fc2ブログ
あずき石けん

あずきっぽくない色・・・雫
パプリカの粉を色付けに混ぜたら思いのほかオレンジになって・・・。
まっ、これもありか笑

香りはスイートオレンジとプチグレンみかん
でも・・・オレンジの香りがほとんど飛んじゃってメソ
プチグレンの香りしかしません。
プチグレンはオレンジの小枝からとれる精油です。
樹木芽って香りがプンプンおんぷ
熟成中にどこまで香りがマイルドになるか楽しみ絵文字名を入力してください

オリーブオイル・パーム核油・パーム油・精製水
水酸化ナトリウム・ラベンダーはちみつ・あずきパウダー
プチグレンEO・スイートオレンジEO・パプリカパウダー

あずき
古い角質や毛穴の汚れを吸着して、分解した後
取り除き、肌の血行を促す


なんか最近吸着ものが多くて・・・笑
はちみつも入ってるので保湿もありますおんぷ
解禁は11月20日です絵文字名を入力してください
スポンサーサイト



竹炭石けん


パパに・・・と竹炭パウダーを入れて作ってみました♪
香りもつけて・・・1

なんか男の洗顔って黒いイメージがあって、竹炭入れたのに
真っ黒にならなかった・・・メソ
けっこう入れたつもりだけど、足りなかったのか、こんな
もんなのか・・・。
香りにハッカ油を入れたのでス~ッとして男っぽい1
「これ、オレの~??」と見ていたパパ。
今はまだ、捨てるのがもったいないから・・・と使ってる
洗顔フォーム。それも黒いやつ。そろそろなくなるので
解禁日にはすぐ使えそうハート
もちろん、女性が使ってもなんの問題もありません!
パパは乾燥肌なのでホホバオイルを加えましたおんぷ

竹炭パウダー
吸着力をもっているので、毛穴に詰まった皮脂や
古くなった角質を吸着してスッキリと洗い上げます。
また炭のミネラル成分でうるおいを与え、しっとりすべすべに!


どんな洗い上がりになるのか解禁が楽しみ~ハート
おたくのご主人にも・・・いかかでしょうかエヘ




キーマカレー

本日は、キーマカレーですクローバー
左上はいろいろ漬け込んだチキン。
右上はブロッコリーと玉ねぎをハーブで炒めたもの。
丸いカップの左はプレーンヨーグルト。
右はコリアンダーをペーストにしたもの。

さて、みなさんはカレーに使うハーブは何があるか
知っていますか?もちろん何十種類とありますが・・・。
私もあんまりわからないけど、なんかいっぱいスパイスが
ありますよ。

キーマカレーはグリーンピースが入ってます。
前、作ってくれた時は豚のミンチを使っていたみたいだけど、
今回は合挽きを使ったようです。
すっごく味がしっかりとして、グリーンピースもよく合うびっくりマーク☆
インドでは豚が使われてるのかな、合挽きにして大正解☆と
絶賛していたパパでしたうふ

ブロッコリーの炒め物は『ぶちうまびっくりマーク☆
クミンの味でいっくらでも食べれる。
チキンはタンドリーチキンではないけど、なにやら
いろいろスパイスを入れて漬け込んで寝かせてました。
でも意外に刺激的な味ではなく子供もバクバク食べてた。
次女の明日の弁当にも入りますエヘ

みなさん、コリアンダーって知ってますか?
私は「カメムシの香り」と呼んでます。
これだけだと、ほんとカメムシ・・・えーんがまんできない・・・。
でもチキンにペーストとつけると・・・食べれるんです。でも
やや香りますが17
まー、くさいっす。

来週はパニーニという牛乳からチーズを作って
ほうれん草をペーストしてカレーを作るそうです。
たのしみ~~~ハート

はちみつリップ

昨日の冷え込み・・・寒かったぁ~~雪

なーんとなく嫌な予感がして、長女の体を見ると・・・
えーん・・・やっぱり・・・
ひざに痒そうなブツちゃんが出てますがな・・・涙
と、いうことはこの調子だと唇カッサカサになるのも時間の
問題・・・ということでリップを作りました。
ちょっと前に容器だけ買ってたのを出してきて・・・。
この容器はふたの部分がフックになってて便利なのぉ~ハートびっくりマーク☆
毎年パパはリップを数日でなくすのでケータイや
会社の内線ケータイのストラップに付けれていいかなぁ~と。
子供たちもすぐなくすので付けておく場所を一緒に
決めればいいかな笑なんて。
量を多めに作って痒みのクリームも作りました♪


カレンデュラの浸出オイル     20ml
みつろう                4g
ラベンダーはちみつ         小1
・・クリームには・・
上記の残りにカモミール・ローマンEO  1滴
+EOはエッセンシャルオイル(精油)の略です+

みつろう
ミツバチが巣を作る時に出す天然のワックス。
皮膚を柔軟にし、保湿する成分が含まれている。
古代エジプト人はミイラ作りにもしようしてたとか。

カモミールローマンEO
リンゴに似たフルーティーな香り。抗炎症作用があり、
乾燥によるかゆみを改善します。
香りからは心をリラックスさせ、緊張・不安・憂鬱なときや
眠れないときに役立ちます。
子供の寝つきの悪るいときにも有効!

カレンデュラの浸出オイルは以前記事で載せたものです。
エッセンシャルオイル(精油)を入れずに大量にクリームを
作ってボディー用にしてます。
長女がお尻やひじにすこ~しブツが出てたので塗って
みたところ、ひじは見事にブツがなくなりました。
お尻はかくので完全にひかないのですが、
去年に比べたらほとんど無い感じです。

カレンデュラ
傷ついた皮膚や粘膜を修復して保護する働きがあります。
荒れてカサついた肌をなめらかに。


この効果にプラスしてカモミールローマンを加えて
ブツの様子をみたいと思います。
結果は数日中にどこかで(笑)報告します。
ピンクの容器に子供たちはきっと(←たぶん笑
喜んでくれると思うので、帰ってくるの楽しみハート
キラキラシール貼ってあげよーキラキラ
マスク

これから風邪の季節・・・なので
つくってみました。
長女がとても気に入ってまして・・・。
わたしも石けん作りに使うのも作ろうかなぁ~。。。
マスクって初めて作ったんだけど、すっごい簡単。
びっくりびっくりマーク☆
もう、マスクを買うことはなくなりそうで~す。

バザーとかにも良さそう♪
今回は石けんに使用したピンククレイとガスールを
混ぜてみました。
クレイパック2種 粉



ピンククレイ      小さじ1強
クレイ(ガスール)   小さじ1強
精製水         適量
はちみつ        適量
ゼラニウムEO     1滴


はちみつ
少量で保湿効果があり、肌荒れをを整える
作用があります。使用後はしっとり、ツルツルキラキラ01
クレオパトラもはちみつパックを愛用してたそう絵文字名を入力してください

ゼラニウムEO
殺菌と皮脂のバランスを整える。
ニキビ・湿疹を改善し、血行をよくする働きから
くすんだ顔色を改善する。
ローズに似たフレッシュな香りローズ


クレイパック2種

作ったものよりも顔にぬったのを見てもらいたい
くらいだけど、さすがに・・・笑
初めてはちみつを入れてみたけど、流したあとは
すっきり&うるおい感。
これからははちみつは定番ねエヘ
前のガスールだけのときは冬場だと、化粧水つける
までにつっぱり感が出てくるけど、それはなかった!
しかもピンククレイのおがげか肌に優しかったような感じ。
ぬって湯船に浸かってる時はゼラニウムの香りとほのかに
はちみつの香りがなんとなくホッとできたなぁ~クローバー

是非おためしあれ♪



++++石けんを作るための材料++++

オリーブオイル
油を構成している脂肪酸という成分のうち、
80%前後もが、人の肌になじみやすい
「オレイン酸」です。
皮脂の中の重要な成分でもある、天然の保湿成分
「スクワレン」を自然な形で含んでいます。
洗浄成分でもある「グリセリン」を多く含むので
水分を肌にひきつけながら、洗浄力に優れています。
洗い上がりの肌をすべすべとなめらかに
柔らかく仕上げます。


パーム核油
アブラヤシの果肉の中にある核の中身をしぼって
できた油です。
配合することによってたいへん泡立ちのよい
石けんになります。
ココナッツオイルよりも肌にマイルドなので
こちらを使ってます。


パーム油
アブラヤシの果肉をしぼったものです。
硬い、溶けくずれの少ない硬い石けんにします。


苛性ソーダ
油と苛性ソーダを合わせることによって
石けんになる化学反応(けん化)をおこします。
これがないと石けんになりません。


精製水
苛性ソーダを溶かすのに使います。

クレイ
吸着力があるので、毛穴の汚れや老廃物を
取り除きます。肌をひきしめ、美白効果も。
クレイの種類によって作用も様々なので
その都度、記事で紹介します。


その他の植物油
保湿効を高めたり、逆にさっぱりとした
仕上がりにするとき・・・と目的によって変ります。
その都度記事で紹介します。


エッセンシャルオイル
植物の花や葉・果皮・樹皮などから芳香成分を抽出したものです。
効能はオイルによって違いますのでその都度記事で
紹介します。


質問などありましたら遠慮なく問い合わせてくださいね♪

ネックレス注文

ブログにのせた「革とレースとカギのネックレス」を
見てくれた友達が「かわいい~~ハート」と
気に入ってくれまして・・・「作って~~びっくりマーク☆」と
連絡がありましたので作りました絵文字名を入力してください

石けんと共におくりま~す1

Aちゃん、お待たせ!!
気に入ってもらえるとうれしいです。
お友達に石けんの宣伝もありがとね~。
また連絡するね~♪
ぽにょくらべ

昨日、こんなものみつけましたびっくり

なんかよくわからいけど、左の小さなビーズのような
ものに水を浸して数時間たつと、右のようなぽにょぽにょの
きれーなボールになりますキラキラ01
さわってもプルプルで気持ちいい~~5
これにワイヤープランツやアイビー、シュガーパインとか
1本さしてもかわいいのでやってみようと思う。

ぽにょアップ

子供たちは定期的にさわりにきて癒されてます。

ぽにょ

ほんとキレイでしょ絵文字名を入力してください
これ、水分に触れてると大きくなったままで、
写真でわかるかなぁ~、上の空気にも触れてる
ところは少し小さいの。
水分がなくなってまた小さくなっても、水を入れたら
また大きくなるんだって~~1
そこの店員さんは小さくなっておおきくさせて・・・を
3往復させたけど、まだしっかりしてるんですってぇ~。

当分楽しめそう絵文字名を入力してください
視覚での癒し・・・でしたクローバー



浸出オイル緑茶

早速、緑茶をオイルに浸けました。
どんなふうになるんだろ~~~1
精製水も緑茶に置き換えて、オプションで抹茶パウダーを
入れて、とことんお茶にしてみようかと考え中・・・・。
もっといいアイデアがあればご意見くださいおんぷ

○ッシー、待っててねキラキラ


ココア石けん

マルセイユでは物足りなくなってきたあたし・・・。
ココアバターとココアパウダーを混ぜてみました。

ココアバター
皮膚の上に薄い膜をつくり、強力な保湿力です。
乾燥を防ぎます。
ほんのりチョコレートのような香りがします
1
ココアパウダーも保湿効果があるとか。
チョコレートにアレルギーがある方は
おすすめしません。



実はマーブルにするんじゃなく二層の予定が
みごと混ざりました雫しかも中途半端・・・
でもいかにも手づくり!な感じがあってあたしは好きハート
しかも、切ってみたら混ざってるところもあれば
茶色にベージュのマルがあるだけのものとか・・・
お月さんみたいになってるの。
ココアパウダーにも保湿の効果があるみたいキラキラ01
早くこのしっとり感、試したいなぁ~~。

そして、先日仕込んだマルセイユ石けんに3個嫁入りが
決定しました絵文字名を入力してください
そんな彼女から「お茶で石けんは作れない?」と
言われたのでやってみようと思います。
そー言えば彼女は冬になるとお茶ののど飴を
食べていた・・・。←余談・・・。
待っててねぇ~♪




シシカバブー

初挑戦する!と作ってくれた「シシカバブー」

野菜がたくさん入っていて、ハーブの香りと辛さとで
お店で食べてるときの味だぁ~~びっくりマーク☆
すっごい食べやすくていっくらでも入る入る・・・
今度は辛みを抜いて子供たちにも作ってもらおう。

左上は「ダル」という豆のカレー。
便秘にいーんですっておんぷ

真ん中はご飯を炊くときに色をつけます。
実はサフランは高いので雫ターメリックを
使って、バターと一緒に炊きます。

右上は「アチャール」というインドの漬物。
これはかなりクセのあるもので、好きか嫌いかに
分かれると思う。
マンゴー・ライム・にんじん・・・が入ってて、けっこう
歯ごたえもあり、超辛い絵文字名を入力してください
わたしはこれと白飯だけでもいけるくらい好きハート
普通にルーでつくるカレーにもあたしはつけちゃいますエヘ

ココナッツカレー

そして、こちらがココナッツミルクで作ったカレー。
南インドの方のカレーとか。がん予防にもなるそーです。
なすはインド原産で、抗がん効果があるようです。
インドにはいろんなナスがあるんですって~。白とか。
インドの市場にいってみたいなぁ~。

お味は口に入れた瞬間、ココナッツの香りがぱ~っと広がり、
辛さもくるフンッ!
なす、ししとう、トマトが入ってるヘルシーなカレー。
なすがたっぷりでやわらかくって食べやすい。
ココナッツ好きにはたまりませんびっくりマーク☆

子供たちは豆のカレーにプレーンヨーグルトをかけて
食べます。次女はヨーグルト大量がいいみたい笑
たまにブラックペパーのホールやカルダモン、
シナモンスティックを食べて
「うえ~~~泣く」って顔。
それもわたしはたのしい笑(←なんつー親!!)

次はどんな「インド」を味わえるかなぁ~・・・
楽しみハート




まるい石けん

型に入りきらなかった半端を
まる~くまる~く。。。。

4つだけなんだけど、かわいいハート
せっかくなので、かわいくするにこしたことはない。


話は変って、最近寒さでマルセイユ石けんじゃ、
物足りなくなってきちゃった・・・涙
ので、今日はココアバターをオプションで加えて作って
みました。・・・・といってもまだ型入れ前ですが・・・。
どうせならココアパウダーも混ぜてみようと思ってるとこです。
ちょっとケーキっぽくかわいくできたらなぁ~と
期待と不安中。。。

先日、石けん作り一緒にした方のお子さん、姉妹で
我が家にアロマをクンクンしに来ました。
今度は香りのある石けんがいい絵文字名を入力してくださいそうです。

まず定番??のラベンダーから。
・・・・「うえ~~~4」でした笑
続いてスイートオレンジ。
・・・・「うんびっくりマーク☆いいにおいハート
その他柑橘系はほぼオッケー。
そして、あのイランイランを。
・・・・「うえ~~~~絵文字名を入力してください超花のにおい・・・」
ってすごい。イランイランは「花の中の花」と
言われてるだけあって、子供にもわかるんだ~と
おどろき。子供の感想は思ったままの率直な
気持ちなので、聞いておもしろい。

そして、ラベンダーとスイートオレンジを一緒ににおって
もらうと・・・「うん。これなら大丈夫!」って気に入って帰りました。
今度はこの香りで作るのかなぁ~絵文字名を入力してください

学校が長期休みのときなんかは子供たちと一緒に
好きな香りで何か作る・・・っていう企画もありだな~と
思いました。
キャンドルや自分だけの香りでリップやクリームは
女の子だったら喜ぶでしょうね。
佐賀でやってたときは男の子でも
ラベンダー・カモミールが好きという子いました1
そんなことしたい方がいたらコメント欲しいです♪
(広島市東区周辺)

革ネックレス

久しぶりにアクセサリーを作ってみました。
先日手芸屋さにサンプルで飾ってあったのが目について
さっそくトライ♪
すっごく簡単で、しかもお手ごろでした絵文字名を入力してください


かわいいものが出来上がるとウッキウキ♪
いつ、つけようかなぁ~とかちょっと出掛けてみようかなぁ~とか
楽しくなっちゃいます。
プレゼントにもいいね~パチパチ
鍵の部分をいろいろ変えるとまた違った雰囲気にも
なっていい。ちょっとアレンジでいろんなパターンできちゃうから
手作りって楽しい。
これは10分もあれば出来ちゃいますキラキラ


こうやって写真を写すのも楽しい1
ブログ始めて、ちょっとした事だけど楽しみが増えました絵文字名を入力してください

FC2ブログランキングに参加してみました。
ポチっとよろしくです




クレイパック


子供たちが初の子供だけで実家にお泊りすることになり
(福山まで送ってきました手書き風シリーズ26ピース
パパも帰りが遅い日なので、ゆっくりお風呂に入れるびっくりマーク☆
・・・ということで、せっせとクレイパックを作りました。
実に簡単です。

クレイ(ガスール)   適量
精製水         適量
フランキンセンスEO  1滴

ややとろっとするくらいのゆるさにします。
これはアロマのレッスン中に作った以来
使っていて、超お気に入りハート

フランキンセンス
お肌への効果・・・しわのある老化した肌を若返らせる働き
           たるんだ肌をひきしめる
           皮脂の分泌を正常化する


このありがたい効能ったら絵文字名を入力してください
風邪(鼻・のどに)・気持ちを落ち着け、心をなごませる効果も♪
香りだけをとってもわたしは大好きです。
洗顔後たっぷりと肌がかくれるくらい塗って、浴槽には
ラベンダー・ローズマリー
計5滴入れてゆ~っくり浸かって、ゆったりさせてもらいました。
ぜいたくぅ~~~ローズ
ラベンダー・ローズマリーのお風呂に浸かるのは初めてで、
リラックスもしたいけど、シャープな感じも欲しくてこの2つに
決定。今日のわたしの体調と気分にピッタリで、このお湯を
捨てるのがもったいないくらい。なので、しっかり洗濯に
利用しまぁ~すエヘ

そして仕上げにアロマで作ったローションと乳化クリームで
アロマづくし絵文字名を入力してください
体中が香りに包まれてよく眠れそうです1





タネ

次女と一緒に幼稚園バスに乗る子のママが
お試しで使ってもらった石けんが良かった!という事で
「おしえて~」と言われたので一緒に作りました♪

「ドキドキしながら苛性ソーダ買って来たよ~」と揃えてもらう材料も
バッチリ5(今後もご自分で作られるそうなので苛性
ソーダも準備してもらいました1
もう一人のママはお試しに・・・ということで私の材料をお分け
して道具は準備してもらいました。

計量から始まり、苛性ソーダを水と混ぜる時には
マスク・めがね・ゴム手袋で完全防備してもらい、
いざ、水を投入・・・・。
『実験みたいでおもしろ~い』という声。
楽しんでもらうのが一番びっくりマーク☆
「すごいねぇ~」「これでほんとにせっけんになるん?!』と
言いながら、オイルと混ぜて20分グルグルタイムです。
がんばって混ぜてもらったので次の日は力が入ってた
所が痛かったそうです笑

20分がんばってもらい、お昼タ~イム。
お好み焼きを焼いてくださって、ご馳走になりました。
お好み焼き屋さんでバイトされてるだけあって『ぶちうまい!』
ぺろっとたべちゃいました。ご馳走様でしたハート

その後もお話しながらグルグル混ぜたり、休んだり・・・。

子供のお迎えの時間になり、とりあえず夕方様子を
見に来ます!ということでがんばってもらいました。
ひとつはこれからお出かけするということだったので
わたしがお預かりし、トレースがでたので型入れし、
無事お渡ししました。
そして下のおうちへ様子を見に行って、型入れまで無事
終わりました。
1日保温して、出して・・・今日型出しの日です。
頃合を見て、お二人に「型だしの時間ですよ~」メールを
送り、もう無事できたかなぁ~。
私も楽しみです1

今回は使ってもらった「マルセイユ石けん」を作ってもらい
ました。牛乳パック2本分作る!とがんばったママは
マルセイユ石けんにカカオバターを混ぜました。
使用感を聞くのが楽しみ。きっと熟成期間が待ち遠しい
でしょうね。これもまたいいんです、じれったくてエヘ

I,さん、Hさんお疲れ様でした。
2回目、是非やりましょうね絵文字名を入力してください






メニュー


    パパへのリラクゼーションメニューです。
 というか、わたしのお小遣い稼ぎ5・・・とも言う。
 レッスン中はパパの足を借りて練習させてもらってましたが、
 修了してからは、気持ち・・・いただくように交渉し、
 今回からは1回のオイル代まで(笑)入れました。

 ちょっとずつだけど、お小遣いもたまり、月に1回は
 欲しい本が買えるようになってます。
 でも、今日はゆっくりしたい・・・といって勝手に閉店するので雫
 「そんなんでいいんか!」とクレームも受けマス台風

 顔のマッサージは化粧品売場で働いたときの
 練習にパパにやってました。
 気持ちいいからか、すぐイビキが・・・1
 このイビキはやってる側からしたらありがたい
 イビキです。自信にもなってましたね。
 最近やってないからできるかしら・・・エヘ
 
 近所の方にモデルになってもらいたいなぁ~っと
 思ってる今日この頃です。


 そして、ついにびっくりマーク☆アロマ環境協会のアドバイザー登録をする
 決心をしました。来年の2月に講習会を受けて認定となりますハート
 せっかくやりたい事を見つけて試験に合格したので登録して
 アロマ教室を開こうと思います。そんなすごいものじゃなく、
 身近な人から。佐賀での経験(ちょっとだけど)も活かして人との
 ふれあい、癒すことの喜びをもう一度やってみようと。。。。
 少しずつ、開始です絵文字名を入力してください



              クロレラ石けん

抹茶に見えるけど・・・これは「クロレラ」ですクローバー

クロレラ・・・・ビタミンが豊富に含まれていて、たるみやくすみ、乾燥肌に
           シワに。紫外線を浴びると通常よりも太い毛細血管が
           現れますが、
           これを抑制するのに有効だそうです。

すごいですねぇ~~~。効果は使ってからのお楽しみ1
どうやら、使用感はけっこういいみたい。また解禁後、使用感書き込みます1

次女が「抹茶ケーキだぁ~♪おいしそぉ~キラキラ」と目を輝かせて寄ってきました。
「石けんだよ~」というと・・・「ガックリ15」だって(笑)
おいしそうなものに目がない次女です笑


  






   

グリーンカレー

パパの趣味はカレー作りです。
いつもはインドカレーだけど、今回は初のタイの「グリーンカレー」炎
辛い・・・じゃなく痛い辛さです。ひとくち入れるだけで
汗がドォーーーびっくりマーク☆炎
でもおいしいぃぃぃ5
ココナッツミルクの甘さ?香りもいいし、サイコウ。

「そろそろオレ、披露できるかなぁ~」とか言ってるパパです。
いつもありがとうハート

次は何カレーかなぁ~。楽しみ。

つなみに無印のグリーンカレーもかなりおいしいです。
クレイ・カモミール

解禁です♪

色付きのかわいいものが作りたかったのでとってもうれしい絵文字名を入力してください
眺めているだけで幸せな気分になれる・・・
おかしいかなエヘ
今度はピンクに香りをつけてみようかなぁ~♪
フレンチピンククレイ
肌が本来持っている老廃物を排出する力と
必要なものを取り入れる力を正常化するといわれてます。
乾燥肌・敏感肌にも穏やかです。


カモミールパウダー
子供からお年寄りまで安心して用いることのできる
ハーブです。保湿効果があり、乾燥肌の改善に。
肌の炎症も抑える効果がある


近頃はお風呂に入るのがとっても楽しみになりました。
今までは子供を洗って・・・つからせて・・・拭いて・・・
着替えさせて・・・となんだかドタバタでゆっくり浸かってると
思っていたけど、終わってみればなんだかひと仕事終えた~フンッ!感が
大きくて・・・。石けんを使う楽しみと、もっとお風呂を
楽しくしよ~って気持ちが強くなって、発泡バスソルトを久しぶりに
作ってみたり・・・。それで子供やパパも喜んでくれれば
またうれしくってたまりませんハート
いろいろ楽しんでみようとおもいま~す笑
浸出オイル

オイルにカレデュラとローズのドライハーブを漬けましたローズ
カレンデュラはボディークリームと家族分のリップクリームを
作ろうと思います。
ローズは私用に贅沢クリームとフェイスマッサージ用に。
実はローズはエッセンシャルオイルだと香りが強くてちょっと
苦手だったんけど、こうやって浸出させればオリーブオイルの香りと
まざってやわらかいかなぁ~と期待してます1
だから量も半分キラキラ
出来上がりは2週間後で~す絵文字名を入力してください

プロフィール

natuguma

Author:natuguma
転勤族*現在福岡県宗像市*

*AEAJアロマテラピーアドバイザー
*リフレクソロジスト
*ハーブコーディネーター
*ラッピングコーディネーター


家族にアロマでケアしながら
自分も癒される・・・そんなことから
アロマの勉強始めました。
その後、リフレクソロジーを学ぶ。
癒しは大好き☆
ハンドメイド大好き☆
パパのインド料理も公開♪



アロマde手作り教室
  『home aroma*』

申し訳ございません。
只今 お教室 お休みしています。


★おねがい★
作品のお問い合わせ等はメールフォーム
よりお願いいたします。
コメント欄からのご返答はできかねます
のでご了承ください。

また 作品等の材料・作り方などに
ついてのご質問はお答えかねますので 
ご了承ください。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

オススメ♪

検索フォーム

イラストでお世話になっている『chai』さん

リンク

QRコード

QRコード
 
Copyright © natuguma* Life All Rights Reserved.