fc2ブログ
イベント 石鹸

手のひらサイズの小さな小さな石けんです。


どうぞ、よろしくお願いしますぅ~♪


クチュリエマルシェ
クチュリエ
スポンサーサイト



宗像に来て、一番にお問い合わせをしてくださった
sweet fisha*様。
本日、アロマお教室させていただきました~♪

本日は・・・
■洗いながせるクレンジングオイル
■バスボム

洗い流せるクレンジングオイル。
いろいろな植物オイルの中から選んでいただいて
・アプリコットカーネルオイル
・マカダミアナッツオイル
・ホホバオイル

そこに好きな香り
・ラベンダー

で、香りつけしました^^

小さなビーカーでオイルを計って、ボトルに移す。
「理科の実験みたいで楽しいですね!」って
楽しんでおられました。
いろんな香りをクンクン♪
「やっぱり、ラベンダーかなぁ~^^」
ラベンダーは大人気です。


そして、近々お友達二人が同じ日に誕生日なので
プレゼント用にも!ということで3セット(計6コ)
作っていただきました^^
アロマ教室バスボム

見ていたら私も作りたくなってきて・・・
一緒に作りました^^
振って、混ぜて、固めて・・・とやっぱり楽しい♪

バスボム包む。
お友達用にはレース和紙でラッピング。
バスボムの色が透けてとってもいい感じ♪
絶対☆喜ばれると思います。
私もひとつは次女のお迎えで一緒になるお母さんにプレゼント。
とっても喜んでくれましたよ~^^


同級生ということもあって、とっても楽しくいろんな
お話をしながらの時間でした。


sweet fish*様、本日はありがとうございました!
何かありましたらいつでもお問い合わせくださいね♪
さぁ、「かたらせて」
誰が?何を?どんな風に?・・・・


子供たちが、学校・幼稚園でお友達に仲間に入れてもらう時
「よせて~!」
って言ったそうです。

そしたら・・・
「何のこと?どういう意味?」
って。


うちの子
「え??仲間に入れて欲しいんだけど・・・」


お友達
「そういう時は『かたらせて』っていうと。よせてって意味がわからない」
と言われたそうです。


うちの子たちは頭の中に「????」がいっぱい。
なんで?かたらせてって?こっちが意味がわからない・・・と。


私もびっくりです。
かたらせて。語らせて?語る??
どうやって考えても仲間に入れてという言葉には結びつかないなぁ~。。。
でも郷に入ったら郷に従わなくては!

長女は広島の血が流れてる?いまだに「よせて」と言っているそう。
→自分が変わるのではなく、相手を変える。
次女は「かたらせて」といってるそうです。
→相手に合わせてすんなり溶けこむ。

この性格の違い。
長女は不器用、プライド高いA型。
次女は応用のきく、マイペースO型。
どんな風に育つのかなぁ~・・・
でも女の子っていつか母親に絶対!似てくるんですよね~。
顔も性格も。・・・こわいこわい・・・


九州の人・・・どこも「かたらせて」なのかなぁ~。
言葉の違いっておもしろい!!





石鹸イベント

・フランキンセンス石けん
・あずき石けん
・ラベンダー石けん
・竹炭石けん
・アロエ石けん
・ココア石けん
・カモミール石けん
・廃油石けん


クリーム・イベント

・みつろうクリーム(ラベンダー)
・練り香(ローズ)


石けん、クリーム・・・
とってもいい香りに包まれています。


石鹸イベントラッピング
ラッピングも終りました。
もう少し準備をして広島にお届けしま~す。





>クチュリエ

Couturier Marche -Autumn 2009-2009年11月8日(日)
am10:00~pm16:00

広島市中区南吉島1-1
ボートパーク広島 ギャラリーにて







先週の金曜日、次女の親子遠足に行ってきました^^

なんとバスには子供は子供、親は親で乗るそうで・・・
私には正直つらい時間です。
年少さんのお母さんも一緒に乗ることになっていたので
『年長はきっと後ろ半分に座るだろう!』・・・
勝手な憶測(笑)見事にはずれて・・・年少さんのお母さんに
囲まれて一番後ろの一番端っこに座っていたら、
となり二席に乗り遅れて年長のお母さんが来られたので
ごあいさつして、動物園に着くまで楽しめました。


着いてからも次女に「一緒に行こう!」と誘ってくれた子と
ずっと一緒させてもらえて、なんとか楽しく動物見て回れました。


でも、帰りのバスは強烈な頭痛に襲われて・・・
ドォォォォ~~~~っと疲れが出たんでしょうね・・・
緊張や気遣いできっと限界に達したんだと思います。
弱くなったなぁ~・・・年をとったなぁ~・・・と実感。
何度引越ししても新しい環境の中に入っていくのは慣れませんね~。


その夜は爆睡して、次の日フィッシング~♪
釣り

何年ぶりかなぁ~^^
すな虫もクイクイっと針につけて
「それ~っ!」と投げます。
この投げっぷりに自己満足^^
この日は風もあって、波が高くて魚がえさをつついてるか
わかりにくくて、釣れな~い(涙)
と、その時なんだか感触が・・・
「巻けぇ~!!!!」
・・・・・あれはキスじゃないぃ~~!!!!
と戻ってきたときに岩に当たり、『ポロッ』


ノォォォォォ~~~~ガーン


はい、さよ~ならぁ~~(涙)



その後こちら↓
ふぐ
ふぐが釣れて、THE END。

夜は魚をさばく自分を描いていたのに。
隣で釣っていたおっちゃん二人はボンボン釣り上げてて・・・
なんだろねぇ~、この違い。


しかし、釣り。
車の免許を取ってからgeeちゃんと二人でよく行った!
女二人、さお持って虫つけて。
海岸に女二人いるのに、いつも声をかけられるのは
トラックのおっちゃん。
「釣れるんかぁ~!」ってね。
いろいろ釣ったなぁ~・・・
あいなめ、ひめ、キス、ギザミ・・・

玄海の海では
アジが釣れるんだって~!釣ってみたい。
これからきっとパパと二人で子供が学校から
帰ってくるまでの時間、通うことでしょう(笑)

あ~楽しかった♪
   でも、くやしいなぁ~・・・・



イベント『クチュリエ マルシェ』
だんだんと日にちが近づいてきていますね^^


本日、クリーム作りました^^
クリーム

ラベンダーの香りがふわぁ~っとしております。
こちらのクリームはす~っとなじませれるように
柔らかめに作っています。
とてものびがいいですよ^^
使用見本も作っていますので、是非会場で試してみてください♪



今日は真っ白な布をハーブで染めてみました^^

ハーブ染め

ハイビスカス染め。

すっごくキレイなピンクにうっとり。。。
自然の色・・・とはこのこと?!
ピンクなんだけど、なんとも言えない
この発色には感動。
ちょっとクセになりそうなお色です。

練り香のラッピングに使おうかなぁ~と思っています。


植物の活用で感動を与えてもらう事ばかり。
ハーブティーがたくさん残ってしまってる方は
こんな活用方法もありますよ。
今度はカモミールでもためしてみよ~っ♪

先日、石けん教室をしたとき、パソコンが復旧したばかりで
テキストをプリントできなかったので
今日、お届けしてきました!

カットした石けんを見せてもらったのですが、
かわいくスタンプも押してあって、
とってもかわいい!!
石鹸3

大きさも使いやすいちょうどいいサイズでした。
キレイな模様になっていて、ローズヒップは
おいしそう・・・♪
解禁の日を楽しみにされてました^^
私も待ち遠しい~~っ**

帰り道、コスモスが一面に広がっているところがあり、
キレイなので思わず立ち寄って、和んできました。
コスモス
ケータイからなのでちょっと画像が悪いけど・・・

一面ピンクだったので、な~んか幸せな気持ちになれた^^
カラーセラピーですなっ^^♪
一人でこういうところでボ~っとするのって初めてだな~って
思いながら。。。

今日は出かけてみてよかったです。


そう、今日は暇なんです(笑)


一緒にリフレクソロジーのお勉強をしたあいちゃんから
かわいい物が届きました♪
ピン

あいちゃんは羊毛フェルトの作家さんでもあり、
とってもかわいいものをたくさん作ってるんです。
広島に居たときから、このピンがほしくてほしくて・・・。
取っていてくれたみたいで、送ってくれたんです^^

ピンをはさんでる布はあいちゃんをイメージして描いてもらったもの。
たしかリフレの勉強を一緒にしたときに、この作家さんが
来られたんですよね。あいちゃん、ひと目ぼれしちゃって
イラストお願いしていたような・・・そんな記憶があります。
優しいイラスト、キレイな色使いにはため息もの。
あいちゃんにはピッタリね♪

そんなあいちゃんが福岡でイベントをされるようです。
hana11_c.gif
10月17日(土)~31日(土)
「○まっちょ」4人展(まるまっちょ)
Amilien(編み物) トミナガマイ(写真) coh(絵) aiko(羊毛フェルト)4人展です。

場所: 福岡県福岡市東区松香台2-1-3
Edomacho(エドマッチョ)にて

くわしくはあいちゃんのHP見てくださいね!
C'est mignon



あいちゃん、かわいい贈り物ありがとう!
イベントもがんばってくださいね♪
カモミール石けん

カモミールにこだわってみましたよ^^

以前行った、カモミール畑で採ってきたお花を
オリーブオイルに1ヶ月以上漬け込んだものと、
水分はカモミールティー100%入れて、
仕上げにカモミールパウダーをたっぷり入れ込んで
作った石けんです。

新鮮なお花を長期間漬け込んでいたからか、
すっごいいい香り♪
乾燥させたら、香りが飛ぶんだろうなぁ~と思っていたけど、
ちゃ~んと残っています。
これは長女、パパの乾燥肌に作ったんですけど、
何個かはイベントにも出品しま~す♪
先日、一人ぶらり~っと雑貨屋巡りっ♪

まず・・・
『流木人』さん。
流木人
流木人2

廃材や古材で作られたものと、ステキな雑貨が店内に
たくさんあります。とてもスッキリした店内です。

何年も前からずっと行きたくて行きたくて。
でもなかなか遠くて行けなかったけど、今回は20分ちょっとで
行けます♪

今回は・・・
オリーブサイダーキャンドル
オリーブサイダーを発見!!!
オリーブ大好きなので、これは飲まねば!と買ってみました♪
お味は・・・
サイダーの甘みにオリーブの味・・・します(笑)
不思議なお味ね。
右はなんだろ・・・キャンドル入れるのにいいなぁ~と思って
ゲット。パソコンの横でキャンドルの揺れを横目で見ながら
楽しんでいます♪


お次のお店は・・・
『25(nico)』さん。
25.jpg
借家を雑貨屋に変身させているんですよ。

25店内
店内には、たくさんのハンドメイド品がぎ~~~っしりっ^^
隅から隅まで見てたら3時間くらい居る方もいるんだって~~!
たしかに・・・見れば見るほどいろんなものが出る出る・・・
そこに何色もの羊毛フェルトがあって、
最近とっても気になる羊毛フェルト。買っちゃった・・・
3色も!!!
羊毛フェルトの扱い方なんて全く知らない私は
レジに持っていってお店の方に
「羊毛、されるんですか~?^^」
と聞かれ、
私「いえ、全然♪丸い形を作りたくて♪」
店員さん「・・・専用の針がいるんですよ~^^;」
私「え???針?」

・・・こんなふかふかの羊毛を針の穴にどうやって通すの?・・・

店員さん「適量手に取って、針で何回も刺して丸く
      していくんですよ~~。手芸店だと高いので
      これお分けしますよ♪」
なるぼど・・・刺すのね^^;
親切に説明して頂いたのでがんばってまん丸ボール作ってます^^

こういうお店に行くと、とっても刺激されます。
ほとんどの方が主婦で、とってもキレイにステキに作られてて
ラッピングもとってもかわいい^^

「私もがんばろ~♪」


しかし・・・
流木人さんと25さんは同じ糟屋郡なので、近くだろう!と
気軽に出かけたら・・・糟屋郡の広さにびっくり!
25さんまではうちから1時間もかかり、
途中、東区を通ったから不安で不安で・・・
糟屋郡って幅ひろいんですね~^^;
地図で復習しなきゃ!



        工房 流木人
福岡県糟屋郡新宮町原上1517-5
TEL&FAX:092-962-6144

        25(nico)
糟屋郡粕屋町長者原365-1 石川秋吉住宅2号
      tel092-939-2577


今日は長女が入園したときからずっと仲良く
しているくりちゃんが遊びに来てくれました^^

いっつも長電話(ヤフー同士でタダなもんだから
つい夜中2時くらいまでしゃべっちゃう^^)するから
久しぶりな感じがしないけど(笑)
電話でよりも会って話すって本当に楽しい♪

ステキな所でランチも良かったんだけど、
とにかくマシンガントークしたかったので
お昼は簡単メニューでランチ!
ランチ2

かなりのヒット↓
カナッペ
エビのカナッペ。

あとは、アボガドのドリアとひよこ豆のポトフ。
ヨーグルト(水分を切ったもの)


あ~~おいしかった^^
我ながら大満足でした。


そして、お米。
いつも30キロごと買わせてもらっています。
日田のおいしいお水で作られたお米。
本当においしくて感動。
しかもスーパーで買うより断然安い!
広島に居たときはわざわざ送ってもらっていたほどです。
1年で90キロ予約している我が家です。
いつもありがとう!

石けんも無事に渡すこともできたし、
いつも送っていたかかと用のクリーム、
今回は自分で作ってみてもらいました^^
ワイワイおしゃべりしながら作ると楽しい♪

充実した1日でした。


おこちゃまがお熱引いたばかりだった+no+ちゃんも
来れない・・・と残念がっていたんだけど、
おこちゃま連れで会いにきてくれて・・・
すぐ帰っちゃったんだけど、
「いつもの3人」
な時間もあって、楽しかったです^^


また、『集合』・・・ね♪
石けん、練り香・・・と続きまして、
もうひとつ。

『みつろうハンドクリーム』


こちらは~
・アプリコットカーネルオイル
・マガダミアナッツオイル
・オリーブスクワラン
・みつろう
・ラベンダーEO

で、クリームを作ります^^


■アプリコットカーネルオイル
杏の種から採れます。
ビタミン、各種ミネラル、オレイン酸が豊富で
軽いので使いやすいオイル。
スイートアーモンドオイルと似たオイル。
**個人的に大好きなオイルで、私のクレンジングオイルは
  これを使ってます。
■マカダミアナッツオイル
人の皮脂に近いパルミトレイン酸を多く含むため浸透しやすく
栄養価が非常に高いオイル。
酸化しにくく、肌刺激も少ないオイルです。
**こちらも個人的に大好きなオイル。
  使用感は抜群。
■オリーブスクワレン
1kgのオリーブから、たった1gしか採れない貴重なオイルです。
使用感もさらっとしています。

使用感はさらっとしているけど保湿するオイルばかり。
ハンドクリームですが、体にも使っていただけます。

ラベンダー
顔にも使っていただけるようにラベンダーエッセンシャルオイルは1滴だけ
入れていますが、心配な方は顔には使用しないでくださいね。
自己責任でのご使用をお願いします。



こちらもブリキ缶に入れま~す。
缶
練り香サイズよりひとまわり大きいです。


天然素材のクリームを手にとっていただけるように
当日は使用見本を置くようにしますね。

こんな感じに仕上がります。

練り香


フタのはんこなどは変更ありですので・・・
これは試作の私用♪



ブリキ缶がとってもかわいいです。
     hana.jpg

いつもお世話になっているとこちゃんより、子育てママたちによる
イベントに私の石けんちゃんを置くそうで
ご注文いただきまいた^^

**手作り石けん**
・クロレラ石けん
  ビタミンが豊富に含まれていて、たるみやくすみ、乾燥肌にシワに。
・ガスールクレイ石けん
  毛穴の汚れを吸着する。敏感な方でも使っていただけるクレイ。
・生乳石けん
  こちらは北海道の絞ったままのお乳。保湿。使い心地が抜群。

たくさんの方に手作り石けんを手にとっていただければ・・・と
思います。
当日、行くことができないのがとっても残念でなりません。
とこちゃん、写真よろしくね!写メでもいいよ~♪


そんな子育てママのブログ
親子でワクワク合同イベントin 府中(入場無料)

かわいい作品が並ぶようです^^
ちょっとしたワークショップなどもあるみたいです。
お近くの方は是非、足を運んでみてくださいね。


私も子供が乳幼児のころ、久留米で子育てサークルに
勇気を出して参加しました。
このサークルは子供は託児して(託児サークルの方に)
ママが子供から離れて、いろんなことにチャレンジするものでした。
サークル名も「チャレンジママ」
そこでは陶芸・カラーセラピー・アロマテラピー・フラワーアレンジ
料理・ビーズアクセサリー・・・・といろんなことをさせてもらいました。
子育てでストレスをためても、ここに来て仲間と一緒に
いろんなことに挑戦して楽しむ・・・
すばらしいサークルでした。
(このアロマが私の人生を変えたの)
今もやってるのかなぁ~・・・・
子育てで悩みも多く、転勤したての私をみんなが
話を聞いてくれたり、アドバイスしてくれたり
とっても助けられたことばかりのサークルでした。


今度は私がそんなママ達を応援、お手伝いする番です。
広島では子育てママだけのアロマ教室も何回か
させてもらうことができたのも、とこちゃんのおかげです。
また、このような機会があれば是非参加させてくださいね!


この度はご注文ありがとうございました!
またもや・・・素敵な妄想旅のはじまりです♪

花とハーブのフランス紀行花とハーブのフランス紀行
(2004/05)
桐原 春子

商品詳細を見る


こちらの本は前回紹介した本とは違って
たくさんの写真があり、写真を見ながら
妄想できるので、とっても気分が盛り上がります。

フランスには野生のラベンダーをはじめ、野生ハーブが
生えているところがあるんですって!

いきたぁ~~~い!!!

日本では見ることができない野生もの。
この目で見て、触れてみたいものです。


香りの都、グラース。
ネ(鼻)という調香師がいるそうです。
私にぴったりの香水を作ってもらいたい!!


私はどうせ旅行するなら、観光よりも絶対リゾート地がいい!
日本にはない、きれいな青、白い砂。
トロピカルなカクテル・・・
新婚旅行も「モルディブ」
今でももちろん、こっち派ですが、
初めて・・・ヨーロッパに本気で行きたいと思ったのは
アロマを勉強してからです。
とにかく香りのことがいろいろ見たい、触れたい。
アロマが私の人生をガラッと変えてくれました。

パパもスパイス好きなので、子供たちが巣立ったら(笑)
二人で小さなお店を開くのが夢。
お店・・・と言ってもゆったりとした
週何回かのオープンで、
パパはインドカレーをつくり、
私はその横でリフレクソロジーなり、
アロマ教室なり香りつながりのお店にしたいのです。
日ごろの疲れを癒しに・・・
現実になるかはまったくわかりませんが、
この話になると二人で大盛り上がり!!
とにかく、私たちを必要としてもらえるとホントうれしいよね~って。

夢。

ゆっくりでも夢に向かうこと・・・大切ですね。



話がそれた(笑)

そして、もうひとつ。
パフューム スタンダード・エディション [DVD]パフューム スタンダード・エディション [DVD]
(2007/09/07)
ベン・ウィショー.レイチェル・ハード=ウッド.アラン・リックマン.ダスティン・ホフマン

商品詳細を見る


この映画見たことありますか???

人を殺して香水を作る・・・

超・超ホラーなんですけど、
アロマの先生に教えてもらって見ました。
その時ちょうど精油の抽出方法を
習っていて、相手は『人』だけど
水蒸気蒸留法って本当にこうやるんだぁ~・・・
なんて、そっちに目が行ってました。

ホラー好きな方・・・どうぞ見てください。



次女の運動会。無事に終わりました^^
今回はお義母さんも来てくれて、いつもよりにぎやかに
応援できました。
私は「地区リレー」という種目に選ばれていました。
こういうものに参加するのが全く苦ではないので
気軽に「参加してもいい」に○つけていたからです。
そして、最後の締めくくりのリレー。
でも所詮幼稚園のリレーだしちょこっと走るだけじゃろ!と
なめてました、本当になめてました・・・
なんと(小学校を借りての運動会)あのトラック1周走るなんて・・・
そう、ゼッケンつけて、はちまき巻いて入場門の前に並んで
知りました。「大人はトラック1周で~す^^」ってかわいい声で
言う先生が小悪魔に見えました。

ちょっと待ってよぉぉぉぉ~~~かお


準備体操だって、まだ友達の居ない私はこっそり
アキレス腱をのばしたり、ノビをしているフリをして(笑)
軽く手足をのばしてみたりしていただけなのに・・・
こんなに逃げ出したい!と思ったのは久しぶり・・・

さあ、入場してしまった私。
もちろん、胸元でハートが出てるんじゃないか(トムジェリみたいに)
ってくらいの心拍数です・・・
・・・ここで心に決めたこと
①こけない
②抜かされない

そして、ついに私の手にバトンがぁ~~~びっくり
走ります、ひたすら走ります・・・
気持ちは5メートルくらい前を走っているのに
足がついていかなぁ~い(涙)
とにかくこけませんように・・・と思いながらも最初の
カーブですでに口のなかと喉がカラッカラ。
そして、別の頭の中では
「あぁ~~お腹の肉が揺れてるぅぅぅぅ~~~ガーン


次の人が見えてきて、
「たしか、バトンの渡し方は・・・左手から右手に持ち替えて・・・」
と必死に思いながら『形』を作って次の方へ・・・

ゼェゼェゼェゼェゼェゼェゼェゼェ・・・・

こ・・きゅ・・う・・・・・が・・・ぁ~・・・・・


それから閉会式も終わり、家についても呼吸がおかしい。


するもんではありません、
としを重ねると危険です。
本当にとしをとってしまったんだ・・・
学生時代はリレー選手に選ばれたりしたのに
あの頃のようにはなれませんでした・・・・

でも貴重な体験?・・・
だったかな・・・@@



海
そして今日。
お義母さんが帰る前に玄海の海を見たい!というので
行ってきました。
瀬戸内海にはないザバ~ンという波の音。
昨日、走った疲れが癒されるようでした。

目を瞑って、耳を澄ます・・・

子供たちは貝殻集めやだんご作りに夢中。
晴れの週末はおにぎり持ってここだね!と子供たちと
約束をしました。
本当に気持ちがよかったです♪


住めば都。
まだまだ近くにたくさん素敵なところがあるんでしょうね。
本当にいいところです。



あ~~~~・・・
太ももが痛い。
イベントに石けんともうひとつ。

練り香

を、出しま~す!!



その香りは・・・・こちら↓
バラ01

バラの香り。
ローズですよ!ロ~ズローズ


これが本当にいい香りで、クンクンして~♪♪
ってみなさんに持って行きたいくらいなんです。

精油を使って香りを付けるのではなく、
バラの精油を採取するときにできる副産物の
フローラルワックスを使います。
精油の成分を含んだフローラルワックスは、
精油よりも穏やかな香りで効能も期待できるそうです。
精油よりも肌刺激はないので安心♪
このフローラルワックスにホホバオイルとみつろうで固めの
クリームにしますよ♪


ブリキ缶容器に入れるのでかわいいです^^
缶


持ち歩くだけでもカバンかふわ~っといい香りに
包まれます。
もちろん、香り付のリップとしてホホバオイルと
みつろうがいい仕事してくれます。


モニターでgeeちゃんに送り、クンクン♪してもらった結果、
「すっごいいい香りなんだけど~~~♪」
というお声です。
この電話で出品決定~!!
只今、私も愛用中ですが、ふぅ~っと香ると
一瞬立ち止まって
「どこ?この香りはどこ?」って
クンクンしちゃいます。

実はバラの香りが苦手だった私。
でもこれはいい!!・・・と大絶賛です。
とにかく、本当にいい香り。


是非、会場でクンクン♪してみてくださいねローズ


台風・・・あっという間に過ぎましたが、
まだ風と雨が降ったり止んだり・・・

じーっ・・・としていたいこの天気。
久しぶりにミシンにむかいましょう^^


ネットで素敵なソレイアードの生地を買っていたので
やっと・・・やっと作りました。

ソレイアード

サブバックとして持ち歩いたり、
近所の買い物はこれを持って歩く。
なんかちょっといいかも♪

おそろでシュシュとポーチ。
布がちょび~っと余るとなかなか使わない私。
勢いで簡単なものへと変身。

でも・・・久しぶりでいろんな所が疲れました(笑)


昨日、お父さんからの荷物が届きました。

お願いしていたものの中に倉敷で買ってきてくれた
オルゴールが入ってました^^

オルゴール


以前、中身が見えるオルゴールが欲しいの~♪って
お話をしていたら・・・
オルゴール館で見つけたよ~って♪


優しい音色に癒されます。

宗像での第1回目の石けん教室です♪
お隣の福津市より3名様お越しいただきました^^

混ぜ混ぜに時間がかかるので
来てもらって即(笑)計量にはいります。
順番にはかり、温度も調整し、ぐるぐるタイム~♪

石鹸教室

まずはぐるぐる~っと20分。
1番目に計られた方は1時間混ぜっぱなしでしたね^^;
腕が痛くなかったですか??

そして、強い見方・・・ブレンダーの登場です。
これでずい分時間短縮できます。
休憩も入れながら・・・
みんなで混ぜていると話もはずんで時間がたつのが早い!
一人だといつも『無心』・・・これもいいんですけどね^^

そして、ランチタイム♪♪
石鹸教室2
いかに時間をかけずに作るか・・・
それを考えるためならいくらでも時間をかけれる(笑)
ヨーグルトが一番おいしかったように思います^^;


なんとか型入れも済んで、2時には終わることができました~。
みなさんから福岡のお話や、イベント、ショップのお話、
イカの口がおいしいこと←すごい!、なすの簡単でおいしい食べ方、
冬は寒いことなどいろんなお話が聞けてとっても楽しい時間でした^^

本日はお越しいただきましてありがとうございました!
石けん作り、いかがでしたか?
何かありましたらいつでもご連絡くださいね^^
11月4日、解禁です!!


☆・・☆宗像に来て、ブログよりお問い合わせいただけて
     教室がこんなに早くでき、とてもうれしいです。
     ありがとうございます。

     このご縁に感謝して・・・。
                 natuguma*




いただいた多肉ちゃんを土に置いてみたら

多肉
根。出てきてます^^
多肉2

かわいい~~~♪
植えるわけでもなく、根を出すなんてすごい!
植物の生命力には大切なことを教えてもらえます。
どんな風に今後成長するか・・・
毎日ベランダに出るのが楽しみです^^


そして、あじさい。
山に行ったので、あじさい散策♪

いろんな種類のいろんな色のものがたくさんあって
私、大興奮です!
あじさい
なんでこんな色になるんだろうねぇ~・・って
あじさい2

みっちゃんと大盛り上がり♪
私の喜びぶりにやや引いてたぁ~???(笑)

帰るころには2~3本ドライになりかけてた・・・
それくれい暑かったんですけどね~。
あ~幸せ幸せ。
一緒にあじさい摘みをした3年の男の子は
「こっちにもキレイなのがあるよ~!」って
キレイなのを探してくれるんです!たのもしいね~♪
また、あそこ行きたいなっ♪


さすが・・・山。
いろんな植物と、会いたくなかったニョロリンにも
会って・・・(ギャー!!)
蛙を飲み込んでるときだったらしく、子供たち大騒ぎ。
みごとなホースでした・・・

田舎でたくさんのハーブとお花に囲まれて暮らしたい私。
こんなことで驚いてたら・・・なんて思うけど
やっぱり・・・苦手かも~>_<

でも夢~♪♪
イベントにも出そうかなぁ~と廃油石けんを作りました。
今回はマーブル模様にして・・・♪

2009_1005_143416-P1030834.jpg


私は食器洗いに使っているから
キッチンに置いておくのもかわいくていいなぁ~♪
廃油石けんにも色付けてかわいくするだけで
なんだかうれしい。

**廃油石けん**
廃油・水・苛性ソーダ
ハッカ油・ウルトラマリンブルー

ハッカ油で香りつけてます♪
さわやかな香りが心地よいですよ~。
geeちゃんからピアスが届きました♪
ピアス

自分が選ぶといつもと同じようなものになちゃうので
あまりジャラジャラしないもので・・・とだけお願いして
作ってもらいました^^

特にこの真ん中。
『マリモちゃん』
コロンとしていて、かわいいの。
超お気に入りです。

子供がいる生活になってからというもの、
アクセサリーをつけるということがだんだんと減り、
つけても目立たないものが多くなりました。
ピアスくらい、せっかく穴あけてるんだから
つけなきゃ!と思い始めたのがgeeちゃんが
作って送ってくれたピアス。
それ以来ず~~~っと付けっぱなしにできたから
ラクチンだし、お気に入りで・・・^^

そんなgeeちゃんもどんどんアクセサリーが上達。
ちょうどいい存在感で
アップにする頻度の高い私は、今思いっきり楽しんでます^^


ありがとう~!
またお願いするのでヨロシクぅ~!!

いつも『マルセイユ石けん』ご指名のくりちゃん。
9コラッピング完了です♪
マルセイユ


いつも1本分注文してくれて、くりちゃんのもとから
またお友達などに手に渡るそうで・・・^^
うれしいですぅ~!!
くりちゃんが使った感想など、熱く語ってくれていて
本当にうれしい。

ありがとう。。。


今後から直接渡すことができるのもうれしい~♪
久しぶりに再開する日が今から楽しみです。



かける少女~♪

懐かしいですね~。
おっと、年齢が・・・わかっちゃうかしら(笑)

music & memusic & me
(2007/11/28)
原田知世

商品詳細を見る



ブレンディーのCMでいつもお目にかかっていますが、
とってもナチュラルな雰囲気で年齢を感じさせない。
透明感のある感じもとっても素敵です。
そんな知世さんのCD。
と~~っても素敵なんです。
最後には時をかける少女がボッサ仕様に♪
シンシアも素敵にアレンジされています。

ゆったり、まったり・・・いかがですか?


原田知世と言えば、私の父です。
映画「時をかける少女」が大好きで、いつもビデオデッキ(の時代)
には入っていました。
大林監督の映画が大好きなんですけどね。
小さかった(?)私も何気に何度も見ました。
もちろん。DVDになった今も持っています。
あ~久しぶりに見たくなったなぁ~。。。



そんな私。
今は東方神起のライブDVDで盛り上がっています(笑)
広島で行ったライブ、思いだすぅぅぅ~♪♪
ほんと、いい歌きかせてくれます。

どっちの宣伝???
→どっちもオススメ(笑)
イベント


Couturier Marche -Autumn 2009-

2009年11月8日(日)

am10:00~pm16:00

広島市中区南吉島1-1

ボートパーク広島 ギャラリーにて
P600台完備
(30分まで無料・その後 1時間に付き100円・1日最高1000円で打ち切り)


来月開催のCouturier Marche 。
前回はワークショップでも参加させていただいきました。
今回は石けんでの出品のみです。
当日、お客として行けれたらなぁ~と考えております。

石けんでは前回の出品時の反省を活かして皆様にも
手にとってもらいやすく、わかりやすくできるようにがんばります。
そして、もう1品。
とてもいい香りのものを出品しようかなぁ~と思案中。
楽しみにしていてください^^

そのほかたくさんの素敵な作品がずら~り☆
前回買い物ができなかったので、今度こそは・・・・と
思うわたちです^^。
是非、皆様足を運んでくださいね♪


詳しくはこちらから→ 
この1週間くらいですか、なんだかジメジメしちゃって
石けんの水分がなかなか飛びませんねぇ~・・・
やっとカットできました。

石鹸3種

手前から
■竹炭石けん
  竹炭パウダー・EOローズマリー、シダーウッド
  こちらは男性にもオススメ。

■アロエ石けん
 アロエバター・アロエパウダー・グリーンクレイ
 EOマジョーラムスィート、スウィートオレンジ
  反応ですごい色になってしまいました。
  アロエバターも加えているので洗い上がりは期待したいです

■フランキンセンス石けん
 フランキンセンスパウダー・ドライカレンデュラ
 EOフランキンセンス・ベルガモットFCF(光毒性を除去したもの)
 お肌のたるみやシワにもいいんです!
 
どれもとってもいい香り♪
近くを通るたびにいい香りがして、つい立ち止まってしまいます。


こちらもイベントに並びま~す♪

プロフィール

natuguma

Author:natuguma
転勤族*現在福岡県宗像市*

*AEAJアロマテラピーアドバイザー
*リフレクソロジスト
*ハーブコーディネーター
*ラッピングコーディネーター


家族にアロマでケアしながら
自分も癒される・・・そんなことから
アロマの勉強始めました。
その後、リフレクソロジーを学ぶ。
癒しは大好き☆
ハンドメイド大好き☆
パパのインド料理も公開♪



アロマde手作り教室
  『home aroma*』

申し訳ございません。
只今 お教室 お休みしています。


★おねがい★
作品のお問い合わせ等はメールフォーム
よりお願いいたします。
コメント欄からのご返答はできかねます
のでご了承ください。

また 作品等の材料・作り方などに
ついてのご質問はお答えかねますので 
ご了承ください。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

オススメ♪

検索フォーム

イラストでお世話になっている『chai』さん

リンク

QRコード

QRコード
 
Copyright © natuguma* Life All Rights Reserved.