fc2ブログ
大親友、geeちゃんのお友達から
練り香と石けんをご注文いただいてます。

カモミール石けん。
カモミールちゃん、とっても人気者♪

カモミールオーダー

とっても楽しく夢中でラッピングしました^^

あと、準備もう少ししましてぇ・・・
お送りします♪

練り香はもうしばらくお待ちくださいね土下座


今日は・・・
そうです、1日おうちで石けん作ったり ラッピングしたり
PCさわったり、おやつ作ったり、おこったり・・・
おうちdayでした。
あっという間にこんな時間。


明日はナニをしようかな。




スポンサーサイト



いつもお世話になっているお花の先生grinさんより
石けんのご依頼がありましたおんぷ

香りはフランキンセンス+スィートオレンジ
ドライカレンデュラを混ぜ込みまして・・・
保湿のはちみつもプラス。
香りとハーブの雰囲気を損なわないように色はあえてナシ。


オーダーgrin

フランキンセンスの香り・・・ 
 そこにオレンジのさわやかさがいい感じです。
フランキンセンス好きにはたまらない、香りが贅沢な石けんですキラキラ01
パソコンしながらも、フランキンセンスの残り香がして落ち着きます。



フランキンセンス
 和名「乳香」
フランキンセンス(英語)は古いフランス語では
「ほんとうの薫香」を意味するそうです。
はるか昔、エジプト人は莫大は富を費やして輸入して使うほど
貴重なもので、黄金なみだったようです。
神々への献げものとして祭壇でたかれ、瞑想にも使われ、
病人を燻蒸して、とりついてる悪霊をはらうものに、
若返りのパックに、リンパの結核・ハンセン病の治療に・・・
なくてはならなかったもののようです。


grinさんはお肌がとても弱くいらっしゃるようです。
いつも決まった石けんを使っていたそうですが、
この石けん、お肌に異常がなかったようで
使ってくださっています^^


只今保温中。
カットして熟成乾燥のころ、その様子をお知らせしま~す。


grinさん!
本当にいい香りだよ^^


チャビットさん。
移転オープンされてから、やっと行ってきました!
写真撮り忘れです・・・
入ったとたんにとってもステキな花・花・花・・・バラ
それはそれは、私大興奮です。


奥には雑貨、2階には服。
あの空間、とってもあこがれるものばかりです。
なんてステキなんでしょう~。
今、欲しくってたまらないシェードランプ。
キッチンに欲しくて欲しくてたまりません。まだ迷っていますが
目をつける品ありました。
帰ってきて夜パパに
「あのさぁ~この前の誕生日プレゼントさぁ~(3ヶ月も前のことを・・・)
 シェードランプほしいんだけど・・・」
って
『お前まだ誕生日プレゼントってよ~るんか!』
って怒られるかなぁ~と思ったら意外にあっさり
「次の休みいくか?」って^^

わーいわーいっ♪

どれにしようか、ネットで目をつけてるのものと悩もぉ~♪


話は戻って・・・
チャビットさんでアルミのカップとペッパーベリー・お花を
かって帰りました。
ペッパーベリー
kiiro.jpg一輪

ペッパーベリーがずっと欲しくて、
でもなかなか売ってるお店に出会えなくて。目で見て買いたかったし。
かわいい。ほんとかわいい、このピンク。
ちょっと量が多いけど^^;

名前がよくわからないけど、
左は生花。右はドライ。
ドライのものはトイレットをステキに演出してもらってます。


胸キュンキュンやられて帰ってきましたよ~♪
また、いこ。



そして、その後はパパの休み恒例の釣りです。

今回はとにかく釣れない。
ちゃんと潮見て、この時間という時間だったのですが
船もたくさん帰ってきていたし、投げてつれないし、人は多いしで
本当に楽しくない・・・いえ、悲しい結果で帰りました。

なので、前回大量だったアジちゃんをどうぞ♪
あじ

  ↑これが
  これに↓

あじさし

なりました。(そのほかメバルちゃんも大量♪)

まぁ~、漁師の奥様です?ってくらい魚をさばきました(笑)
三枚におろして、小さく切って
ねぎ・ごま・しょうがでいただきまして~

ぶちうま!!!


次こそ、大量しちゃるぅぅぅ~ファイト


ケータイまで調子が悪い。
スライドすれば電源が落ちるの。


うん。
大殺界です、そう。


今年ど真ん中。あと、1ヶ月ちょい。
これくらいのことで済みます様に・・・。


あぁ、細木さん。
どうして、こんな予言しちゃってるの?
私・・・とっても気になるタイプなのにぃ・・・。


でもでも、
悪いことがあったらこじつけてるんですよね~。
いい事あったら
「細木さん、そうでもないよ^^」なんて思っちゃう。
要は単純なんですけどね。


明日はソフトバ~ンク行ってこ。



大殺界はたしか、流れに身をまかせる!がポイントです。
どうしてたらいいか、知ってる人教えてくださ~~い!!!
(皆さんはあまりこういうのに影響されないかな・・・)
図書館に行ったら
 「お譲りします」
のコーナーが時々あります。
なんてステキな図書館ぷちハート

英字新聞


たくさんの英字新聞がありました。

うん。
使える。


ごっそり、独り占めしちゃっいました^^
もちろん少しは残してきました、少しね

主婦ですもの、タダと聞いたら・・・ねっ♪
だってぇ~、ご案内のところにも
  「どうぞどうぞ♪」
って書いてありましたし、ありがたくちょうだいいたしま~す♪


ラッピングやお教室に。
なんで日本語ではなく、英字がかっちょいいのでしょうね。
日本語の新聞なら山ほどうちにありのに・・・。



写真、左上はイチロー。
 やっぱり1面記事で出てますねぇ~♪
凹み記事のあと、ブログのコメントから
ケータイからとたくさんメッセージをいただきまして・・・
正直、私びっくりしました。

ちょうど喪中はがきも届いたそうで、すっごく久しぶりな方からの
連絡も重なり・・・
ケータイの達人になりそうな勢いで返メさせていただきました。

感謝しても感謝しきれない励ましと、おまじないまでかけてくださって、
胸の苦しかった部分がス~ッとなくなり、
私、ものすごく元気になれました。
普段よりもアゲアゲ(もう死語?)になっております。

どうしましょ・・・興奮気味です(笑)

温かい言葉に・・・昨夜は
「あたしって幸せ者。こんなにいい人にめぐり合えて、
 心配して連絡くれるなんて・・・^^」
なんて言いながら眠りにつきました。
パパは
「???なんのこっちゃ???」
的な顔でしたが^^;

大袈裟かもしれないけど、「一人じゃないんだ!」って思えました。
穴から救ってくれてありがとうございました。

いろいろ考えたってどうにもならない。
 自分らしく、自分のペースで、自分のやりたいことを。
初心に戻る時間だったのかな。
凹んでよかったです(皆様にはご迷惑おかけしましたが・・・土下座
でもテレビは部品が年内間に合うかどうか・・・といわれました
oh~ジーザス
ダガー(白い背景用) †SbWebs†


line_6.gif


温かい気持ちになれたので
今日はベランダで咲いてくれたお花を飾りました♪
パンジー
ポムポム

ハロウィンビオラなんて名前のブラックオパール
 濃厚な紫といった感じですよ~。
 と~~ってもキレイな色に惹かれて育てています。

ポムポムマム
 と、書いてありましたが咲いてみると小ぶりです。
 あの大きなポムポムマムかなぁ~と思っていましたが。
 小ぶりですが、と~~~ってもキュート♪
 今はアイドル的なお花です^^
 でも、この子にはたくさんのアブラムシがついちゃって・・・
 歯ブラシでチャチャっと落とすことを繰り返しました。
 なので、余計かわいいんです^^


秋からはパンジー・ビオラがたくさん花を咲かせて
楽しませてくれます。
お花屋さんからつい、おうちにつれて帰ってしまうので^^;
ジャングルにならないよう・・・・
でもキレイだからつい・・・。


めずらしいビオラにも出会いたいです♪
実は・・・
個人的な事と、日々のちょっとしたことなどで
ここ数日凹んでいます。
なんだか心にぽっかりと穴があいてます。
何の不満もなく過ごしていましたが、毎日毎日一人ぼっちでの
時間が多いと寂しいです。
ほとんど子供としか会話をしませんので、

しゃべりたぁ~~~~い!!!!

という気分です。
時間が解決することと思うので、そろそろ復活したいのです。


そこへ、極めつけ

『テレビ炎上』
(燃えたわけではありません)


壊れました・・・(涙)



先ほど修理に来てもらったのですが、
考えられる原因が4箇所。
今日はそのうち2つしか在庫がないそうで
その2つを交換してもらったのですが、
在庫のない2つが原因だったようで・・・^^;
今から取り寄せるので早くて週末・・・

「・・・・・・・」


テレビっ子2人抱えておりますけど?
そのうち一人はきっと、また、チンピラになることでしょう・・・。
あ~。週末まで怖いです。なんとか気を紛らわすために
考えないと!

今日はこれから球根を植えるのをお手伝いさせて~・・・
晩御飯の支度中は、う~ん・・・困りました。
でもきっと長女がなんとかしてくれると思います。きっと・・・


修理代もバカになりませんね。
このテレビになってから4回ほど引越しをしていますので
動かない方よりは故障が早いでしょうね・・・といわれましたぁ~・・・
アハハ~・・・


今年は家電祭りです。
パソコン・電話・炊飯器・テレビ・・・
作業員の方がとっても親切だったことだけが救われます。


line_6.gif



いいことありますように・・・♪


line_6.gif
今日は宗像での2回目の石けん教室♪

前回アロマ教室に来られたsweet fishちゃまがお友達と一緒に
作りに来られました^^

来られたらごあいさつだけして、即計量に入ります。
お昼ごはんまではがんばってグルグルタイム♪

お昼ごはんになる直前からブレンダーの登場。
こちらで時間短縮しちゃいます。
第2回石鹸


そしてホッと一息のお時間で~す♪
第2回石鹸2

本日は・・・
■トマトの野菜・豆スープ
■手作りプチパン
■サラダ
といったシンプルなランチ。
ですが、具だくさんなのでちょうどいい量でした^^


私の話好きな性格・・・またやってしまいました・・・。
そう、しゃべりすぎ。
話す話すであっという間にかなりの時間が過ぎていまして・・・^^;
急いで石けんの仕上げに入りました
(本当にすみませ~ん@@)



第2回石鹸3第2回石鹸4
sweet fishちゃまはドライカレンデュラを混ぜ込み、
ローズウッド・ラベンダーで香りもつけました^^
お友達はゴートミルク(ヤギのミルクです)にピンククレイを入れて
マーブルに挑戦!
おいしそうに型に入りました。
無事、終了でございます^^

バスで来られたので明日の夜まで我が家でお預かりして
固まらせます。
型だし、カットは、これも楽しい時間なのでおうちでやっていただきます♪



今日も本当に楽しい時間でした。
お二人のいろんなお話に加えて、
私の長い話にお付き合いいただきまして・・・
ありがとうございました。
病院のお話は本当に助かりました。


みなさんと関われる時間が本当に好きで、うれしくて
楽しい時間です。

「つながり」

またひとつ増えました♪


sweet fishちゃま、I 様。
お疲れ様でした~♪手作り石けんはいかがでしたか?
何かご質問などございましたらいつでもご連絡くださいね☆


本日はありがとうございました。






今日は次女の幼稚園ママに誘われて
「広島風お好み焼き」を披露してきましたぁ~♪

バス遠足で声をかけてくださったお二人。
その後も参観日にも一緒に行こう!と誘ってくださったり、
私には本当にうれしいお誘いをしてくださってます。
そのひとり、Sちゃんのお宅にお邪魔んぼです^^


あーでもない、こーでもないと話も盛り上がりながら3枚ほど
焼かせていただきまして・・・
そこへもう一人、ママが来られて4人での楽しいランチ。
  (お好み焼きの写真が消えたぁ~涙)

そして、おうちの中をみんなで探検。
とにかく、広い。3姉妹の各部屋もかわいいし、
いろんなことを考えての棚やスイッチなど。。。
マイホームが欲しい割には家の知識、全くの0なもんで^^;
ペンとノート持って行くんだった・・・・失敗。
それくらい勉強になります。
他2人もまだ新築で、今度はYちゃんのお宅へお邪魔させてもらう
予定。←勝手に(笑)

キッチンも下のレバー踏んだら水が出てくるし、
お風呂はシャワーのホース収納されてたり、テレビ付いてるし
賃貸には絶対ないものばかりで、もう開いた口がふさがりません。
我が家よりも絶対多いであろう電気の数なのに
我が家のガス代と電気代よりはるかに安く・・・
「ずるぅぅ~~~い!!!」の連発してしまいました。
2階のベランダも我が家4人、住めそうなので引っ越すかな~・・・(笑)



だれかぁ~!!!この地区で、いい土地ないですぅ~~~???



憧れだけ強く持っているけど、憧れじゃ本物にならないから
そろそろ本気で家のプラン立てていきたいなぁ~と思う1日でした。
そして、アロマも体験してみた~いと言ってくださってたので
使いやすいルームスプレーを作ってもらいました^^
柑橘系は人気♪
少しでも香りで癒されたりしてもらえるとうれしいです^^




紅茶
これ。
初めて見ました。冷めないようにキャンドルで
温かさをキープなんて・・・。
優しい炎で雰囲気もとってもステキ☆
フレーバーティーがとってもおいしかったです。



今日は本当に楽しかったです。
Sちゃん、お邪魔しました~^^
これ。
これが一番作りたかったものくり抜きハート1

フェルトかご

市販のものでアロマを染みこませれるペンダントも
ありますが、ペンダントにするには・・・と思っていて。
でも、こんなカゴがあることを知り、これにフェルト入れて
アロマを垂らす・・・。
使える!
これなら直接肌にも付かないし、きゃわいい~♪
同じくストラップも作りたいと思います。


つけるとこんな感じ。
フェルトかご2
(モデル:長女)

シンプルで、とってもいいです。うん、いいです^^
カゴの下にはチェコビーズ。チラッと輝きもあって
いいですねぇ~♪
気分でフェルトも色を変えたり・・・。
大満足でございます^^


そして、ラリエットとおそろいでピアス。
羊毛ピアス
ま、こんなもんでしょうか。
つけるときゃわいいです^^
時折、頬にフェルトがあたって『ふわ~っ』
柔らかい感触にもホッとしますね~。


そしてそして・・・
フェルトアロマ用
手のひらサイズの円形フェルトちゃん。
こちらはアロマをお部屋に垂らす用。
いつもは素焼きコインに垂らしていましたが
冬くらい、フェルトちゃんで暖かさを出してもいいかなぁ~と
思ってつくりました。
私、こんなに作って燃え尽きぃ~・・た・・・。


冬支度、完了です♪
できましたぁ~♪


ラリエット

ヴィンテージビーズと羊毛フェルトのコラボ。
○○のひとつ覚え・・・とはこのことで^^;
フェルトボールしか作れない(笑)作らない・・・。


ラリエット2
***モデル:次女***
つけるとこんな感じですぅ~。
私には、充分な出来になりました。
うちの母も好きそう。
お父さん、お母さんに見せてあげてください(笑)ブログ。


指が太いため、キーーーッとなるのは毎度のこと。
こんな時こそ、彼らの音楽を流して(右上から視聴できますよ~♪)
目をハートにして、スムーズに作れましたハート

ピアスもできてます。
カメラの電池がプツッと切れて・・・^^;
またアップしま~す。




やっと・・・
やっと、昨夜衣替えをしました(笑)

いつも引っ張り出して着る・・・といった日々でした^^;


そこで、防虫剤がないことに気が付き・・・
「こんなときは、ラベンダーじゃない!!」

茶こしの袋にドライラベンダーを適量入れまして・・・
香りを長持ちさせたかったので、ひと袋に1滴
エッセンシャルオイルを垂らして・・・
リボンでちょっいと結んで出来上がり♪

防虫ラベンダー


虫ちゃんは人間が好きな香り、嫌いなんですね~。。。
お花には忌避効果がありまして、
自分の身を守っているんですね~。
反対に誘引効果も持っていますから、
蝶々などが寄ってきて、花粉を運んでもらうようにするんです。

人間にはいいことが多い植物。
上手に利用させていただきました^^


服もいい香りになるし、香りが薄れてきたら
エッセンシャルオイルで香りを強くして・・・
使えますよ~♪
虫ちゃん、さよ~ならぁ~バイバイ

1258163343-200911140951000.jpg
1258163342-200911140923000.jpg
1258163342-200911140921000.jpg
今日は長女の土曜参観です(^-^)
朝から『楽しみすぎてどうにかなりそうo(^-^)o』
なんて起こされました(^^ゞ

わたしもスライム作り初めてなのです。

理科室なんて久しぶりにでビーカーやフラスコみて私やや興奮します(笑)
スライムって材料、水とみずのりとほう砂だけなんですね~。
説明聞いてさっそくトライ(^O^)/

スライムってグリーンってイメージだったんだけど、赤や黄色とおいしそう♪

じゃっかん、長女の焦りながら作ってる姿に
『落ち着いたら?』
なんて、クールな言葉をつい言ってしまったり(^^ゞ
子供の姿に辛抱できない母でございますぅ…(^o^;

三種類キレーなスライムができあがり、大休憩を挟み
これから体育館で音楽鑑賞です。
今、体育館ですが、何やらオーケストラが音合わせしています…
音楽鑑賞って子供たちが歌ったりするんじゃないんだ…(^o^;
とっても楽しみ♪
こんな機会、なかなかないですもん、音色に癒されま~す♪


ケータイより。
羊毛フェルト


またいろいろ・・・
出来ちゃう予感。

そう・・・予感だけ(笑)






インフルエンザ後、やっと天気になりましたぁ~♪

これで布団も干せるし、中途半端にやってたお掃除も
いろいろできるじゃなぁ~~い^^


そこで・・・
我が家のお掃除グッズのご紹介(笑)

掃除用具
手前から左まわりに
■使用済みの歯ブラシ。
■いらなくなった衣類
■酢水(ペパーミント入り)
■アロマで作った消臭スプレー
■アロマで香り付けした重曹
でございます。

これだけあれば、ほとんどの掃除ができま~す^^
・重曹はもうみなさんもご存知のように傷の付かない研磨剤として
 キッチンから洗面所~浴室、カーペットの消臭などに。
・酢水は、落ちにくい水のカルキ染みを取ったり、
 排水溝のカビ防止や汚れ落としに、再発防止に。
 この酢水をボロ布で拭くとピッカピカ。
・消臭スプレーは、お部屋の消臭だけでなく
 冷蔵庫の中を拭き掃除するとき、炊飯器や
 レンジを拭くときに、乾いたボロ布にシュッと1回だけかけて
 拭きます。(あまり水分を含ませると故障の原因にもなります)
・あとは応用編。
 重曹を水で練り状にしてカッターシャツの首周りに塗って
 酢水を拭きかけたら、発泡して汚れが浮き上がります。その後洗濯機へ
 細かいところもこの練り重曹を使って歯ブラシでゴシゴシ・・・。
 
市販のお掃除洗剤をただ重曹にしただけ・・・
と言えばそれまでですが^^;

でも廃油石けんや重曹での掃除にしてからというもの
本当に手の荒れ方が違います!
親指と人差し指の間、ここが全然違うんですよ~。
昔はこの時期だとすでに白~く粉ふいてカッサカサ。
今はまだ全然大丈夫です。
あと、安全素材で洗剤よりも安上がり。
我が家はこれで十分です。
もちろん、お風呂にはカビ取り剤もありますが、
よほどの汚れのとき。たとえば掃除を怠ったときや←いつもですが^^;
梅雨などの湿度の高いとき。そのくらいです。
そして、何よりお助けなものは洗剤のいらないスポンジってやつです。
これがあれば、重曹もいらないじゃん!!って話になっちゃいますけど・・・。


まっ^^;
こんな感じで我が家はお掃除、たま~にしてます。

掃除・・・大嫌いなんです・・・
だから、自分が好きなアロマを使ってじゃなきゃ
できないんです。。。。
洗剤を使わない・・・ではなくて、いかに掃除をしようと思わせるか!
という点からこういったグッズになりましたぁ~^^;

はぁ・・・悲しいですね。
掃除が好き!と言える人になりたかった・・・。



こうやっていつもキッチンに置いてま~す♪
掃除用具2
持ち運びもラクチンで、見た目もかわいい・・・
それだけで満足しているだけでもありますが、
お気に入りです♪




今日から次女も幼稚園へ♪

久しぶりのシ~ンとしたお部屋で・・・
さぁ~なにをしようっ♪


ちょうど無くなったクレンジングとローション作りです。

材料

この茶色の液体は・・・
ウォッカにカモミールを浸して出来たもの。
ハーブのエキスをじ~~っくり抽出。
こうすれば1年くらい使えるんですねぇ~^^
肌荒れや、保湿、かゆみにもいいカモミールちゃん。
本当にいい仕事してくれます。
これでローションをつくります。

そして、洗い流せるクレンジング。
今回は・・・
■マカダミアナッツオイル←お肌の老化にはずせない^^;
■アプリコットカーネルオイル
■アボカドオイル

アロマはもちろん!シワによいフランキンセンス。。。
これもはずせません。
今回はフランキンセンスのみ。
気分でラベンダーとブレンドしたりします。


保存料も入っていないのでいつも50ml弱だけ。
お風呂の時間の楽しみ、クレンジングが一番楽しみ♪
いつも香りに癒されて、お肌をクルクルクル・・・・
顔のツボも押してぇ~、リンパの流れもよくして老廃物を追い出します。
そして、お肌も心も癒される準備万端で浴室へ・・・。

湯船は、ラベンダーで決まり!
先日、看病ラストで久しぶりにラベンダーを入れて
湯船につかりましたが、
水面からニョキニョキとラベンダーが出てくるようで(笑)
私の目の前はラベンダー色で染まっていました^^
・・・ある意味、危ないんですが^^;・・・


これでグッスリ♪
今夜もラベンダーにお世話になりま~す^^





そして・・・
これもできました~^^
フェルトネックレス







11・8 Couturier Marche -Autmn 2009-

無事に終了されたようです♪
石けんたちを手に取って見て頂いた方、
お買い上げいただきました方、
本当にありがとうございました。

当日は看病のため、遊び行くことすらできませんでしたが
ブログで見る限り、とってもステキなイベントだったようです^^


イベントの様子などはこちらから。
Couturier Marche ←クリック♪
Bitter&Sweet←クリック♪
   石けんたちの写真もありましたぁ~☆



次回のCouturier Marche はお休みされるそうです。
秋が待ち遠しいですね♪



ありがとうございましたっ♪





これはだいぶ前に作ってたもの。

羊毛フェルト小物


・ピアス
・ストラップ
・コースター


羊毛フェルトはgeeちゃんが作ったのを見て刺激を受け、
アロマ友達の羊毛フェルト作家あいちゃんのHPでも刺激を受け、
作ってみたもの。
フカフカしててとってもかわいいのぉ~♪
質感がたまらない^^
大満足ぅ~^^



次はアンティークビーズで作っちゃお~と思います。
長女、今日から登校しました^^
とってもうれしそうで、よかったぁ~♪


長女が閉じこもっていた和室を整理していたら
作品がたくさんできあがっていました。
絵

もともと描くことが大好きで、実家の父にはいつも
大量の紙をもらってます。
この週末帰省予定がダメになったので送ってきてくれた
紙の山。そして、この作品。


本当に「おたく」の域かもしれませんが、
自分で物語りもたくさん作ってるし、絵で表現しようとする
姿勢は本当にすごいです。
このまま突き進んで欲しいと思う母です。

なんでもいいんです、何かに必死になること。
追求すること、わからないと調べようとすること、
うまく描けない時に自分が好きなマンガをまた読んで
ヒントをもらったりしているところ。
こういう気持ち、本当に大切にしてもらいたいと思います。

先日も博多で「ちゃお」に連載されてる作家さんのサイン会が
あるというので、連れて行きました。
残念ながらものすごい子供たちでサインしてもらうことは
できなかったんだけど、作家さんを目で見ることができて
とてもよろこんでました。
うれしそうに、その作家さんのコミックも買って・・・。


自分の好きなこと。。。
絵描きをすることが本当に好きなこと。
自身持ってやっていって欲しいです。



将来、私たちは楽させてもらえるのかなぁ~・・・(笑)




チンピラ次女にもこんな気持ち早く持って欲しいなっ^^;


昨日は次女とのバトルにピークを迎え、
気分変えなきゃやってられない・・・・


と いうことで、ゴソゴソ布&ミシンを出してきて
ペチスカートと小物を作りました。。。
ペチスカート

パープルなお色がキューン♪
これから大活躍してくれそうです^^
シワシワだけど・・・。


そして
小物

あまった布でシュシュとお花と毛虫みたいなフリル。
フリルは今後のラッピングでも使えるかなぁ~と思って
端切れで。
それとちょっとしたマット。


ちょっとミシン熱、高まってきました^^
これで少しストレス発散~♪

たくさんのお見舞いコメ、メールありがとうございました。
ご心配おかけしておりましたが、回復にむかっております。

長女の感染から次の日の夕方には次女が発熱し、
夜間に行って検査しても反応でず、次の日の朝の検査も
24時間たってないからか反応でず・・・
でも長女を連れて病院行けないし、パパにも遅番にしてもらって
だったのでこれ以上行けない(涙)
次女も鼻の粘膜検査・・・体、鉄ですか?ってくらい固くなって
病院の看護師さん総出でやりました^^;
このタイミングでこの高熱は感染だろうから・・・とタミフルもらって
早くから飲ませていたので丸1日40度近くの熱にうなされまして・・・
その翌日(昨日)にはお熱も引いて、元気復活。
丸1日40度近いと年齢も低いので脳症に注意してくださいとも言われたし、
本当にハラハラな24時間でした。

なるものではありませんね。
心配性な私なので、何人かの一人になったらどうしよう・・・とか
まさかねぇ~・・・・と思いながらどうにかなってしまったら・・・・
とか、自分がしんどかったです(笑)


まぁ、この回復ぶりにホッとしながらも
早速親子バトル開始です!

「ままぁ~・・・お菓子はぁ~?」
「ままぁ~・・・アイス買ってくれるって行ったじゃん!」
「ままぁ~・・・今日のご飯なにぃ~?」
「ままぁ~・・・ままぁ~・・・ままぁ~・・・・・・・・」


「うっるさぁぁぁ~~~い!!!!
 お部屋に閉じこもれないなら入院よ!!!」



・・・とうとう言ってしまいました。


その後次女はチンピラになり、入院という脅しもその場限りだけで、
閉じこもっているストレスからか、時々出てきては暴言吐きにきます。
わが子・・・チンピラ、天晴れ。
将来が不安になってきましたよ・・・我慢できない次女特有の性格。
長女はその点、しっかりしています。
ちゃんと言うことを聞くので本当に楽に看病できました


幼稚園からは
「10日までお休みしてください」
と、出停です。
今日で熱も下がって2日になるのにぃ~~・・・
感染拡大させないための有効策ですもん。仕方ないんですけど、
あと、何日かこのチンピラちゃんと仲良くします(涙)


それだけ元気になってくれたんです。
結果オーライ。かな・・・




芽
さてさて、久しぶりにじっくりベランダで植物と戯れました。
去年植えていた八重咲きのチューリップちゃんが芽を出してました♪
その横にはラベンダーのこぼれ種で芽が出てるし、
なんだかウキウキしてきます。
実は球根管理がいまいち良くわからず、ほったらかしていて
もしかして芽が出るかも・・・と思うと処分できなくて
広島から土ごと持ってきていました。
よかったぁ~・・・ごっそり捨てなくて。
もう一つのスズランの鉢も芽が出てきました^^
これも、grinさんに連絡してアドバイスをもらったので
捨てずに置いておこうと思えたからです。ありがとうぅ~!!

春が待ち遠しいです♪


ベランダの限られたスペースに春の支度、がんばります。
ヒアシンスの水栽培も準備してぇ~・・・
楽しいこと、たくさん考えて、ストレス発散しま~す♪


子供たち、あっという間に寝ました。


家で使用している石けんなども殺菌作用のある市販のものに変えました。

アロマはあくまでも予防。
医薬品のように「治す」ものではないので
今は薬と併用します。


ティートリーなど、せっかくいい効能を持ったオイルは
うまく併用して、気持ちも癒されながら使いたいので
早速調べたところ、どれだけ効果があるのか、予防を科学的に裏付ける
データが論文として発表されているので興味のある方は
こちらをクリック→ティートリーで予防


私はティートリーの香り、大好きだから香りを楽しむと共に
感染予防にも効果が少しでもあるならば、これは使わなきゃソンソン!

ティートリーお持ちの方、是非予防として利用してみてください。



我が家では・・・
・ルームスプレー
・うがい液
・芳香浴

強化です。

そして、看病する母の気持ちを癒してもらいます。


アロマはお薬ではありません。
特性ですので症状を治すものではありません。
自己責任のもとで使用してください。
新型インフルエンザがやってきました。


結果を聞いて、あわてて隔離・・・したけど
きっと次女にも・・・でしょうね。
年齢が低いのでちょっと怖いなぁ~。。。
やっぱり完璧なマスクの取り付けもできないし
なかなか難しいです・・・。
気が付けば鼻だけマスクから出てるし・・・。

クラスにかかってる子がいるそうです。
ここからの感染かなぁ~と思います。

この2~3日、無事に乗り越えられますように・・・。


皆様もお気をつけくださいませ。。。


今日も子供を幼稚園バスに乗せたら海にGO!

最近は「サビキ」をやってます。
水面からウジャウジャ魚が見えるんですよ~。
でも昔・・・『見える魚は釣れない・・・』と言いますが、
投げ釣りの場合かな?!
サビキは釣れます(笑)

今日は2時間で見事に『あじ』ばっかり♪
魚

2時間でこれだけ釣るのが多いのかはわからないんだけど
となりのおじちゃんも全く釣れてなくて
うちの魚を見て、おじちゃんうらやましそうでした。
途中、バイクに乗ったおじちゃんが来て
あーだこーだと釣り方や針、おもりのことなどいろいろ
教えてくれたので、来週はまた針のサイズもアップして
大物狙いです♪

あ~楽しかったぁ~♪
今夜はあじの南蛮漬けで~~すさかな


そういえば、先週釣りした時「タツノオトシゴ」がいました!
あとイカの赤ちゃんも!!
タツノオトシゴなんて水族館でしか見たことなかったから
一人大騒ぎ(笑)
なんか都会人みたいでした(笑)
昨日、11月1日。
10年目の結婚記念日でした^^


とは、言ってもパパはお仕事なので
いつも通り、子供と三人での1日を普通に過ごしていました。


でも、21時ころいつもよりはや~く帰ってきたパパは・・・

花束

こんな花束を抱えて帰ってきました♪


「すご~~いぃぃっ♪」


こんな大きな花束なんて結婚式以来かな~。
なんかどう受け取っていいやら、ちょっと戸惑ってる自分もいるしぃ~、でも

『うれしい~♪』


10年目。
何がって、やっぱり10年にして7回の引越しを
本当によく付いてきてるなぁ~・・・と自分を褒めたい(笑)
そして、パパにもよくぞわがままな私を連れてまわってくれたなぁ~と
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

『ありがとう・・・』


振り返れば、二人の関係・・・というよりも
環境の安定しない時期の多い私たちは、環境のせいで
いろんな壁を乗り越えてきました。
荒れる私に大きな声も出すこともなく、

「なんとかなるよ」

この言葉で本当になんとかなれました。


言葉足りない・・・と当時は思っていたけど
短い言葉の重み。
今ではパパの強さを感じます。


これからも夫婦いつでも支えあっていきたいと思います。


ケーキ

パパの部下より、ドンペリの差し入れもしてもらって(ありがとぉ~!)
二人ゆったりとした時間をすごせました。


これからも・・・よろしくお願いしますくり抜きハート1


プロフィール

natuguma

Author:natuguma
転勤族*現在福岡県宗像市*

*AEAJアロマテラピーアドバイザー
*リフレクソロジスト
*ハーブコーディネーター
*ラッピングコーディネーター


家族にアロマでケアしながら
自分も癒される・・・そんなことから
アロマの勉強始めました。
その後、リフレクソロジーを学ぶ。
癒しは大好き☆
ハンドメイド大好き☆
パパのインド料理も公開♪



アロマde手作り教室
  『home aroma*』

申し訳ございません。
只今 お教室 お休みしています。


★おねがい★
作品のお問い合わせ等はメールフォーム
よりお願いいたします。
コメント欄からのご返答はできかねます
のでご了承ください。

また 作品等の材料・作り方などに
ついてのご質問はお答えかねますので 
ご了承ください。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

オススメ♪

検索フォーム

イラストでお世話になっている『chai』さん

リンク

QRコード

QRコード
 
Copyright © natuguma* Life All Rights Reserved.