++++石けんを作るための材料++++
オリーブオイル
油を構成している脂肪酸という成分のうち、
80%前後もが、人の肌になじみやすい
「オレイン酸」です。
皮脂の中の重要な成分でもある、天然の保湿成分
「スクワレン」を自然な形で含んでいます。
洗浄成分でもある「グリセリン」を多く含むので
水分を肌にひきつけながら、洗浄力に優れています。
洗い上がりの肌をすべすべとなめらかに
柔らかく仕上げます。
パーム核油
アブラヤシの果肉の中にある核の中身をしぼって
できた油です。
配合することによってたいへん泡立ちのよい
石けんになります。
ココナッツオイルよりも肌にマイルドなので
こちらを使ってます。
パーム油
アブラヤシの果肉をしぼったものです。
硬い、溶けくずれの少ない硬い石けんにします。
苛性ソーダ
油と苛性ソーダを合わせることによって
石けんになる化学反応(けん化)をおこします。
これがないと石けんになりません。
精製水
苛性ソーダを溶かすのに使います。
クレイ
吸着力があるので、毛穴の汚れや老廃物を
取り除きます。肌をひきしめ、美白効果も。
クレイの種類によって作用も様々なので
その都度、記事で紹介します。
その他の植物油
保湿効を高めたり、逆にさっぱりとした
仕上がりにするとき・・・と目的によって変ります。
その都度記事で紹介します。
エッセンシャルオイル
植物の花や葉・果皮・樹皮などから芳香成分を抽出したものです。
効能はオイルによって違いますのでその都度記事で
紹介します。
質問などありましたら遠慮なく問い合わせてくださいね
オリーブオイル
油を構成している脂肪酸という成分のうち、
80%前後もが、人の肌になじみやすい
「オレイン酸」です。
皮脂の中の重要な成分でもある、天然の保湿成分
「スクワレン」を自然な形で含んでいます。
洗浄成分でもある「グリセリン」を多く含むので
水分を肌にひきつけながら、洗浄力に優れています。
洗い上がりの肌をすべすべとなめらかに
柔らかく仕上げます。
パーム核油
アブラヤシの果肉の中にある核の中身をしぼって
できた油です。
配合することによってたいへん泡立ちのよい
石けんになります。
ココナッツオイルよりも肌にマイルドなので
こちらを使ってます。
パーム油
アブラヤシの果肉をしぼったものです。
硬い、溶けくずれの少ない硬い石けんにします。
苛性ソーダ
油と苛性ソーダを合わせることによって
石けんになる化学反応(けん化)をおこします。
これがないと石けんになりません。
精製水
苛性ソーダを溶かすのに使います。
クレイ
吸着力があるので、毛穴の汚れや老廃物を
取り除きます。肌をひきしめ、美白効果も。
クレイの種類によって作用も様々なので
その都度、記事で紹介します。
その他の植物油
保湿効を高めたり、逆にさっぱりとした
仕上がりにするとき・・・と目的によって変ります。
その都度記事で紹介します。
エッセンシャルオイル
植物の花や葉・果皮・樹皮などから芳香成分を抽出したものです。
効能はオイルによって違いますのでその都度記事で
紹介します。
質問などありましたら遠慮なく問い合わせてくださいね

スポンサーサイト
- 2008.10.26(Sun)
- 石けん材料
- comment 0 | trackback 0