fc2ブログ
石けんのラッピングや自分の名刺やちょっとした
テキストなどに自分だけ・・・なハンコが欲しいなぁ~と思って
いろいろ探していました。

大好きな『シュガーバイン』をモチーフにしたくて、探していたら
とっても素敵な消しゴムはんこを作っている方に
お願いできることになりました!


何回かのメールで希望を出したりアドバイスしてもらったり・・・
これは長期戦になるかなぁ~と思っていたら
さすがですよ、いくつもデザインしくださって、どれもこれも
全部ステキ☆その中からシュガーバインの葉っぱだけのものと
私のイニシャルを入れてあるもの2点作っていただきました~~

私の希望するはんこのデザインを見事に表現してくださって
と~ってもステキなはんこができました!!
消しゴムハンコ

消しゴムハンコ2

シュガーバインの葉のギザギザな感じもちゃ~んと出てる!
細かい作業なんだろうなぁ~・・・あたしだと
『あっっ!』
で、ズバっと削ってしまうことは間違いない・・・

オリジナルなはんこに
・・・・『ZOKKON命(LOVE)』・・・・です

もち、追加注文しました(笑)

brownさん、お忙しい中ありがとうございました!
これからもステキなはんこ作ってください!!(私の!笑)

そんなステキなbrownさんのblog
コチラ→sugar-coat PEPPRE

こんな風にラッピングしました☆
石けんはんこ
スポンサーサイト



初参加のイベント
  +++バスケットフェア+++

期待と不安を胸に・・・私も開店の10時に行ってきました!
もうすでにお店の中はお客様でいっぱいです!
バスケットフェアだけあって、店内にはたくさんのかご・かご・かご♪
ボヌールイベント4

ステキなハンドメイド作品がいっぱいで、どれも本当にかわいい♪
見てたらあれもこれも欲しくなるものばかりです^^
ボヌールイベント3
このブーケ、本当にステキで欲しい~~~♪


そして、わたしの石けんちゃんは・・・・
ありました!キャンドルコーナーに!!!
ボヌールイベント2

少し見えにくいかなぁ~と思いましたが、このコーナーは
レジ前なので、しっかり見てもらえてました。
どんな方が手に取ってくれるのかなぁ~・・・とレジの横で見守るながら
時には接客もしてみたり・・・今度引越しをされる方がお世話になった人に
渡したいので・・・という方も。
仕事していた時を思いだしたりしながら、お客様との触れ合いは
とっても楽しかったです。

じっくり買い物されているお客様を見ていると、いろんな会話が
聞こえてきます。
「これ、かわい~よね、あそこの置こうかな~」
「このカバンにあれ入れたりしてもいいよね。かわいいじゃん!!」とか
ある方には「このかご、何いれる?」って聞かれたり^^
2時間居ましたが、とっても幸せな時間でした。
お客様の笑顔や楽しそうな会話を聞いたり、見たりしていると
自然と顔がニッコリ^^
幸せをたくさん分けてもらえたように思います。

いつもはお買い物で行く雑貨屋さん。
自分が買ってもらう側でお店に立つ事ができるなんて夢にも
思っていなかったので本当に幸せでした。

ボヌールさん、ありがとうございます!

そして、石けんを手にとってくださった方々・・・
本当にありがとうございます。

初日が終わった今・・・どうだったのかな~。
バスケットフェアは28日(土)までです。
みなさんも是非、足をはこんでみてくださいね!!




ちょっとパソコンの調子が悪くて・・・今日はたくさんUPします!


先日、パパの実家尾道、向島に帰ってきました。
今年は広島で過ごしているので一緒におひなさんのお祝いを
してくれました。
我が家は転勤族なので小さなおひなさんですが
実家は大きなおひなさんなので子供たちも大はしゃぎ♪
尾道6
おばあちゃんがとってもおいしいご馳走を作ってくれましたよ。
おいしかったので、あっという間になくなりました。

・・・ごちそうさまでした・・・


さて、午前中は向島から尾道に渡り、少し海岸を歩きました。
尾道2
海岸を歩くって気持ちいい♪♪

こんなかわいいレトロなバスも走ってま~す。
尾道4

そして、有名な『からさわ』のアイス。
モナカのなかにアイスが入っててと~ってもおいしいの♪
尾道3

アイスの食べたし、目当てのコンブの佃煮も買ったし
フェリーに乗って向島に帰りま~す。
写真向かいに見える島が向島(そのまんまじゃん^^:)
尾道5

尾道は大林監督の映画でも撮影で使われている街。
猫の街、尾道。
お寺めぐりしたら常にどこかに猫がいます。
ラーメンもおいしいし、いい街です^^
私は隣の福山育ちですが、家族でよく千光寺に「菊人形展」に
行ったり、珍味を買いに行ったりしてました。


広島に引っ越してきてからよく尾道にも帰ってます。
いつ、また転勤があるかわからないので、今のうち
たくさん帰ってゆっくりしておかなきゃ♪

尾道・・・ステキですよ。






先日、「母乳で石けんつくれますか?」と言われました。

本で見たことはあったけど、私はもうとっくに出なくなったし、
予定もないし(笑)スルーしていた分野だったのですが、
これは貴重な経験!とありがたく挑戦させていただくことに。

採れたてを母乳パック(懐かしい~)冷凍してくれていて、
丁寧に解凍し、40度くらいのぬるま湯で湯せんして
温めました。
母乳

母乳2

長女に「母乳で作ってほしいと言われたから作ってるんよ!」って
言っていたので、母乳を投入するときは「これ、母乳?」って
見に来ました。私がカメラ!って叫んでは取りに行ってくれたり
カメラを向けている間はグルグル混ぜてくれたり・・・と
5分くらい(笑)手伝ってくれました。

・・・『やさし~く、いい石けんになってね~」・・・って
混ぜるんだよ^^と教えながら・・・。

と、聞こえはいいですが
「じゃけー、もうちょっとやさしくじゃって!」と
吠えてる方がほとんどでした(笑)


母乳3

午前中受け取って、午後から作りましたが夕方には
型入れできました^^ 
ほんのりあま~いかおりがするような・・・
いつもより濃い黄色でキレイです☆

保管がうまくできるか・・・これが成功か失敗かの
分かれ道のような気もするので大切に見守ります。


たくさんの栄養とママの優しさの詰まった石けん。
世界に一つしかない石けんです。







庭で成長したローズマリーを収穫して、オリーブオイルに
漬け込みました♪
ローズマリー浸出油

今、手がローズマリーの香りでプンプンです♪
お水をあげたときに、葉っぱを触って香りを楽しんでます。
ラベンダーも一緒に!

小さなお庭なので、小さなプランターで育ててますが、
ちゃ~んと成長してくれてます。
佐賀からの引越しにも耐えてくれたかわいい植物たちです。
マイホームをゲットしたらハーブガーデン作りたいなぁ~^^



さて、これから2週間漬け込みます。

じっくり、じっくり・・・

ローズマリーの成分を抽出してステキな石けんに
生まれ変わりますように♪

日曜日にパパが作る予定で、土曜日に漬け込んでいた
チキンを今日焼きました。
4日間漬け込んでいたので、しっかりとチキンに味がついて
いかにもインドなスパイスの香りたっぷりで美味しかったです。
「しっかり漬け込むほうがいいなぁ~」と今回の風邪で
勉強になったそうです。
タンドリーチキン
**漬け込みスパイス**
ターメリック・レッドペッパー・ブラックペッパー・クミン
ガラムマサラ・ヨーグルト・レモン汁・・・

カレーはパパもお腹に優しいほうがいい・・・ということで
今回はダル豆のカレーを作ってくれました。
ダルセット
ヨーグルトも一緒にさっぱりと・・・

ダルはインドではいつでも食べている素材みたいですが、
消化がいいので豆のおかゆっぽくしたりと
体調が悪いときなどでもたべているんだそうです。

あ~~行って本場のカレーやインドの家庭料理を
食べてみたい!
新婚旅行で『モルディブ』に行ったのですが、
モルディブの首都マーレの市場ではなんだかいかにもな
材料などあったような・・・。
日本人観光客にはゾロゾロと現地の人がついてくるんですよ!
ちょっと怖かった(笑)
・・・・なんて思い出すと懐かしくなってきたので
あのキレイな海の写真をひっぱり出してこよ~っと。
水上コテージ・・・あぁぁぁ~・・・もう一度・・・・。


神秘的なインドにとっても興味深々♪
な、わたしです^^
飛びまっくってる????
○○からの贈り物、黄砂も・・・。
何日か前なんて空が黄色かったもんねぇ~・・・。

もう目・鼻・のど・・・ぐしゅんぐしゅん(涙)

歯の治療が今日やっと終わったというのに
今度は耳鼻科ぁ~~??!!くやしいですっっ!
このままだと中耳炎になりそうで、怖いよぉ~。


・・・ということで、ちょっとでも『スーッ』がほしい私は
[ペパーミント]と[レモングラス]を仕入れてきました^^
ハーブティー花粉


効能としては・・・
ペパーミント
鎮静作用にすぐれ、イライラしているときや不安なときに
飲むと、心をしずめてリフレッシュする。
胸焼けを防ぎ、消化を助ける。
胃の痛みや鼻づまり、乗り物酔いを緩和する効果も
期待できる。

レモングラス
殺菌作用がある。
腹痛や下痢、頭痛、発熱、インフルエンザの症状を
緩和する。
胃の働きを刺激して、消化を促す
ハーブティー花粉2


このブレンドはどちらかというと、風邪ひきさんに
いいみたい^^;
でもお口の中がス~ッとしてレモンの香りも楽しめて
スッキリするので花粉の時期は必ず飲んで満喫します^^

パパは嘔吐下痢で昨日ダウンしてしまって、
ムカつきがなかなかおさまらなかったから「ス~ッ」が欲しい!
ってことで、ティッシュにペパーミント・ユーカリを1滴ずつ
垂らして枕元に置き、このハーブティーを飲んでました。
今日はすっかり胃のムカつきは良くなったみたい。
でも2階で隔離中・・・


ちなみに、花粉にいいハーブは
ネトル・タイム・マリーゴールド・リコリス
ミント・ルイボス・ローズヒップ・・・・など

まだたくさんありますよ。

植物でやさしくケアしましょ♪







今日は待ちに待った、
AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会でした。

アドバイザーとしての心得や活動や、その後の資格取得の
内容など・・・
忘れかけていたことなども再認識でき、参加して本当に
良かったです。
やはり、ステップアップして、活動の場を増やしたい!
インストラクターの勉強を始めたい気持ちでいっぱいです。

パパさんの広島赴任は転勤辞令が今までと違って、
次の転勤が早い可能性もあるので、レッスンに行く
決心がつかないんですよね~・・・
だから、今できることをやって経験をつんでおきたいなぁ~と
思ってます。時間は無駄にできないけど、でも焦らず
勉強も少しずつしながら・・・という感じですね。

ココ最近、本当にアロマの勉強を始めて


『人とのつながり』


実感中。







これからもたくさんの『つながり』がありますように・・・

                                futaba1.jpg



石けんにつける成分表や、natuguma*タグ、
ちょっとしたお教室の小さなカード、注意事項など・・・
手のひらサイズの石けんに合わせて小さく小さく作りました。
パソコンで入力するフォントサイズも一番小さいものにしたので

『ほんまにこれ、読めるん・・・?』って

ブツブツ言いながらの作業でした(笑)
タグ

パソコンは嫌いじゃないけどぉ~嫌いじゃないけどぉ~・・・
わからないことがいっぱいです。
そんなときに私の父はパソコンを使っての仕事をしているので
強い見方なんです。
すぐ電話していろいろ聞いて・・・いつの間にかすんごい
長電話になって、世間話(笑)
しかも!文房具マニアなので「こんなものって売ってる?」って
聞くと、だいたい持ってる(笑)
私の文房具好きは父の血をバッチリもらってます。

さぁ、だいぶ石けんも包んだので
今度は貼ったり、結んだり・・・の作業に取り掛かります。
とっても楽しい時間です。
                               memo.jpg









今回は食紅を使って色をつけてみました。
が、水分を加える前の粉の状態で入れたら
あんまり色が変らないから、もうちょっと?もうちょっと?・・・と
入れすぎて・・・グリセリンでなじませたら見事に真っ青(笑)
でもすんごいキレー♪
アロマのレッスンで作った時、食紅を使って
色をつけたので、たしかちょっとで色がつくんだったよなぁ~って
思いながらこれ!!うっける~

バスボム青

青い食紅はスーパーにはなかったのですが、食材専門店に行ったら
青や紫、黒、茶・・・とまぁいろんな色があってビックリ!
さすが専門店。ちなみにプロフーズで~す♪

プロフーズはパパのインドスパイスや食材、わたしの
石けんのラッピンググッズや、もちお菓子の材料も
こちらでお世話になってます。子供が学校に行ってる間に
パパと二人でしょっちゅう行ってます(笑)
見てるだけでなんでも作れそうな気分になるので
キケンでもありますが・・・

まだまだバスボム、イベントまでにいろいろ実験しなきゃ!
14日は土曜日だからお友達には明日渡すの!と
言うので、チョコクッキーを作りました♪

クッキー

チョコペンのピンクは売り切れてて・・・(涙)
白のみでお絵かき。

近所のお友達にもおすそ分け。


長女は明日持って行って、何て言って渡すんだろう・・・。
こっそりついていって、どんな顔して渡すのか見たい!
次女は女の子のお友達にあげるんだって。


だんだんと色気づく娘にパパはどんな心境なのかなぁ~。
まだ、そんなでもないかっ。。
ヤキモチやくパパもみてみたいな~(笑)

ボヌール ポッシュさんでのイベント用の石けんです!

イベント3種

手前から・・・

①ピンククレイ石けん。
②マルセイユマーブル石けん。
③ゴートミルク石けん。

オリーブオイル・パームカーネルオイル・パームオイル
精製水・苛性ソーダ・はちみつ・・・をベースに

①ピンククレイ・ローズウッドEO
②ウルトラマリンブルー
③ゴートミルク(やぎのミルク)

を、プラスしています。


**ゴートミルク**
ヤギのミルク。肌を柔らかくして保湿します。
牛乳よりもビタミンやミネラル、カゼインなどが豊富に含まれていて
カゼインは、肌の中に吸収し乾燥した皮膚に水分をもたらし
角質を穏やかに取り除きます。 
アレルギーの出にくいミルク。

②のウルトラマリンブルーは色つけのために入れました。


①の石けんはとってもいい香りがしていますよ~。



この度、お店に置かせていただくということで、
石けんをカットする「ワイヤーソー」を購入。
ワイヤーで切るのでナイフでは絶対ありえないくらい
キレーに切れました。
一緒に「ソープカッター」という石けんを切るときに
しっかり固定ができる台も使いました。
切った後に石けんの底がひっかからないように
溝ができているのでとっても便利。
こんなことならもっと早く手に入れておくべきでした。

来週、ラッピングして納品です。







ペチパンツを、大好きなブロックチェックで作りました♪
ペチパンチェック


ハンガーでヒップの部分がひろがってるんですが・・・


アンダーパンツとして大活躍です!
今回はダブルガーゼで作ったのでとっても
柔らかくて気持ちいい♪♪


作り出すととまらない・・・。


ハンドメイドのイベント期間中のみ、わたしの石けんを
置かせていただくことになりました。

場所   ボヌールポッシュ
       安芸郡府中町本町5-9-1
       082-298-4511
 
日時    2月25日(水)~28日(土)
       10:00~18:00


小さなサイズの石けんを中心に置かせてもらいます。
手にとって見ていただけたら・・・・うれしいです♪


ピンク色の外観で、と~ってもかわいいお店です。
子供連れでも大丈夫なようにちょっとしたおもちゃの
スペースもあります。
お店の方はご姉妹で、と~~っても感じのいい方なんですよ。
お店の雰囲気にピッタリなお二人です♪
関西弁が心地いい~~~♪


わたしがいつもお世話になっているお隣さんのお友達のお店。
石けんを作ってみた~い!と言ってくださったので、今
予定を調整中です。
ブログも見てくださったようで(ありがとうございます!)
お店でも時々お教室など、企画したいなぁ~と言ってくださいました。
・・・まだまだ未定ですが・・・


ちょっとしたきっかけからこのような機会を作ってもらえて
本当に感謝しています。

ボヌール ポッシュさん、ありがとうございます!!
これからもよろしくお願いします☆

                  nixtuti.jpg












昨日です・・・。
今回はシンプルにチキンカレー。
に、ほうれん草をペーストにして入れたみたい。

ショウガをトッピングいて、一緒にお口に入れると・・・
とってもスッキリな味がものすごく合う!!
このショウガでいっくらでも食べれる。
しかも体の中からポカポカして、辛い汗じゃなくて
体が温まって汗がでました。

チキンカレーほうれん草

インドでも冬はとうがらしを少なくして、ショウガを多めに入れて
体を温めて、夏はショウガを少なくして唐辛子を増やして
調節するそうです。
わたしはパパに「インドも冬ってあるん・・・」って聞いてしまいました(汗)

ショウガの効能を堪能したカレーでした!


お昼は次女の作品展示会とバザーがありました。
1時間お手伝いに行って、次女の作品もたくさんあり、
楽しんできました。

ちょうちょ杏

「はらぺこあおむし」を共同作品で展示してあったので
その関連?で蝶々を書いたのかなぁ~・・・。
子供の絵はとっても癒されますね♪

お絵かきが大好きなので紙を大量消費です。
お部屋も展示会のように貼ってくれて・・・
でもお絵かきのときはとても静かで母はうれしい~♪
だから許します。


今日はおうちでゆっくりday。。。

この間のパンが好評だったので子供たちと挑戦。
パン作り

出来た生地を、まずはうすーく伸ばして・・・
包んで、まる~くなるようにつまんで・・・と
小さな指を動かしてがんばってます!

そして・・・
じゃじゃ~~~ん!!!
パン作り1
とってもおいしそうに焼けました♪

今回はクリームチーズ入り♪
パン作り2


そして、子供たちがいろんなカタチを作りたい!というので
今度は強力粉・小麦粉を混ぜて、歯ごたえのある
パン?クッキー?をつくりましたよ。
パン作り3

真ん中あたりのは‘いったんもめん‘・・・


子供たちも楽しんでくれたのでよかったです♪
今度はバレンタインディのチョコ作りかな。
男の子に・・・♪なんて、うちの姉妹はおませさんです。









廃油を使ってキャンドルが出来るらしく、
さっそくチャレンジしてみました~♪

キャンドル

クレヨンで春らしく、ピンクに。
廃油がやや茶色なので、ピンクピンクしてなくて
とってもかわいいです♪



でもちゃんと点くかが問題・・・

キャンドル火


全く問題ないみたい!
廃油も捨てずにこんな再利用が出来るなんて『感動』です!


ミツロウのキャンドルも素敵だけど。。。
こんなエコキャンドルもステキですね。



**廃油臭があったので(魚を天ぷらした油だったので)
   ラベンダーオイルを入れました。
   火を点けても廃油臭はしませんでした。


キャンドルの明かりはイライラしたときに落ち着きを
取り戻させてくれてます。

ゆ~ったり、ま~ったり・・・

キャンドルナイト♪
とうとう、パパは『ナン』に挑戦です。
・・・といっても、フライパンで焼きます。

初チーズナン

こちらはクリームチーズをはさんで焼いた「チーズナン」。
意外にナンっぽくてびっくり。

お味は・・・チーズがたまりません!!
ミックスチーズなんかをはさむのかなぁ~と思っていたので
クリームチーズ、大正解です♪



そして、グリーンピースとひき肉のカレーとブロッコリーの
炒め物・・・こちらのナンは何も入ってません。
初ナン


子供たちがナンをすっごい食べて食べて・・・
カレーもナンも何一つ残らずがっかり。
でもパパは喜んでました。


少しずつ進化するインド料理。
今度はなにかなぁ~♪


p.s パパが料理してくれていたのでスカートを作ることが
    出来ました☆
実家に帰ってからクリームが見当たらなくて・・・
クリームをせっせと作りました。
今回はその様子を少し・・・

まずは、オイルとミツロウを入れて温めて溶かします。
みつろう

溶けました。
みつろう2

冷めないうちに容器に移して、できあがり♪
みつろう3

このオイルはオリーブオイルにカレンデュラを漬けたもの。
傷の修復に効果があるとか・・・。
ひじ、ひざ、かかと、手に使ってます。
かかとの乾燥が溝が出来て真っ白だったものが
このクリームを塗って、靴下をはいて寝ると
びっくりするくらいうるおうんです!!(あくまでも私の使用感です)

お友達も気に入ってくれてます。
くりちゃんのお友達さん、送るので待っててくださいね~♪

精油はラベンダー・ティートリーです☆
(私のものには、+ベンゾイン)

エプロンワンピースを作ってから、ミシンが続きますね~♪

そういえば、リネンのスカートって持ってなかったなぁ~と
思ってやっちゃいました。これまた直線のみ・・・。

スカート

サイドにポイントでレースをつけて・・・
まだなんかさみしいから、イニシャルテープでも
つけようかなぁ~・・・。着ながら考えよっ!

作成時間→2時間もかかならい・・・。

我が家の定番おやつ。
『ぜんざい』

ぜんざい

長女が大好きで、以前市販のあんこで作ったら
「ママが作ったのと違う~!ママのじゃないと食べない」なんて
かわいい~ことを言ってくれたので♪
はりきっちゃいます♪♪

あずきはいろんな栄養素があって、疲れ、解毒作用、老化防止・・・と
いいこと尽くし。興味のある方はこちらへ→あずき何でも学校


最近、長女の学校では「むかしあそび」を練習しています。
毎日学校で練習しているみたいで、いつのまにか
「ひとりあやとり」はすごいスピードでいろんなものに
変化させてみせてくれます。子供はなんでも覚えるのが早い!
びっくりさせられます。
あやとり

わたしはもう途中までしか覚えてなくて・・・。
指を動かすことも脳にいいことだし、わからないことを
人に聞く。教える・・・などいろんな『学び』につながる事が
うれしく思います。
寝転がっていてもやってるので、もう指で感覚を覚えてるんだろうなぁ。
ちょっとお行儀は悪い気もするけど・・・。まぁ~いいか。


今日はそんなひとときを長女と過ごしました。
今日はなんだかかわいい『ぷちパン』が作りたくて焼きました絵文字名を入力してください

簡単にホームベーカリーで生地を作って、時間短縮
できたので、お友達と電話でお話しながら(笑)

これから焼くぞ~!
パン焼く前


焼き上がり~♪
パン焼き上がり


焼きたては本当においしく、どこのパン屋にも負けない
自信があるくらいエヘ


一番に帰ってきた次女は大喜びで、「ジャム準備するから~」と
言うと・・・
「何もつけない!そのままでおいしいから!」
なんて、かわいいことを言ってくれますルン♪
この調子だと長女が帰ってきたら全部なくなるなぁ~・・・。


手作りがホントおいしい♪
I Love  ホームベーカリーハート


チョロギ


これ、何かわかりますかぁ~???
九州のお友達から送られてきました!

『チョロギ』って言うんだって~jumee☆surprise11
それをシソで漬けてあるんだけど、食感はコリコリっと頂くかんじ。
カリカリ梅がこんなカタチになりました~み・た・い・な!
ひとつ食べたらやめられない、止まらない。
クセになるぅぅぅ~スッキリーィ


送ってきてくれたくりちゃんは、子供の頃おやつ代わりに食べたりも
してたとか・・・。久しぶりに見かけたみたいですが。。。
わたしは初めてみたのでカタチにびっくり!かわいい(笑)
チョロギってなにかの根っこ?らしいんだけど、なんなんだろう・・・。
だれかおしえて~~~!


我が子は梅が大好きで、幼稚園のお弁当はよく「日の丸弁当」を
持っていってました(もち、おかずはありますよ笑)
地場産のコーナーのいろんな人の梅を送ってくれます。
次女はこの梅を入れて持っていってます!

九州はおいしいものがたくさんあるので、大好きです。
だご汁を初めて食べたときは感動~キラキラ01
それからは我が家の味噌汁にはだんごを作って入れてますキラキラ
是非、試してほしいです。味噌も麦にこだわってます。


くりちゃん、いつもありがとう!
これからも、よろしくぅぅぅ~(笑)・・・なんて。






プロフィール

natuguma

Author:natuguma
転勤族*現在福岡県宗像市*

*AEAJアロマテラピーアドバイザー
*リフレクソロジスト
*ハーブコーディネーター
*ラッピングコーディネーター


家族にアロマでケアしながら
自分も癒される・・・そんなことから
アロマの勉強始めました。
その後、リフレクソロジーを学ぶ。
癒しは大好き☆
ハンドメイド大好き☆
パパのインド料理も公開♪



アロマde手作り教室
  『home aroma*』

申し訳ございません。
只今 お教室 お休みしています。


★おねがい★
作品のお問い合わせ等はメールフォーム
よりお願いいたします。
コメント欄からのご返答はできかねます
のでご了承ください。

また 作品等の材料・作り方などに
ついてのご質問はお答えかねますので 
ご了承ください。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

オススメ♪

検索フォーム

イラストでお世話になっている『chai』さん

リンク

QRコード

QRコード
 
Copyright © natuguma* Life All Rights Reserved.