fc2ブログ
コロコロと丸めていた石けんちゃん。
瓶に詰めて5月のイベントに持って行きたいと思います^^

石けんボール


小さく丸まってますが、ちゃーんと使っていただけますので
飾って、使って・・・といろいろ楽しんでくださいね!
これからもまだいろんな色が増える予定なので、
もうちょっとカラフルできっとかわいい事間違いナシで~す♪
スポンサーサイト



以前、廃油を濾していると記事にしたもので作っていた
石けんが解禁しました。
廃油石けん

早速、アクリルたわしにこすり付けて食器を洗ってみると・・・
キュッキュッっと洗い上がりは抜群。
油まみれのフライパンも、私は最初に油を拭くか厚紙で
あらかじめ落とすので問題なくキレイに洗えましたよ^^

あとは捨てるだけ・・・の汚れた油が、油を落としてくれるなんて
なんだかおもしろい話です。
今までは廃油をどうにか早く処分したくて仕方なかったのに
今では、溜まるのが楽しみ♪
今回は香りを付けず、消臭効果を狙ってコーヒーを入れただけ
なので、次回はレモンやティートリーなんかで香り付きに
してみたいですね。


『廃油石けん』
廃油・苛性ソーダ・精製水
コーヒー


スポンジやアクリルたわしにこすり付けるのが液体で
慣れてるから面倒ではあるけど、これも慣れですね。
この石けんも環境に優しいものです。
そのまま流すとよくない廃油は石けんにしちゃいましょう♪
作った石けんで洗うのはいつもより楽しく片付けができますよ^^








スウィーツ?!石けんと一緒に作っていた
『竹炭マーブル石けん』
竹炭マーブル


我が家はパパが洗顔で使ってます☆
消臭効果をアップさせるために「はっか油」もプラス。
前回作ったも竹炭石けんをマーブルにしたものです。


最近はちょっと変化がほしくて、形を正方形にしています。
量は一緒です。横長か四角いか・・・だけ(笑)

『竹炭マーブル石けん』
オリーブオイル・パーム核油・パーム油
精製水・苛性ソーダ・はちみつ・はっか油
竹炭パウダー



これからの季節に少し、スッキリ感もあっていいかも^^
花粉症な私は洗顔でもス~ッとして気持ちがいいのでスキ♪
これも、5月のイベントに持っていきま~す!!




アロマテラピーアドバイザー認定証!!!!
認定証

目標のインストラクターに1歩前進できました^^


生まれて初めて「勉強したい!」と思ったのがアロマテラピー。
学生時代は勉強なんてしたいと思ったことがなかったのに
○○才(ナイショ)にして始めることを決心して、やってよかったです。
家族の理解と協力があってこそのこの資格。
大切に、そして活躍させていきたいと思います。
そして、まだまだ勉強は続きます。
みなさんにアドバイスをさせてもらいながら、勉強も同時進行ですね。
夢はマイホームをゲットしたら小さなレッスン部屋を作り、
教室を開くことです☆
がんばらなきゃ!!


そして、今日は家族で気分転換をしようと
「桜」を見に行きました。
まだ五分咲きですが、さくらはキレイですね~。

さくら


これからたくさんのキレイなお花に出会える季節ですね。
今まで育てたことのないお花たちを仲間入りさせて
春を楽しみたいと思いま~す♪♪

ご無沙汰しております。
皆様には大変なご心配をおかけしました。
落ち着いた・・・というのはまだまだですが、広島の自宅に
戻り、普段の生活がスタートしています。
ブログも少しずつやっていこうと思います。
たくさんの励ましをいただいて、本当に感謝しています。
人間、一人では生きていけない・・・大げさかもしれないですが、
本当に痛感しました。目に映るものすべてといっていいくらいの
見方や感じ方も変りました。
1日1日を大切に、楽しく過ごして行きたいと思います。

どうぞ、これからもよろしくお願いします。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++


さて、今日はたくさんのいちごを買って・・・
イチゴ

『いちごジャム』をつくりました^^


グラニュー糖といちごをなじませて・・・・
いちご鍋

火にかけて、ていねいにアクをとります・・・
いちご鍋2
いちごもくったりして、甘酸っぱいいい香りに包まれてます♪

たくさんできあがりましたぁ~♪♪
いちごジャム


私は市販のジャムの固さよりのさら~っとした方が
好きなので、いい感じだと思います。
子供たちも甘酸っぱい香りに耐えられなくて、
温かいジャムをパンにつけて食べましたよ^^

色もとってもキレイ☆☆
見ているだけで癒されますネ。


ヨーグルトにかなり消費しそうなので、すぐなくなるんです^^;
そしたらまた作らなきゃ♪







突然ですが、日曜日のお昼にパパのお父さんが亡くなりました。
急なことで、今も実感がないまま葬儀も終わり、まだ実家でバタバタとしています。
落ち着くまではblogもお休みさせていただきます。

でも、ケータイからの書き込みもできるので、私の気分転換も含めたまには書き込みしたいと思います。
(今回ケータイからです)

ご心配をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
励ましてくれた方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。

また改めてご連絡させてもらいますね。
ローズマリーを漬け込んでいたオイルで
石けんを作りました!
濾している時もローズマリーの香りがここちいいッ♪♪

ローズマリーのオイルに苛性ソーダを加えたら・・・
ローズマリー攪拌
すっごいオレンジになってキレイ^^
きっと苛性ソーダとローズマリーの成分の何かに反応したんでしょうね。


そしてそして、飾りをつけようかなぁ~なんて思っちゃって、
やってみたんだけど・・・
ローズマリーsweet

なんかセンスなかったかも^^;
2層にして、その間にも小さな石けんを入れたけど・・・
なんかう~ん・・・想像と違ったような。。。
写真もわかりにくいですね^^;
でもちょっとおいしそう?!

今回は香りもつけました!

・ローズマリーEO
・スイートオレンジEO

スッキリなんだけど、フルーティーさもあります。
けっこう好き♪

ローズマリー浸出オリーブオイル・パーム核油・パーム油
精製水・苛性ソーダ・はちみつ・パプリカパウダー
ドライカレンデュラ・ローズマリーEO・オレンジスイートEO
(飾りの石けんは3種類)



ローズマリーのオイルでもう1種類作ってます。
また後ほどupしますねぇ~^^



今回は新規の方を1名お迎えして3名の方での石けん教室です。

テキストもお渡しし、限られた時間なので早速開始です!
教室3・11①

参加が三度目のIさんはオリーブオイルに緑茶を漬け込んだものを
持参して作りました^^オイルが緑に色づいてキレイ**
+++右:緑茶浸出オイル+++
教室3・11②


混ぜているときは、会話もはずみます^^
新規のAさんと3度目のIさんはなんとお知り合いだったようで
久しぶりの再開にいろんなお話で盛り上がりました。
「石けん、どんな色や香りにしようかなぁ~」って
こちらでも大盛り上がりです^^
手作りの良さは、お肌に環境にやさしい・・・も、もちろんですが
自分の使いたいものを欲張って入れたりできる事です。
たとえそれが添加物であってもご自分で選んでのことなので
納得した上で使用できます。
Iさんは緑茶オイルなのでクロレラを加えて二層?マーブルにしました。
Aさんは初なのでゴートミルクにレモンの香り付けしたもの、
ピンククレイとラベンダー・オレンジ・ゼラニウムを加えてマーブルにしました。
Hさんはもうご自分でも作ったりするので、3種類に分けて
いろんなものを入れてました^^
クロレラ・サンゴパウダー・クレイ・・・ととってもキレイな
マーブル模様!!
教室3・11④

マーブルなどは同じ材料で作っても2度と同じ模様にはならない
1回限りのものです。作るたびに世界に1つしかない石けんです^^
そう思うと使う楽しみも倍以上になりますね!


お昼のランチタイムはHさんが生地を前日から仕込んでくれていて
ピザを作ってくれました!!4種類も^^
私はパパに教わったサラダを作りましたぁ~♪
教室3・11③
食べかけ写真でスイマセン・・・くいしんぼうです^^;

美味しいものを囲んでみんなでワイワイ・・・
とっても楽しいひとときでした。
ありがとうございます^^

今度は型だし、カットです。
どんな模様になってるか、とってもドキドキ・ワクワクです^^
また報告が楽しみです!


みなさんお疲れ様でした。
解禁は4週間後です^^





この度、お友達のとこさんから加熱殺菌をいていない
清潔な牛乳があるの!と教えていただきました。

とこさんは北海道の牧場で搾りたてを飲んだそうです。
そのおいしさに感動されたそうで・・・
そんな栄養満点な牛乳で石けんを作ったら贅沢ぅぅぅ~♪
なんて言われたら牛乳好きなわたしは、飲みたい!作りたい!
って思うじゃなぁ~い!!!!
でも北海道なんて行けない・・・と思っていたら
広島に販売しているお店がある・・・しかも私の実家、福山に!!
即、父にも話をしたら、父の取引先の近くだ!というので
先日母が来るときにとこさんの分も買って持ってきてくれました!

生乳
興奮のあまり、すぐ開けて飲んだので、飲みかけの写真で
スイマセン・・・^^;

早速飲んでみると・・・生クリームのようなコク、後味はスッキリッッ。
こんな牛乳はのんだことがない!牛乳じゃなくて、「生乳」とは
このことなのねぇぇぇ~~~。

日本で唯一加熱殺菌を一切する必要がなく、
搾ったそのままをビンにつめた母乳そのものの牛乳なんですってぇ~!
私は伝えきれないので興味のある方はこちら

生きたまま乳酸菌を腸まで届けることができる牛乳はこの
想いやり生乳だけとか。
免疫効果を高めることでも知られているラクトフェリンもしっかり
生きているそうです。


そして、そんな生乳を使って早速石けんも作りました!!
生乳石けん

母乳の石けんと比べると母乳石けんより少し薄いベージュ。
生乳&母乳

母乳の成分の何がここまで黄色くするんだろう・・・
興味深々♪
きっとお肌にもいい仕事してくれるはず!!
使うのがとっても楽しみです♪

大親友、アッチィに教えてもらった『タコライス』
作ってみました^^
タコライス

タコライスを教えてもらったきっかけは・・・
パパのインド料理でもちょくちょく出てくる
インドの漬物「アチャール」。
これを食べてみたい!というアッチィに購入して届けたら
お口に合わなかったみたいで、でも辛さは好きだから
何か他で使えるか創作料理してみる!という彼女。
さっそくタコライスの辛みとして一緒に混ぜてみたらとっても
おいしかったよ!という連絡をもらったので
私も早速トライ♪
子供たちはレタスが苦手で絶対食べようともしないのに、
完食!!やったね☆

しかし、アッチィは創作料理が上手!!
私なら「これ、使えんわぁ~」とあきらめるところを
可能性を求めて挑戦する!なんて・・・

・・・・見習わなきゃ!!

お友達からの刺激が一番効果的なわたし。
感謝します。
アッチィ、また教えてね^^


ごちそうさまでした・・・
私の愛用しているアロマディフューザーです^^


・・・・そう、無印のもの。

ミスト

これは部屋の中に香りがすぐ広がるのでとってもいい。
火を使わないから安全だし、自動で切れるので安心。



本日の香り・・・『ラベンダー&ペパーミント』



次女が嘔吐で週末は家で過ごしたので癒しとスッキリ感で
香りをコーディネートしました^^


子供はこのモクモク出る煙に「つかめない・・・」と
頑張ってつかもうとしている姿は猫みたいです^^



2階の寝室用にもう1コ欲しい・・・なぁ・・・


豆乳を使った石けんを作ってみました^^

ピンク&クロレラ二層

そのままの色でもいいんだけど、やっぱ色つきが
使っていてもウキウキするので2種類ほど・・・。


豆乳はイソフラボンでも有名ですよね~。
以前、豆乳石けんを使ったとき『トゥルッッ』な洗い上がりだったのを
覚えています。
化粧品でも豆乳を使ったものが売られているのをよく目にします。
絶対よさそう!!な気がするぅぅぅ~

解禁が待ち遠しいです。


この石けんは5月のイベントにも持って行こうと思います。
その頃には解禁日よりさらに水分も飛んで引き締まった石けんに
なってることでしょう!とっても使用感もよくなっているはず!!


左:クロレラをプラス。
右:ピンククレイとウルトラマリンパープルでマーブルにしました。

春色・・・かな^^とってもきれいです。
クロレラは抹茶ケーキみた~い♪ねっっ^^

ホワイトデイのチョコ・・・
飾り:しぼり


ではなく^^;これ、石けんです♪

いつものせっけんに飾り付けたり、これだけを詰めて
飾るのも良し・・・とちょっと遊んでみました^^
ほんと、お菓子を作るのと同じです。
でも、ちょっと石けん生地が柔らかかったのでツノが
タル~ンってさがっちゃった・・・
おいしそうなので、子供たちが食べてしまわないように
注意です!

これもいろんな色、作っちゃお♪



水曜の夜から福山から母が遊びにきています^^

クリームがなくなったから作ってぇ~!というリクエストに
私の分も入れて3つ作りました。

クリーム・乳化クリーム

青い容器は乳化クリームです。
「シワ」に効果的なフランキンセンスのEOをプラスして。

透明の容器はハンドクリーム・・・体にも使えるミツロウを
使ってのクリーム。こちらはほんのりいい香りを楽しみたい・・・と
いうことで、ラベンダーとスィートオレンジで
フローラルフレッシュ♪(そのまんま・・・^^;)


私がこのクリームたちを作っている間に、母は
玄関のオリーブちゃんを大きな鉢に植え替えしてくれました。
4倍近い鉢にしたので、これからさらに大きく
成長してくれるでしょう^^
今年も実が付くといいなぁ~♪
ハーブの苗「マロウ」と「レモンバーム」も仲間入り♪♪
今後もうちょっとハーブを増やしま~す!
お友達からのオーダーで作りました♪

マルセイユ

白い石けんはいつ見てもキレイ☆☆
6個は嫁入り決定してます♪♪

そして・・・
マルセイユ丸

まるぅ~くしたものも^^
これは、これから作る色付き石けんでも作って
かわいいものにしようと思ってます。
お楽しみに~~~♪


3月30日解禁です。
くりちゃん、待っててね^^

以前、作らせてもらった母乳の石けん。
保温も終わり、カットしてみました!!

母乳カット

マルセイユより黄色が強い!
これを乾燥・熟成させてる間に少しまたかわってくるのなぁ~
とってもキレイです!

母乳の成分で型だしするときには、石けん自体が型から
離れていて、カンタンに出せました。発見!!
今月23日が解禁です☆




さて、廃油石けんを作ってみようと、今濾してます。
(これはペットボトルを半分に切ってコーヒーフィルターでやってます)
廃油濾し

油って処分するとき、新聞に吸わせてみたり、パパの
週間雑誌マンガを浸けて朝まで吸わせてみたり・・・と
カンタンに処分できないから油を使うのは好きじゃなかったんだけど、
こうやって石けんに生まれ変わるのならば、やるっきゃないでしょ♪
(わたしは固める・・・・は使わない派)

私はまだ使ったことがないのですが、作られてる方の話では
食器洗いとかシューズ洗い、キッチンハンドソープ、お掃除に
いろんな使い方があるんですって!
手に優しくて、流してもこの石けんは分解されるので害がなく
油もゴミも減る・・・そりゃーいいことしかないみたい。
作ったらまた報告しま~す!

楽しみっっ♪♪




塩を使ったカンタンなレシピを見たので作ってみました!
塩サブレ

ほんと混ぜるだけ・・・とはこのこと。材料も少なく
あっという間にできました^^

お口でモグモグしていると、たまに「塩」の味がしておいしい!!
こりゃーいい。我が家の定番おやつにノミネートされました(笑)

↓写真とってたら次女の手が・・・
塩サブレ2

くいしんぼう次女が待ちきれなくて取ってる・・・(笑)

『グ~~~ッ!』だって^^

やったね!!
子供は正直なので、うれしいなっっ♪
長女は「ママのは買うのよりおいしい」とかわいいことを!!
こういうところだけ、素直に受け止めるわたし・・・

また作ろ~っっと♪

実家帰省目的は・・・
高校からの大親友と遊ぶ!でした!


早くから予定を組んでいたのでとっても楽しみにしていました。
朝早くから深夜まで・・・遊んで食べて、映画見て・・・と
笑いのたえない1日でした。

映画・・・そう「マンマ・ミーア」
すっごいたのしかった~~~♪ミュージカルな感じで
笑顔で見れます。アバの曲もサイコウ!!
ピアース・ブロスナンが歌ってたのにはちょっと衝撃?!でしたが・・・
途中、私はポロッと涙がでる感動シーンもありましたが、
とにかく元気をいっぱいもらえる映画です。
発売されたら永久保存版に決定です♪♪

そして、いつも会うとハンドメイドしたかわいいものをもらいます!
2・28
刺繍してくれたキッチンクロス。そのままフックにかけてかわいく
使えるので明日から即使います♪
そしてシュシュ。モコモコ、フワフワで気持ちいい~~~!
私はポニーテールばかりするので、これも明日から即使います。
手首にもいいね♪
もう1つ、せっけんと一緒にラッピングできたらなぁ~と
お願いしてみたアクリルたわし。
この色使いがとってもかわいい!!糸も細いものを使ってくれているので
とってもスッキリで洗い物やお掃除にもいい感じ。楽しくできちゃう♪
コースターにも使いたいなぁ~♪

アッチィ~!いつもありがとう!!
すっごいたのしかったよ~~~~!
またはじけようね♪次会うときは暖かくなってるかなぁ~^^


本当に楽しい1日でした。。





カモミール&カレンデュラを漬け込みましたよ~♪
漬け込み中もとっても絵になります。
浸出油2種

窓辺に置いて、太陽の光に当ててじっくり抽出します。
たっくさん抽出できますように♪


さて、実家帰省するので母から食パンのリクエストがあり
大急ぎで焼きました・・・ホームベーカリーが(笑)
家族が多いので続けて2斤も。
食パン

このパンで私たちも朝食お世話になりました♪
家で4人での朝食を違ってにぎやかで、いろんな会話が
飛び交うのもたまにはいいもんですね~。

プロフィール

natuguma

Author:natuguma
転勤族*現在福岡県宗像市*

*AEAJアロマテラピーアドバイザー
*リフレクソロジスト
*ハーブコーディネーター
*ラッピングコーディネーター


家族にアロマでケアしながら
自分も癒される・・・そんなことから
アロマの勉強始めました。
その後、リフレクソロジーを学ぶ。
癒しは大好き☆
ハンドメイド大好き☆
パパのインド料理も公開♪



アロマde手作り教室
  『home aroma*』

申し訳ございません。
只今 お教室 お休みしています。


★おねがい★
作品のお問い合わせ等はメールフォーム
よりお願いいたします。
コメント欄からのご返答はできかねます
のでご了承ください。

また 作品等の材料・作り方などに
ついてのご質問はお答えかねますので 
ご了承ください。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

オススメ♪

検索フォーム

イラストでお世話になっている『chai』さん

リンク

QRコード

QRコード
 
Copyright © natuguma* Life All Rights Reserved.