対策
(出典 COBS ONLINE - 05月14日)

年を取るのは避けようがないが、加齢臭漂うオヤジにだけはなりたくない。
「クサイ!」なんて言わせない、華麗な中高年になるための対策とは?
メタボ体質化を阻止せよ!
加齢臭の正体は「ノネナール」という成分だ。
年齢を重ねた人間の皮脂には、パルミトオレイン酸という脂肪酸と、
過酸化脂質という物質が増加してくる。
両者が結びついて分解・酸化され、このノネナールという物質が生成される。
単純にいえば、家庭で使う食用油が古くなって酸化すると臭くなるのと同じ原理だ。

五味クリニックの五味常明医師によると、加齢臭を気にして同クリニックを訪れる
患者のほぼ全員が、メタボ体質なのだという。
メタボの原因としては、肉類に偏った食生活、お酒、たばこ、運動不足、
ストレスなどが挙げられるが、実は、これらはそのまま加齢臭が発生する
しくみにも影響している。

不摂生な食生活や運動不足は皮脂膜の脂肪分を、ストレスは体内の活性酸素を
増加させる。
どちらもノネナールの発生量を多くし、つまりは加齢臭が強くなる要因となる。
「つまり、加齢臭対策とは、そのままメタボ対策ということです」(五味医師)。
具体的な食生活の注意は、次の通りだ。

1、脂を控える
  脂肪酸の原料となる脂質(肉類、マヨネーズ、バターなど)を減らす。

2、酸化しにくくする
  緑茶(カテキン)、ごま(セサミノール)、赤ワイン(ポリフェノール)、
  大豆(イソフラボン)、ビタミンC・Eなどの抗酸化物質を摂取して、
  活性酸素を抑える。

オジサンぽい言動を控えよ!
加齢臭の元となるノネナールのニオイとは、一般的に「ろうそく」や
「図書館の古い本」のようなニオイだと言われる。
実は、これ自体はそれほど誰も毛嫌いされるようなニオイではない。
では、なぜ加齢臭は嫌われるのか。

その原因は中高年男性の「オヤジ的振る舞い」にあると、五味医師は指摘する。
ところかまわず痰を吐く、人前でも平気で爪楊枝でシーハーする、
寒いオヤジギャグを飛ばす……。

実際のニオイの数値は低くても、こうした「オヤジ的態度」が
悪いイメージを植え付け、「目にも鼻にもクサイ」として敬遠
されるということだ。

ちなみに、40代以降になると身体のメカニズム的に加齢臭の元が発生するのは、
男女共通だ。
つまり、加齢臭はオジサンだけのものではない。
女性の場合、頻繁に洋服を変える、化粧品や香水などを使うといった理由で、
体臭そのもが伝わりにくくなっているだけ。
身だしなみに無頓着でオジサン化したオバサンも、加齢臭は他人事ではないのだ。

さらに驚くべきことに、若者でも加齢臭もどきのニオイを発することがあるらしい。
強いストレスで活性酸素が活発になると、皮脂の酸化が進み、加齢臭と似たような
ニオイがするという。
ノネナールとは違うが、同じようにクサイことには変わりがない。
若くてもメタボ体質の人は、特に要注意だ。

男も女も、食生活に気をつける、適度な運動をする、ストレスをためないなど、
若いうちからメタボ対策に励むと同時に、「目にクサイ」中年にならないよう、
よくよく心がけるべし!

文●永井祐子(エフスタイル) 氏








line_3.gif 










「目にクサイ」 なんておもしろい表現!
でも 実に納得する気がします。


加齢臭を気にするなら メタボ対策! ですよ。
ドキッとしたひともいますか?
私 ドキッとしました(笑)!
頭の中は まだバリバリと働いていたときのつもり。
でも体力と 見た目は どんどん老化する。
時々 鏡見て 自分の顔に自分でびっくりするんです。

でも気持ちってすごく若さの秘訣でもあるから
気持ちだけでも若く! で行こぉー!オーーー!!





私には関係ないわ・・・というそこの若いあなた。
ストレスでも臭うそうです。
リラックス・・・。
こんなときこそ アロマを上手に利用してクンクン♪です。
リラックスには ラベンダーが代表的だけど
クンクン♪して「いい香り」って思える香りが
リラックスフレーバーです。

ティッシュに1滴・・・クンクン♪
フタをあけるだけ・・・クンクン♪
ディフューザーを使って クンクン♪
オイルに希釈して 体でクンクン♪
お風呂に入れて・・・クンクン♪


簡単な方法はいくらでもあるので おためしあれっ!










余談。

私の大好きな ジョニーデップ。
カレは リラックスするために アロマキャンドルが欠かせないそうです。
関係者によると 1日に100ドル(約10000円)を
キャンドルに費やすそうです。
さ~~っすが ハリウッド!!
でも あんな大作を作るんですもの。いいと思う(上から目線 笑)
好きな香りは ラベンダーとスパイス系なんだって。
うちのパパも ラベンダーとスパイス系で香水作ろうかな
今月初めに作っていた石けんで~す♪




2010_0613_155733-IMGP1202.jpg
淡いグリーン。

香り
スウィートマジョラム
ローズマリー
シトロネラ


シャープな香りの中にシトロネラの柑橘ちっくな香りがきいてます。
(注:シトロネラはイネ科です。)
蚊よけでも知られているシトロネラ。
脂性肌の方によいとか。
01citronella_Web.jpg

見た目は レモングラスにそっくりですよ~。









2010_0613_155845-IMGP1203.jpg
ブルー。



香り
ラベンダー
イランイラン
スウィートオレンジ




イランイランがほのかに香ってます。
セクシーな香り イランイラン。
iraniranhana1.jpg
こんなお花です。
香りからして もっと派手で THE花!と思ってたけど
華奢で長い花びら。ちょっと神秘的?!
お花 とってもステキです 私好みだな~
イランイランは バンレイシ科
バンレイシ科・・・試験のとき なかなか覚えれなかった
なんかね 香りの強い花だから 風に乗って遠くまで
香りを漂わせているんだって
すてき すてきこんな表現もすてき♪
熱帯樹木のお花って香りがつよいですよねぇ~。

私 お香もスキだから 学生時代良く買ってましたが
必ずお香には イランイランの香りってあります。
当時から すんごい名前だなァ~って思ってましたが
自分がその精油を持つなんて思いもしませんでした

そんなお香も手作りできるというらしいから 
と~ってもやってみたい ワタシです♪







今では 自分が作った石けんを使うのが普通になってます。
先日 市販の石けんを使いました。
つっぱりました。
市販のものですが 「手作り 無添加」って書いてます。
もうお肌が 自分が作る石けんじゃなきゃ 保湿足りないみたいです。
ず~~~っと使ってると 当たり前になってるけど
違うもの使ったときに 手作り石けんの良さを再認識しました。
(注:あくまでも 個人的な使用感・意見です)










真夏になるまでに たくさん仕込みたいのに なかなか・・・。
昨日は夕方から パパさん嘔吐で帰宅してきました。
パパと長女 ばいきんまん並みの扱いして 隔離。
次女・・・このまま無事でいてください。








九州 梅雨入りかな。
でも晴れてる。すんごい暴風に洗濯物飛びまくってますが(笑)




梅雨のジメジメが強くなる前に みんな元気になりたいな。





私 この季節の大仕事




「梅酒をつくるっ!」





です(笑)


2010_0612_163450-IMGP1187.jpg






梅酒が大好き!毎年漬ける本数が増える~(笑)
パパも中毒なくらいの大酒飲みでして 
多すぎても怖いものなし






2010_0612_163508-IMGP1188.jpg

今年はさらに「あんず」もつけてみました。
その隣は 子供達も梅を楽しんでもらえるように
梅シロップをつけてます。
炭酸で割ると 最高なドリンクです♪
梅シロップは1ヶ月くらいで出来上がるので
夏は 梅で暑さを乗り切ってもらいます♪








こうやって 毎年毎年 梅をつけては「母」を思い出します。
高校生まで住んでいた 小さな小さなおうちの台所で
母も 梅酒とあんず酒 つけてました。
時にはその梅を1粒 もらったり。。。
それを食べて私は
「胸がドキドキするっ!」
って言ってました。そらそーでしょ!
アルコールの力で 心臓バクバクするはず!
1粒と言えども 35度のリカーにつかってるから
子供にはキケンではない??

そんなこと いつも思い出しながら作ります。






私は 母がやってたこと 体や季節で覚えてるのかなぁ~。。。
母が好きなこと ほとんど私も 好きだなぁ~。






わが子も こうやって 大人になったら思いだしてくれるといいなっ









半年後が楽しみです。
おいしいお酒になってね











私が使ってる瓶。
取っ手も付いてて 持ち運びも便利。
見た目もいいから出しっぱなしでもOK!
ここのショップが最安値かも!
お気に入りです♪


セラーメイト定番の密封びん 取っ手付4ℓ





セラーメイト定番の密封びん 取っ手付2ℓ













さて。
体調の悪かった私。まだ 頭がボ~~~ッとしてます。
食欲も戻りませんねぇ~。
でも母親って ずっと寝てられないです。

そしたら 今朝から長女が嘔吐。
診察してもらったら 「嘔吐下痢症」でした。
完璧な私からの感染のようです
月曜あたり 次女にいくことでしょう。。。
長女は月曜もお休み。
プールが始まると楽しみにしていたのに・・・

今 すごく流行ってるみたいですね。
うがい・消毒は必須です。
アロマでガンガン殺菌処理しまぁ~す。
皆さんもお気をつけくださいね。

またまた!行ってきました!!
福岡のモルディブ~

2010_0609_101950-IMGP1153.jpg



何回来ても本当にステキ♪








今回は~
パパさん 最近ルアーばかりだったので釣れてない日々。。。
サビキで釣れる楽しみを味わいたい!
と 出かけました~(笑)








まぁ 見事に 豆アジが釣れる 釣れる!!

2010_0609_122916-IMGP1161.jpg
パパのモザイク あんまり?!

6本針に4~5匹はかかるんです。
ま~ おもしろい!!
私 何度か えさなしで ぽちゃ~んとしても
5匹つれました(笑)
落としたら 釣れる。楽しくないわけがない!!







結果
豆アジ108匹。
クロ・メバル・イシダイ 約20匹くらいかな。







で それを 誰が さばくの???ってこと。
はい 私。
すんごいがんばりました。
肩が・・・首が・・・
豆アジは 片栗粉で揚げて 骨までボリボリ。
カルシウムたっぷりでいただきます。

あとは さばいて 冷凍。
分けて食べなきゃ ムリな量でした。


すっごい楽しかった~








2010_0609_135419-IMGP1164.jpg
2010_0609_135134-IMGP1163.jpg
クラゲがたくさんいました。



しかし す~~~ごいいいお天気。
空も 海も キラキラしてて なんか心が洗われる。
す~~~っとして 本当にいい気持ち。










なのに。。。
とうとう 疲れが出ました。
この日の夜 嘔吐でぐ~~~たり。
昨日は1日 寝てました。
人間 こんなにも寝れるんだ!というくらい寝た(笑)
今日から いつもの生活してますが
ちょっと動くと ハァハァ。
年ですね~。。。
首や肩の辺が カァーっと暑くなったりするし
更年期?早くない??
とりあえず回復してきているはず!



なんか今年は夏バテしそうな予感がする・・・
ニンニク・ショウガでパワーアップしなくちゃ!



今 のど風邪が大流行してますよね。
私も先週 のど風邪ひいてたのが 完治してなかったのでしょうね。
みなさんも どうぞ 気をつけてくださいね!










あ~ 当分 魚は いいかも・・・








最近 鏡を見て 小さなシワを発見しました。
乾燥シワ。
と 共に 頬骨付近を押すと痛い。
リンパが滞っています。



じゃ 流しましょう~





土曜日の夜 実家の母に顔のマッサージをしました。
リンパマッサージもしながら


ん??ちょっと忘れてる。。。これであってるかな~。


復習のサインですね。










2010_0608_225958-IMGP1150.jpg
今夜は復習も兼ねて 私のお顔 リンパ流しましたァ~♪
当時の私。
し~~っかり書き込みして オベンキョがんばってました。
当時バイトで化粧品コーナーにおりましたので
お客様のお顔マッサージの中にも取り入れてました。
なので なんとなく体が覚えているにはいるんだけど
しっかり 復習しなくっちゃね。







せっかくのリンパマッサージ。
オイルや有効成分をプラスしてやりたいと思う私です。
でも残念ながら 有効成分がないので
シワによろしい マカダミアンナッツオイルを使って
リンパプッシュ! そして 首元に流す。
なんか いい感じですよ~♪
お顔に塗ったオイルは ティッシュオフで軽く押さえるだけ。
し~っとりのまま寝ます。
明日の朝は ふっくらお肌( になるはず! )






有効成分を仕入れて 少しリッチなお手入れしなくちゃ!
年中乾燥するので 夜はべったりくらいがちょうどいいです。



明日はクレイパックして お肌の毛穴の汚れ 角質の除去します。
アロマは何にしようかなぁ~♪
9_neroli2.jpg
リッチに <ネロリ>
 
新しい細胞の成長を著しく促し、弾力を改善する。

香りも大好き♪
オレンジのお花です。 
日曜日 待ちに待った ライブ。
大阪まで 行ってきましたぁ~♪
オタク話しです(笑)興味のない方 スル~しちゃってください。



201006061326000.jpg
京セラドーム♪






会場が 14時だというのに 9時にはすご~~い人!
だって・・・
突然の活動休止の発表に ファンはがっくり肩を落とし
いろいろな報道もあったりして 
待ちに待った!という日。当然だよねぇ~!






ライブ
日本で活動を続けている 3人だけでのライブ。
5人のときの歌はもちろんうたえない。


何をするんだろう。
情報では トークショウになるんじゃないか。
ほとんど 歌はうたわないらしい。




なんて ちょっと期待はずれだったら どうしよう・・・なんて気持ち。
でも 途中 リハしてる音・声聞こえて テンションあがります(笑)
そして 16時。
はじまりました!!






3人の新曲からスタートして
是非 聴きたい!と思っていた歌をたくさん歌ってくれて。
私 感動の嵐です。
アリーナ席ではなかったけど 1塁側のナイス席で
ワゴンに乗ってまわってきた彼ら。すぐそこで見れたの!!


す~~~っごいかっこいい!
顔がちっちゃい!
ドラマで見るまんまだぁ!! いや ドラマよりかっこいい!!

って大興奮





ミーハーな気持ちも大全開でしたが(笑)
歌・・・
最高です。


きかせてくれます。
ホイットニーをカバーした歌には もう・・・
動くことができませんでした。
バツグンの歌唱力に 改めて惚れました。



すごく キャーキャー言われる彼らだけど
歌はピカイチです。
うますぎる。。。
大好きです






3時間のライブもあっという間に終わり
すっごく エネルギーチャージしてきました!
これから がんばれそうな私です(笑)








私 ずっとこの曲から抜け出せないんです。
(原曲はm-floです♪)












そして。
終ったら 帰りの時間との戦い。
親友geeとダッシュで地下鉄に乗ります。
走る。走る。
電車の中では 足が笑い始め・・・ワハハ・・・
=乗り換え= 
走る。走る。

=新大阪 到着=
走る。走る。走る。


なんとか最終の前に乗ることができました
geeとは岡山でお別れ。
そして 私 最後の大仕事。



福山駅で 3号車前の入り口で父から 子供二人を引き取る!




そうなんです。
今回は パパに預けていく予定が 急にどうしても
休めないことになり 実家に預けました。
小倉までの新幹線で 福山にとまる便は本数が少ないので
実家に迎えに行けないかったんです。
なので ホームで新幹線から引き取ることに。

3号車前の入り口ね!って
父は絶対に間違えるわけもないし ダイジョウブなのは
分かっているけど 
はい。心配性な私は 気が気じゃありません。
でもちゃ~~んとホームにスタンバってくれてて
完璧でした!お土産も渡せたし 少し話もできたし(1分弱 笑)
小倉にも無事着き パパもお迎えスタンバってくれてたので
23時半には到着。




大阪→宗像なんて すぐですね。






いろんなドキドキがありましたが
本当に楽しい時間でした。




gee 私の帰りの条件の悪さに 急がせてしまってごめんちゃい。
岡山まで座れなかったし 疲れを倍にしてしまったね。
でも おかげさまで 無事帰れました。
本当に ありがとう!!
また次も絶対 行こう!!






会場でお会いした 
こじたん・りんさん・ぶぅさん・よっちぃさん
楽しかったです!ありがとうございました!!
また 夏の陣 楽しみにしてます!



あ~今日は叫びすぎて ノドがガラガラです(笑)











オタク話しにお付き合い ありがとうございました~。
natuguma*













今日は 久しぶりの石けん教室でした~♪






なんと お隣さんと そのお友達です♪
私のブログを見てくださって grin timeさんまで石けんを
買いに行ってくださってそうで
その石けん ピンク・白・水色のトリコロールカラーの石けんを
 (←そのトリコロール石けんはこちら)
とても気に入ってくださり お友達にも紹介してくれたそうです。

そして ついに その石けんをご自分で作る!という事になり
今日はがんばって作っていただきましたよ~♪




2010_0603_141229-IMGP1148.jpg

私の作っていた石けんの色具合を見ながら 3色順番に
流し入れてます



2010_0603_141235-IMGP1149.jpg
最後の水色。
こうやって白の上に乗せるだけで 3人して

「 きれー☆ 」


香りは
・イランイラン
・ゼラニウム
・スウィートオレンジ






N様は 石鹸の使用感が本当に好き♪と
何度も何度も言いながら 作ったり 笑ったり。
シルクのような感触で・・・と 本当に石けんの
使い心地を肌で実感してくださってるようです。
私 本当に
「うれしいなぁ~」って思います。




お二人さん どちらもご主人やお子様も使ってくれてるようで
本当に うれしいなぁ~。








2010_0603_114033-IMGP1146.jpg
お昼も いつもの簡単メニュー。
パンは グラハム粉入りを焼きました~。
あとはサラダと ミックスビーンズ トマトを混ぜて
特製(笑)ドレッシング。
そして デザートはパンナコッタ。

簡単だけど パンがけっこうお腹を満たしてくれます♪
私の 定番メニューです♪♪





ランチでは いろんな話しで盛り上がり 
楽しく過ごさせてもらいました。





Hさん N様 石けん作りお疲れ様でしたぁ~♪
いかがでしたか??
4週間後の7月1日が解禁日です。
今から楽しみですね♪ 
出来上がったら 是非見せてくださいね~♪






本日はありがとうございました♪





ご無沙汰で~す^^





土曜日 運動会も無事終わりました。
何年ぶりかに 「マイムマイム」踊りました(笑)
ちょっとのステップなのに ハァハァなワタシです・・・






さて。
我が家のアジサイが咲きました。
2010_0601_184659-IMGP1145.jpg

去年は咲かなくて かなりしょんぼりしましたが
今年は見事に!
この時期にしか 咲かない花なのであとはドライにします。





去年 広島でお隣さんに「おたふくあじさい」の切花を
いただいたのが とってもかわいくて かわいくて
うちも育てたい!とず~~っと探していました。
ありました!
やっと見つけました!!

2010_0601_184519-IMGP1139.jpg
ころ~ん とした花のかわいいことったら。
ネットだと2980円くらいするあじさい。
600円にてお持ち帰りしました~♪



そして その花屋さんには 
ワタシの憧れのアジサイ 「西安(シーアン)」
2010_0601_184535-IMGP1140.jpg
あったのぉ~~~!!!!!
このアジサイは ピンク→グリーン→緑に赤い縁 と
花の色が見事に変わります。
その辺のお花屋さんでは 見たことがなくて感激
2010_0601_184543-IMGP1141.jpg
この辺はすこ~し グリーンに変わってるようです。





久山植木さん

ココで買いました。
トリアス久山から近い。
篠栗とかいう文字が見えたから お友達のおうちの
近くかなぁ~・・・みっちゃん。どう思う?Mさんちの近くかな。

まぁ 見事なアジサイの品種の数。
どれもこれも 欲しくなってしまって ワタシかなりで興奮ぎみ。
何もかも充実していて しかもかなりで安い!
切花も豊富で アレンジされる方にはいいでしょうね~。





もう1コ どうしても欲しいアジサイがあるの。
次 行ったときあったら 買う!(笑)








お近くの方は是非 行って見てくださぁ~い!!










どうでもいい話。

昨日 パパのお店で 店内放送に
「natuguma様。お伝えしたいことが・・・」って呼ばれた(汗)
ご近所さんに聞かれてて はずかしかったぁ~

よく聞き取れなかったワタシ。
「たぶんワタシじゃないだろう」と帰り
パパから電話かかってきて
「落し物しとるよ お前。お前の?
奥さんのじゃないですか?って持ってこられたけど・・・」

って 美容室のカードとか落としていたらしい。。。
あ~はずかし。
おっちょこちょいにも 程がある。
パパに迷惑かけないように しなきゃね。







さて 明日は久しぶりのお教室。
準備しまぁ~す!

プロフィール

natuguma

Author:natuguma
転勤族*現在福岡県宗像市*

*AEAJアロマテラピーアドバイザー
*リフレクソロジスト
*ハーブコーディネーター
*ラッピングコーディネーター


家族にアロマでケアしながら
自分も癒される・・・そんなことから
アロマの勉強始めました。
その後、リフレクソロジーを学ぶ。
癒しは大好き☆
ハンドメイド大好き☆
パパのインド料理も公開♪



アロマde手作り教室
  『home aroma*』

申し訳ございません。
只今 お教室 お休みしています。


★おねがい★
作品のお問い合わせ等はメールフォーム
よりお願いいたします。
コメント欄からのご返答はできかねます
のでご了承ください。

また 作品等の材料・作り方などに
ついてのご質問はお答えかねますので 
ご了承ください。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

オススメ♪

検索フォーム

イラストでお世話になっている『chai』さん

リンク

QRコード

QRコード
 
Copyright © natuguma* Life All Rights Reserved.